2024/05/05

【心理学】エンパス

■ 不適切な期待

私は小さいときからHSPで、消耗しすぎないように、用心して生きている。

実際、体力ない自覚がありますが、周りの人がそれを理解してくれず、過剰な期待を私に寄せる

 ⇒ 危険予知 

 ⇒ 殺されそう! 

 ⇒ 被害妄想(妄想ではなく、本人からしたら真実)

理解してくれたのは、一緒に入間のベースキャンプに行っていた御坂山岳会時代の先輩だけでした。

特に、ロッククライミングでは、私が背が低いために、生命の危険にさらされている、標準身長の男性にとって5.9のところが、まったくグレードは私にとって意味がない、ということが理解されない。

子供のころ、私がアップアップで頑張っているのに、それを理解されず、”もっともっと”と過剰な要求をされて、玄関で気絶するほどの過労に追い込まれた。

子供のころ、群衆にまみれると、すぐ疲れてしまって、一人にならないといけない体質でした。例えば、縁日や花火大会は嫌いでした。

それがエンパス体質だということに、今頃、気が付きました。

エンパスの特徴

1)思いやりが深い。困っている人の気持ちがすぐ分かる。

2)夢想家で理想が高い。

3)情熱的で、創造性があり、共感力も高い。

4)物事を広い視野から眺めることができる

5)忠実な友人。

6)直観的でスピリチュアルで、エネルギーの流れを見ることができる

7)自然界と特別なつながり

8)自然と共鳴する。

9)水を愛している。

10)動物とのつながりも強い。

マイナス面

1)刺激に敏感。

2)人の感情がうつる。

3)感受性が強いため、暴力シーンに弱い

4)神経の高ぶりが収まらない

5)孤独や寂しさを感じやすい

6)他人の嘘を敏感に感じ取り、そういう人の前で固まる。

7)燃え尽きやすい

8)光、匂い、味、触覚、温度、音に敏感

9)他人との同居に特別な条件がある

結局、自己回復のために無意識にやったのが、山のようなんである…。

■ なぜアイスはOKで、雪山はOKだったのか?

岩との差は、アイスは身長が問題にならない点だ。アックスを好きなところに刺せる。

したがって、リーチがないことは、制限要因にならない。

また、ビレイヤーへの要求度が高くない。岩で登れるためには、クライマーである私の心理に寄り添うことができる、信頼できるビレイヤーが必要なのである。例えば、ラオスで、どっかぶりをリードしたときの相手は、初対面の人だったが、信頼できるビレイをしてくれた。というか、各駅停車で行ったので、信頼を積み上げて登った。

雪も同じで、雪をやるときは、瞬発力筋力はほとんど問題にならず、必要なのは自分の限界を超えないようにする力、持久力のほうなんである。

皆さん、山で死んでいるのは、

 根拠ない自信

に基づく行動をしているから。雨合羽持ってるから、雨でもOKと視界50mの日に出かけてしまうわけで、いくら雨合羽持っていても、見えないのは、防げないですよね?

ビーコンにも同じことが言える。ビーコンなんて死体発見器にしかならない。死体になることを防ぐ機能はない。

っていうので、ビビって行動するのが生命保存の原則。なんで分からないのかなぁ…。

岩でも、結局、同じだった。男性たちはみな、根拠ない自信で動いているようでした。

一方、私が持っている自信は、これまでの人生経験の積み重ねと成功体験によるものですよ? 

ラオスも二度目は一人で行っていますからね?台湾なんて最初から一人で行っていますよ。

みなさん、一人で行ってきてから、文句言ってね。

  岩場でのんびりランチ食べるのが好き  クライミングはついで、って感じです

 写真は、ユージさんのデイドリ動画より、引用。