ラベル ホームジムはピラニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ホームジムはピラニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/02/18

ジム通いの検討

■ 前回のピラ通い 

「ジムに通わないと強くならないよ!」と、切実な願いっぽい感じで言われたので、ジム時代を振り返っているが…。

37回通って、どうもラオスになったようで、ラオスに2週間行くほうが、ピラニアに37回通うより、効果があったらしい…(笑)。

https://allnevery.blogspot.com/2016/11/blog-post_9.html

 1700円×37回=53140円
 ラオス2週間=約9万円

たぶん、ラオスでは、リード三昧だからなんだろうな。人工壁だと、ボルダリング壁なので…。

人工壁については、すぐ退屈してしまうので、福岡でも月会員には、2か所のジムでやっては見たが…充実感が得れず、お金の無駄と思えた。

大阪なら、OL生活にジム生活を組み込んで、部活化、できそう。クライミングは部活化しないと上達しない。アイスも上達したのは部活化したとき。

しかし、畑の仕事と自然農が決まったので、今大阪に行くという解はない。

福岡では環境が整わない。というのは、基本的に部活化できない、と言う意味だ。まぁ、近所の油山川にトップロープソロで登りに行けばいいわけだが。

トップロープソロであっても、事故は起こりうるので、何かがあったときに、やはり誰か同行者がいるか、山行管理されている必要がある。近所のゲレンデでも、岩は岩。

以前の記録を読んで、当時は熱いな~と今さらながらに思う。

ラオスから帰って、城ケ崎に行ったら、女性の先輩に「上手くなったね」と言われ、それは、”岩が怖い”という私のメンタルブロックが取れた、ということだったんだが…。

楽しい~というドーパミンが出るためには、易しい自分が確実に登れるのをガンガンリードするという経験が必要で、それはいまのところ、野北。野北は、今寒くて行けない。

■野北

野北は、支点のボロいシークリフだが、登攀は易しく、カムが使いこなせれば、別にボルト支点はいらない。ので、クラック初心者の友達と行けたらいいなと思っている。

フリーで強い人でも、九州ではカムの信頼を作るところで躓いて、易しい課題でカムの経験値をあげて、徐々に限界的なクラックにも登れるようになる、という活動をしていない人ばかりで、それじゃ、ボルトレスのルートは登れないじゃないか…と思っている。

ボルトルートしか登れない=誰かが引いたルートしか登れないっつー意味なんだが。

ちゃんとしたクライマーだったら、カムは3つで支点を作ればいいのだし…。

初心者のころは玉切れが怖いので、きっちりサイズを見極められるようになるまでは、カムは2セットもって上がる必要があります。

そうすれば、足りないという不安からは、だいぶ開放されます。ので、二人組だとすると、それぞれワンセットずつ持ち寄れば、互いに助け合える。

やっぱり、私はボルトのルートでレッドポイントしながら上達するという方法論はあんまり好きでなく、ラオスでも、ヒロさんと登った一回目の6A以外は、中間支点のボルトにテンションしたことはない。

ので、結局、ゆとりある5cをノーテンでオンサイトしかしていないので、その登り方が好きなんだと思う。

レッドポインター的な登りで登ったのは、今回の大堂海岸のおまかせクラック5.8だけっぽいです。

やっぱり自分に合った課題の見極めじゃなくて、グレードを気にしているようで、反省。

5.8のシンクラックより、5.9のハンドバチ効きのほうが楽だった(笑)。


2016/11/09

ピラ37 Pira

今日もピラニアへ♪

I have gone to gym wall again, for my arm strength.

しかし、まあl、今日はすごい風の強い日だった。雨は夜中に通過し、大快晴。

It was such a sunny day today and I felt a little sorry for not being outdoor but today was too windy to be outside, the wind had brown all the cloud away and was cold as December.

In the wind, there was a taste of winter already but the winter is the best season to climb in Yamanashi, especially Kofu area, so I am missing my climb in Kofu even before I goto Laos.

Also, my mind goes to the icey cold winter and the fun ice climbing, I am missing the climb here already.

でもアウトドアに行く日だったかどうかは疑問。風がとにかく強く、そして、寒い冬日だった。

今日はカットの予約があったので、カットの後、ピラへ。

Anyway, I had an appointment of my hair cut, at 3, then went to Pirania, the gym to see my climbing mate.

懐かしい友達がいて、結構いい日。積み残した課題の他、新たな5級に少し進捗が見られた。

He had twisted his ankle, and had to rest for 4 weeks. My wound in my head is alredy cured, sometimes I feel a little funny feeling like a bug moving around in my head skin, but that's so slight, I'd say, I am cured.

He was going back when I arrived, but I was happy to see him being ok. I have done several undone problem in 5th grade, which is my "girigiri" grade,  

6級の積み残し一個
5級の課題、進捗
ガストン&クロスムーブ進捗

One of the problem have a round knob and I have to have my arm power to hang and my legs will just be in the air and I need my trunk to be steady and strong to put my feet back to the roof.

The other problem has a open door kind of arm power and cross move which require my finger power and I have hurted my finger a little bit so I did not put 100% power...

あとは、ガンガン前傾壁で腕力アップ。

These days, my fingers get tired before my forearms get tired... I really want my fingers to be strong.  Otherwise, I won't get better than 5th grade.

外国人の女の人がいて、いつもクライミングを一人でしているようで、なんとなく寂しそうにも見え、声を掛けて見た。

I have seen a caucasian girl climbing and seen her 3 times now, so I said hello. Luckily, she was also interested in climbing with rope, and now she is taking a belay lesson.

ちょうどロープをしたいそうなので、アドレス交換。ラオスから帰ってきたら、一緒にリード壁できそう。

Maybe we could climb together in Kabuto or Sousenkyo, maybe I can introduce her some other English speaking friends. Plus I can practice my English too.

私にとっては英語のブラッシュアップにもなってちょうどいい。

・・・というような結果のピラだった。

Being happy is to have friends thinking of you and find a value in you even when you can not find it by yourself.


2016/10/19

瑞牆本を買ってしまいました (ピラ35回目)

洋なし 大好き
■ 畏れ多い本

瑞牆のイメージは、上級者の岩場というもの。

I always thought Mt.Mizugaki as an expert terrain...nothing to do with a beginner climber like me.

ので、初心者には関係がないだろうと、今までトポを購入することさえ、ためらわれていました。

なにしろ、一生瑞牆に行くことはないだろうと思っていたし・・・

So the topo book for the Mizugaki... would be no use for me although I wanted to read it for my curiosity.

でも、よく考えたら、カサメリ沢と入口岩には連れて行ってもらっていたんだっけな。

今回、初オンサイト!なことに気をよくして、終にトポを買ってしまいました☆ 

I have done my first time onsight crack climbing in Mizugaki so for my memoir I decided to buy one.

やっぱりクラックに生命線があるかもしれない・・・。

I feel face climbing is just impossible to do, but from the beginning, I liked crack climbing.

フェイスはホントに全然ダメです・・・でも、がんばるけど。

岩でモチベーションをもらってジムへ行くと言う循環になっています。

I get my climbing motivation from the outdoor rock then I bring it to a indoor climbing gym.

■ グリグリ2

去年から、クリックアップかグリグリ2かで悩んでいましたが、結局グリグリ2にしました。

色々な意見があって、みんな、あれがいいこれがいいと各論があり、全然どっちがいいか分からなかった・・・

 グリグリ2: Pump2で使用禁止になった。使用ミスで落とした人がいたらしい。

 クリックアップ: 解除に腕力が多少必要。完全な固定にならない。

結局、女性クライマーが使っているのを見て、グリグリ2に。クリックアップより、信頼性が高いかなと感じました。

クリックアップで落とされてグランドしたしね。

トレッキンで購入したので、しばらくくるのにかかるかな。

The climb gave me a great motivation and finally I decided to purchase Grigri2. I was not quite sure if I should buy a click up or a grigri2 but finally decided on.

I have gotten a few cams too.

■ 1ピン目の真下が危ないとき

先日、1ピン目で相方が墜落。 ピンが真左にあったので、振り子の原理で、落ちてきて、原則通り1ピン目の真下にいた私に激突しました・・・、あ~ 大変だった。

衝撃が大きくて、グランドした時より、しばらく、ぼうーっとしてしまった。

しかし、振り子で落ちることは、想像できたし・・・体重差があるので、1ピン目の真下以外に・・・たとえば後退した位置に立ったとしたら、前に引かれてしまう・・・と岩に激突になる・・・ので、一体どうしたらよいのだろうかと。

困ったなぁという感じです。こういうシビアなビレイはやっぱり体重差が均等な人としか、してはいけないのかもしれない。

On the contrary, the belaying is still a lot problem. My partner fall at the first clip and he had fallen on me. I was standing right below the first bolt.

I am a light climber and there is no place else to belay a heavy man, the positioning is difficult. May be I should not belay him in this case.

■ 食事

ヨガを教えているので、金曜の夜や火曜の夜は、プチ断食日にしていました。

すると、体内は浄化されるのですが、クライミングが入っている日は、突然の電池切れが起きるということを理解。

消化には8時間程度かかるらしいので、朝のエネルギーは夕食。朝ごはんのエネルギーは、昼ごろ・・・ということになっているらしい。

食事は大事です。なにしろ、喘息を乗り越えないといけない。

喘息は、アトピーと同源だと思うので、アトピーが良くなるには、小麦と卵は避けなくてはならない。

肉類は、アレルギー源ではないので、良いモノを取りつつ、量を下げていくことにします。

『Eat&Run』 を実践してみたくなったのでした。

体調が良いと心も軽やか。

I'll work on the food project. I have stopped eating late at night since I come home late after my work as a yoga instructor.

でかかぼちゃ 焼いて食べたらおいしかった













■ ピラ

昨日は、久しぶりにピラニアへ。 ICIには置いてなかった瑞牆本がまだあった♪

ピラニアでは、前傾壁を頑張りましたが・・・体幹の力が弱くなっている!!トレーニングしたのはついこの間なのに!!!

体幹強化月間を組まないとダメです・・・

体幹って、生理後は弱くなっている気がするんですが・・・女性のお肌の調子やアレルギー物質の反応は、ホルモンの関係で変わりますが、それって筋トレでも同じなのでしょうか・・・

トレーニング日和りがいつなのか、あらかじめチェックして行かないと!せっかく、ついた筋力もすぐ落ちそうです。

■ 英語

しばらく使わないと英語日本語スイッチのオンオフが、遅くなる、英会話。

スイッチ切り替え高速化ために、英語モードをONにしないといけない。

ので、英語でブログを書こうと画策中です。しばらく使わないと、どんな筋肉でも衰えます・・・

スキルってつけばつくほど、それを維持するのに、毎日やらないといけないことが増えて、大変って話のような気がします。

英語も話せたら話せたで、メンテナンスが必要だし、クライミングもクラミングで、インドアでせっかく5級行ったのに、また腕力ダウンで、筋トレが必要に。

忙しいですなぁ・・・

I have an upcoming climbing event... a tour in Laos! It is a new thing to me.

I used to live in San Francisco and Yosemite was a popular destination for every family. I actually planed to travel across the nation with my boyfriend back then, but it was undone. Later, after marrying my husband I have gone to Yosemite.

But that was only as a tourist, I would imagine it would be wonderful if I can go there as a climber someday.

2016/09/17

ピラ28

■ ピラ28

今日は予定していた小川山がキャンセルになったので、ピラニアへ。

人工壁は短い時間にとどめておかないと、指の具合が悪い。ので、軽めにしておいた。

いつもアップする課題の6級、”飲む信玄餅”を因数分解してみた。これは足限定だから、ムーブが意図されているからだ。

これ、一体どうやって登っているのだろうか・・・???

≪ムーブの分解≫

1)右手のホールド(1)でスタート。足は限定なので、左足を置く(A)。やや左寄りのフットホールドなので、右足は切って、その辺にスメアしておく。

2)ツイストで左上のホールド(2)を左手で取る。取れたら、左足のフットホールド(A)に右足を入れ替え。左足は真下のデカいフットホールド(B)へ。右足をさらに(B)に入れる。

3)伸び上がれば、真上のスローパー(3)が取れる。両手マッチ。

4)そのまま、右足をハンドホールド(1)に置いてキョンをすると、右手で、右の立てガバ(4)が取れる。狭い。(二等辺三角形のカウンターバランス)

5)右足をさらに遠くの右のフットホールド(c)に入れ、再度キョンすると、クロスムーブで左手で真上のカチ(5)が取れる。

6)両手でホールドを持ったまま、左足をハンドホールド(2)に置き、ステミング。真上の右ガバ(6)が取れる。ステミングなのでレスト可能。

7)あとは振り返って、反対側の壁のガバ(7)を取る。ボディバランスで、スローパー(3)に、足を突っ張る。が、無くてもジャンプオフでぶら下がれる。

7手の課題だった。

インドアでは、〇〇手と手数で数えるが、外ではハンドホールドよりフットホールド・・・ 手より重要なのが足なんだけど。

1)ツイスト
2)ツイスト
3)キョン
4)キョン
5)クロスムーブ 
6)ステミング
7)ボディバランス

という結果。 しかし、最初にオブザベした時に、手が右か左か?以上のことを考えているかと言うと? 考えていない・・・(^^;)。

■ 3種

今日もいつもの勾玉課題で、正対、アウトサイドフラッギング、ハイステップ。

■ハイステップ化

9級の”みかんだけでママ” と ”ビビリブラート”、”エビモバイル”をハイステップ化してみた。正対でというより、レスト出来る形(2点支持)になっていることを重視。

スラブでもやったが、簡単すぎてあまり意味がなかった。

脚自由課題は、基本的には、ツイストで登れば楽ができるが、足が自由なのだから、みなハイステップ化できるらしい・・・。

ハイステップにするには、ハンドホールドより遠くにフットホールドを求める。ハンドホールドの真下や、ハンドホールドよりも手前側に足を置くと、ハイステップにはならない。

ハイステップにしたかったら、足を置く場所をホールドより遠くに求めないといけないのだが、良く考えたら当然で、カラダがフットホールドの上に乗るわけだから、最低半身分は遠くでないと。理想は右手の引付けで、ハイステップに乗り、腰を乗せたら、左手に持ち替える。そうしないとカウンターバランスにならないで、フラッギングになってしまうからだ。でも、どっちでも、まぁいいと言えばいい。ほぼ垂直ラインに並んでいるからだ。

もうちょっとハイステップ化を7級程度の課題でやってみたいと思っている。7級はほぼ完登しているから。

■ 食事の見直し

ヴィーガンクライマーと言うビデオをYouTubeで発見。

私も、ほぼヴィーガン化してしたのだが、クライミングで電池が切れることが、複数回あった。

パワー切れはマズイ。・・・ので、これは肉は必要かもしれないと思いかえしていた。

普通の縦走なら、電池が切れても、炭水化物でなんとかなるのだが、クライミングは、筋肉を落としたくないし、効率的に筋肉を蓄えたいからだ。より多くのタンパク質が必要かもしれないと思っていた。

普段はヨガを教えた後は、夕飯は食べない。ところが、夕飯を抜くと、8時間経過後の朝に電池切れが起きる。何もない日は、胃が空っぽになるくらいでちょうどいいのだが。

これは小川山が予定していある日は、プチ断食は無しと思い、夕食を食べることに変更した。

しかし、食べる内容は必ずしも肉食を許容しなくてもいいのかもしれない。

一体何を食べたらいいのだろう?

このヴィーガンの彼のメニューを見ると・・・

バナナ 6本
デーツ 10個
リンゴ 1個 
ビート 1個
ベリー類 少々
生米 400g  354kCal ×4= 1416kCal
ジャガイモ 5個
グリーンピース 150g   トータル3200Kcal

ということだった。

ソイラテ
コーヒー
チーズケーキ 
ご飯2膳(1合) 300g 534kCal
トマト2個
アボガド1個
玉ねぎ 4分の1
ひき肉 100g
ゆで卵 50g
ぶどう半房
ヤクルト

が今日食べたもののすべて。 生の米400gも食べると、米だけで、1400kCalも採っていることになるが、激しい運動をする日はそれくらい必要なのかもしれない?

・・・というか、クライミングって激しい運動のような気がしないのだが・・・。あんまり運動量そのものはないですよねぇ???

ただ消耗感が出るときも、一時期あったので、あの消耗は、単純な電池切れのように思うし、それは血糖値が下がったということなのかなぁ・・・。多少ぐったりした。

ぐったりしないで、延々と登れるような栄養補給を考えたいのだが、ヴィーガン食で間に合うのかなぁ。

でも今は、BCAAは不要になった。

タンパク質を考えると、グリーンピースのたんぱく質は100g中たったの7gなので、150gも食べても、せいぜい10g。米から取るたんぱく質は400gで24g。 これで34g。他も入れて、大体40g?

ゆで卵1個食べると、タンパク質は6.5g。ひき肉100gで19g。豆乳など、その他を入れて、30gくらいであろうか?? カロリーは2000行っていないと思うのだが。普段はもう少し、野菜は多く取っている。

うーん、グリーンピース意外にいいのかなぁ。

ヴィーガン化も、あきらめずに量をたくさん食べてくださいってことなのかもしれない。

玄米粉粥かなぁ。夏は玄米は私には消化が重すぎて食べれないので、夏は白米にしている。消化のことも考えると、粉粥なら、食べれるかもしれない。今度クライミングの前の日の夕食に試してみるとするか。

経験則から、夏は味噌を舐めていると、あんまりバテない気がするのだが・・・。

2016/09/15

ピラ27

■ 考える人

なんだか今日のピラニアは、すごく面白かった。一人で登っただけなんでは、あるが・・・(^^)

考えて登ることにした。

すでに習熟していてラクラクに登れる課題を、考えながら登った。なるほどね~。という感じ。
面白い。

私は、やっぱり、”考える人” なのだ。考えないと面白くない。

しかも、今日は空いていた♪

考えて登りたかったので、ホールドのメモを取りながら登ったので、空いている方が良いので、考えながら登ることで、だいぶ解決したかった課題が進捗した。

■ ハイステップ=ワニ歩き

ハイステップは、フェイスのクライミングで出てくるのだが、足を珍しく、外側に開く。これって、実は、ワニ歩きなのでは?




今日は、易しい課題を

・正対
・フラッギング

の両方で登ってみた。他にどう登っていたか、

 予想し

 実践し

 その差を確認する

という作業をやってみた。 

なんだか非常に面白かった。まだ得心が行ったとは言えないので、また明日も少し行って見る予定である。

明日は久しぶりにバレエのレッスンに出る予定で、ちょっと楽しみ。

今年は、あまり山づいていないのだが、フィットネスを目標にしよう!と考え直した。

アルパインは縁が運ぶものであり、危険な人と行くくらいなら、行かない方がいいようなハナシであるし、何よりも前提となるのは体力と技術である。

体力はもう少し上げられるのであるから、上げれるモノは上げておく、ということが大事なことだ、と真の前の課題に納得しなおし中。

2016/09/08

ピラ25

■ 結局今月も月会員に

今日は誕生日で、夫はそのことに気が付かずに、ゴミだし日のほうが気になって出勤。

誕生日メッセージをくれたのは、アメリゴのほうだった・・・(^^;) まぁいいけど。

本当は別のジムに通おうかと思っていたのだが、結局今月も、ピラニア会員になることにした。

昨日は暑い日だった。

昨日は慣らし運転の日だったので、ボルダリングを一通りしたあと、リード壁でやったことのない5.9をオンサイト。

11Aをぶるぶるで登っている男性二人組がいて、先輩後輩の間柄のようだったが、後輩の人の方は何度も途中敗退。そうだよな~と共感。怖がっている様子が見て取れた。

■ バレエ

クライミングを集中的に始め、どうしてもバレエのことが気になってしまう・・・ 私にとって、”体を作る”ということは、”バレエを頑張る”、ということだったりしたからだ(笑)

ランは私には向いていない。急ぐのが、そもそもあまり好きでなく、山で急いで歩いたことは、あんまりない。

柔軟性は高い。が、それでもバレエで必要な柔軟性には到達していない。

バレエでもパワーが課題。ピルエットは2回転はできない。1回。なぜかというと、軸がぶれてしまうからだ。これはコツの世界でもあるのだが。体格的な不利もある。

昨日は、スローパーからのランジをまた確認のためにしたのだが、なんということもなくできた。

考えてみると、ジャンプはバレエの時も得意で、特にビッグジャンプが得意だった。スモールジャンプは苦手系。

これらの特異不得意は、全体のバランスを見ると、手足が太く、胴体が華奢だ、という体格的な問題による。

しかもお尻が重い。お尻に関しては、バレエをして、だいぶバレエ向きに改善したのに、ここ数年は、ヨガしかしていないので、また余分なお肉がついてしまったのかもしれない。

少女の頃、足が太いというのにだいぶ悩んだ。いつも長いスカート。いつもズボン。

でも、バレエをして、バレエで、私を指さす時、「あの脚のきれいな子」と、人に言ってもらえるようになり、それは私にとっては、ものすごく自信をつけたことになった。

新しいクラスに出ても、先生には、「よく訓練された脚だね」と褒めてもらった。

というので、私の得意は足回り。足が強化されていたから、登山では、あまりキックステップに問題がなく、地下足袋で山を歩くのにも問題がなかったのだろう。

長時間の山歩きはどちらかというと得意である。

■ 足首

足首はバレエをしている人はとても強い。

多くの人が知らないことで、バレエをしている人には常識である知識で、鎌足はいけない、という知識がある。

鎌足というのは、ターンインした足首のこと。

人間の足首は外側の可動域が大きく、内側は可動域が小さい。したがって、足指の小指側に力が抜けると、足首は容易にカクン、となってしまう。

これがねん挫。ねん挫は癖になるそうだが、癖というより、そもそも、体重が体軸になく、小指側に逃げているのだろう。

つま先立ちするときは、常に親指側に立たないといけない。

親指側に立つとすれば、足首の内側がよくストレッチされていて、体軸と揃って伸びるというのは大事なことだ。

が、ここが固くて、ターンインした足になってしまう人もいる。

バレエの場合だが、このようなつま先立ちしかできない人には、トウシューズは、履かせられない。

すぐ足首を痛めてしまうからだ。アキレス腱断裂とか、ふくらはぎの肉離れとか、ハムストリングスの断裂とかになってしまうし、ならなくても、大腿四頭筋が異様に膨れ上がった足になってしまう。

というので、バレエでは、足首の内側のストレッチが欠かせない。

ので、私のヨガの生徒さんにもそれを教えているが、なかなかヨガをしていても、足首の内側を伸ばす重要性は理解してもらえない。

足首の内側が縮こまっていると何が悪いのか?つまり、膝と足首、つま先の方向が揃わないのである。

揃わなけば、太ももの内側の筋肉は伸ばされない。結局インナーマッスルがつかず、アウターマッスルで動くことになるのだ。

脚の内側の筋肉は、疲れにくい筋肉と言うことになっているので、疲れを感じたくない人にはインナーマッスルを鍛えるのがおススメということに、一応フィットネス界ではなっている。

私は最近は、筋肉と言うよりも、骨で立つ、骨の並びで固定する、ということを考えているが。

どちらにしても、ねん挫という負傷は避けたいところだと思うので、足首は内側をストレッチしましょう。


2016/08/31

ピラ24

■ 日々インドア

今日ピラニアへ。今日は朝から大快晴で、山恋しくなった。360度大快晴。久しぶりに南アルプスの稜線が見えた。

それにしても・・・晴れたせいか、ジムはガラガラだった。

今日は今月最後のジムのつもりで出かけたが・・・友人が来月の月会員になろうかというので、それなら、来月も月会員でいようかとも思う・・・

ピラでは、黄色青課題まで進んだ。青で登れる課題もある。だいぶ進んだなぁ。黄色を登り込むべきだが、飽きもあるので、他のジムに行くべしな感じ。

少なくとも、1,2回は他のジムを試すべきだ。

もう大体何が登れて何がダメなのか課題も出尽くした感じ。

今のパワーとムーブ力で取れるノリシロは全部取ってしまった。ムーブ解決力があれば、パワーがなくても登れる、という部分は登ってしまった。

パワーがあればムーブがなくても登れる、という部分も登ってしまった。

ダイアゴナルと正対の違いと使い分けだけで、登れる部分はもう登ってしまったって意味だ。

■ 柔らかい靴

しばらく、ダウントウした靴を履いていたんだが、このところ、そこがヘナへナのファイブテンスパイアを履いているが、なんだか、スタンスの形状が感じられる。

柔らかい靴の方がいいのかも?!な感じ。

実は私は登山靴も、登山靴より、地下足袋があっていたなぁ~な感じだった。

バレエをやっていたから、足首が強いのだろう・・・足裏の感覚も発達している。地下足袋だとそういう足裏感覚を生かせる。

クライミングシューズは柔らかいのが好みだということが分かった。

■ 小川山

明日は小川山。

2016/08/23

ピラ19

■ ゲリラ豪雨

今日もピラニアへ。

今日はすごい土砂降りで、家を出るタイミングが見いだせない(汗)。

昨日は台風と言うから、用心していたのに、なんともなかったが、今日は台風というか、ゲリラ豪雨というような日だった。

今日は、気温が下がったためか、体力回復して、クライミングに行ったくらいでは体力が余って仕方なく、もっとどこかで体力を燃焼しないとマズイっ!!って感じだ。

余った力は使わないと、体力ダウンになってしまうことは、体験上、知っている。明日はどこかを歩いて来よう。

■ 教えると勉強になる

今日は、火曜日の友となった、E藤さん、いるかなーと思ったら、いた。

それでカンタンピンク課題を。 

しかし、私の方が勉強になる。ピンク課題はまったくムーブゼロで登れる。

が、ダイアゴナルを覚えてもらう。

けど正対でも登れるから、彼女が正対で登った時は、正対のムーブのアドバイスをしている。

正対の場合、二等辺三角形が作れていないのが彼女の課題。足を開いて置かないといけないのに、かならず足を閉じて、近すぎる場所に置いてしまう。

ダイアゴナルは、彼女はまったく習得していないので、全然できないのだが、それを教えていると、私の方が逆に勉強になって、教えるために、えっと私、どこに足を置いたんだっけ?と考える・・・

・・・とすごく勉強になる。実は分かっていたんだなぁ・・・ムーブ。分かっていても、できないってやつ?

正対も、ダイアゴナルも分かっていて、使い分けも分かっていて、最適な足の位置も分かっていて、それで、なんで登れないんだっ?!

・・・パワーですかねぇ・・・な感じ?

今日は、そういうわけでテキトーに流して、クライミングムーブが悪くないのだけを確認した。

≪今日の成果≫

・教える方が勉強になる

・スローパーからのデッドは、も一回したら楽勝になっていた

・でも絶対に届かなさそうなデッド一つ

・スタミナは別の運動でやらないとつかないかも 

・クライミングのスタミナトレーニングとは別にトレーニングしないと体力が余る

■ 腱鞘炎&上腕骨内側上顆炎

で、左手の薬指は腱鞘炎である。そして、肘の痛みは、上腕骨内側上顆炎だ。両方ともアイシングで良くなる。

でもって、全然、私には、体力的にクライミングでくたびれたとか、前腕のパンプで登れないとか、なく、単純に、筋組織が弱いのであった・・・

腕が壊れるのが、先になってしまう・・・

これは、”やっぱり感”があり、そうなるであろうと思ったシナリオである・・・なんだか、やる前から分かっていたような気がする。

ので、結局、もともと上半身(肩・腕・背中)が弱点だというハナシ。

それは前から分かっていて、筋肉量の分布で、上体は常に平均点以下だったんだよな~。

腕力を付けたいから、疲れるまで頑張る、という作戦は、やっぱり無しであることが、これで確定した。

筋力をつけるには限界まで行かないといけないと言われるが、その作戦はやはり私にはない。

私にあるのは、毎日1時間のほうである。

体力の50%程度の負荷を毎日。そういうスタイルでないと、

 ・もともと筋力がない
 ・正しいフォーム自体を習得中

という人には、習得前に体が壊れるのである。

なにしろ、疲れない体の使い方自体が、分かっていないのであるから。

丁寧に正しいフォームで疲れないように登る、そういう風にしないと。

なにしろ、”無駄な力を使っている”というのが登れない理由なのだから。

■ バレエ

このところ、クライミングをすればするほど、またバレエをしたくなる。自分が良く知っている、身体感覚、身体知というものから、類推を引き出そうとしているらしい・・・

でも、クライミングムーブとバレエってホント関係ないなって感じ。

バレエで使う反力は、床を押す力だ。 床を押して、ピルエットで回る。床を押して、ジャンプする。

何もかも、床を押すことで始まる。

これは、登山では斜面で大地を踏みしめることと同じで、だから、私には登山でキックステップするなどは、かなり簡単だった。

クライミングではスラブも、押す系で、鉛直のラインを押す、ということは理解しやすい。

鉛直がそもそも存在しないような壁をスメアのフリクションで登るのは、まったく意味不明・・・(汗)

■ ナンバ

最近、クライミングはナンバだと理解しつつある。

ナンバとは、ナンバ歩きのナンバである。右手右足。同じ側を使う。




2016/08/18

ピラ18

■ 今日もピラニアへ

今日は暑い日だった(汗)。 今日もピラニアへ・・・ガラガラ!空いていた。

今日は行ったら、私と同じことをしている人がいた・・・課題名のリストアップ中・・・あら~。しかも、シールの形まできれいにリストアップしていて、ビックリ。

私は課題名と課題がある壁以外は、自分でする勉強用なので、ま、いっかとしていたのだった。

今日の目的は、黄色青課題がこなせるか調べる。

 結論: 垂壁の黄色青課題は難しい!!

黄色青課題になると、足限定が出てくるが、そのほとんどが垂壁周辺。振らないといけない急傾斜の壁では足限定は出てこないのだ。

・・・ので、一つのホールドに対して、最適な足の位置を研究中の私としては少々ツライところ。

できない課題をやるよりは、できる課題を数やってフィジカル(要するに腕力の持久力)をアップした方がいいので、あまりムーブ解決にこだわることは辞めた。

突破力、今のところイラナイ・・・。

■ 痛み

昨夜は左手の薬指が痛くて、夜中に目が覚めた。うーん?突き指みたいな痛さなんだけど?

テーピングの強度が強すぎて、剥ぐときに指が折れそう・・・フィンガージャムで全体重を指にかけるなんてないなー。サイコキネシスは、当分無関係な世界にいよう・・・

フィンガージャムは、やっぱり昇仙峡で勉強しよう・・・ あそこの課題は少し寝ているので、指が折れそう!と思ったら、普通のフェイスに逃げることができるから。

しかも、少し前からのことだが、両方の肘が痛い。腕を引っ張りすぎなのだ。関節が外れそう・・・ということだ。

子供のころからウンテイが特に苦手だった。のは原因は明らかで、母が私の腕を引っ張るので、すごく良く脱臼していたのだった。軽い児童虐待ですね。まぁ母は色々ストレスにさらされていたので、仕方ありませんねー。

子供の頃、うんていが苦手でも特に人生に差しさわりはなかったが、現在クライミングをするにあたっては、肘が痛いというのは、だいぶ、やりたいことがやれないというわけで、差しさわりが。負の遺産。

・・・というわけで、アイシングが必要になってしまった。 ヨガでも、なんでも、痛みは、カラダからのメッセージと言う訳なので、痛くないように体を使う方法を考えなくてはならない。

何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。

■ ランジ

今日は、ピラ15の日に課題として浮上した、スローパーからのランジができた♪

今日の成果は、このランジ。あーあ、ついに飛びつく女になっちゃったよ。

■ 今日の成果

前回難しかった課題 3つ → 解決

ランジ → 解決

フラッギング → 新しいやり方で

易しい4級課題を難題化 → 一個とばしで 到達

手がうまく行かなくなってからは、易しい課題にグレードを下げて、トータル3時間

■ 次回の課題

壁から降りないで登るスタミナトレーニング 

■ 体組成計

なんと、アマゾンで、2500円強で、入手。 しかも、翌日配送な勢いで来た!

夫が喜び、トレイに行っては「あ、う○ち100gだったんだ~」 ご飯を食べては「500g増えてる~」とやっている。

しばらく楽しめそう☆

計ってみたら、私はBMI21.4 体脂肪率22.8% やっぱり7年前と何も変わっていなかった・・・

”至って普通”体型・・・

夫は体脂肪率13%。 夫の”痩せすぎ”が心配・・・ 体重も実は4kgくらいしか変わらない。

2016/08/14

ピラ16

■ フラッギング

今日は昼から、ピラニアへ。

今日は、前回できなかったリストアップの目的で出かけた。黄色課題、黄色青課題をリストアップすること、フラッギングの練習。

ところが人が多く、落ち着いて壁に取り組む環境ではなさそう・・・特に初心者向けの緩傾斜壁は、混雑していた。

が、なんとか人の合間を縫って、やりたかったことはやり遂げた。

4~5手、平行にガバが続いている壁で、今日はフラッギングの練習をした。

こちらが練習用ムービー。




■ あっという間に上達

自分でやっていたら、どうも左手側がうまく行かない・・・ので、近くにいた山森オーナーに質問したら、その答えであっという間に上達してしまった。

≪フラッギング≫
・足の位置は、ホールドの真下より逆進行側
・足の位置が遠いと、手を引きつけで持たなくてはならなくなる

とたったの2点。これだけで、あっという間にできるようになってしまった・・・。

インサイドとアウトサイドを、4~5回ずつやって、ムーブがマスターできた。

■ 最適な足の位置を見つける  (背の低い人の事情)

私は背が低いので、足の位置を見つけるのが大事なことになってくる。

もし、足が限定されてしまったら、ムーブは、正対引付かダイアゴナルか、の二つしかなくなる。足は2本で、手は2本だから、スタティックに行く限り、結局、4通りのスタイルしかないからだ。

そうなると、面白いはずがない・・・

足限定課題はムーブを強いるためにある。それは、背の高い人は、私がやっている課題などは、まったくムーブの何も知らなくても、リーチ&腕力で解決できてしまうから、そういう人に無理やりムーブをさせるには、足限定にするしかないわけだ。

しかし、腕力がなく、リーチもない人には、誰でもできる課題の段階から、ムーブが必要だ。

つまり、

・どこに足を置いたら、ダイアゴナルになるのか?(腕力がない場合)
・どこに足を置いたら、ラクか?(リーチに問題がある場合)

先に分かっていないと、ムーブに結びつかない。

という、”背の低い人固有の”事情が分かってきた。

■ 成長に必要な蓄積

私は、外岩に行きはじめ、去年は1か月に一回程度の外岩だったので、毎回リセット状態になり、蓄積せず、今年、毎週岩に行くようになり、あるとき突然上手になった。

一泊二日が4回ほど続いたときだ。(また梅雨時に2ヶ月岩に触らなくなったら、リセットされてしまったが。)

振り返ってみると、易しい課題を数触ることが、経験値の蓄積になった。決して、できない課題を無理して登っている時ではない。

やはり、成功体験の蓄積の方が、できないことを頑張って執着している時間より有効なのだと思う。

ジム課題に置き換えると、9級程度のピンクとピンク黄色の課題がまったく何も問題と感じずにラクラクできるようになった。

が、これらは、まったく初心者の時も出来ていた課題だ。だから、グレードとしてみると何も成長していない。ただ質が上がっただけなのだ。

皆は質が上がる前から上のグレードに進むようにアドバイスしてきたけれど、そのアドバイスは信用できない。おそらく、リーチも腕力もある若い男性に通用するアドバイスなのだろう。

ピンクとピンク黄色課題の蓄積の結果、5.10代へつながった。ダイアゴナルの習得、つまり腕力をセーブして登る登り、になったからだ。

これを次にステップに置き換えると、黄色と黄色青をスムーズ化すれば、5.10代の後半へつながるだろう。

ムーブプラスワンのフィジカル、が今課題だから・・・だ。プラスワンのフィジカルが出ない。

今の段階でも黄色青の次で青の課題でできるのがあり、黄色でもできないのがあるので、この部分で質を上げることが良い課題だと思う。

■ グリコーゲンローディング

今日は断食中に、クライミングに行った。朝は浄化の時間だから、何も食べないのだ。

それでクライミングに行ったら、行っている間は良かったが、終わって帰ってきてから、ぐったりとしてしまい、電池切れ。

これは、外でのクライミングでもよく起っていた症状だ。同じことが起きたので、分かった。

前の日の夕食がパワーを十分供給してくれず、ストーンとエネルギーが切れてしまったのだろう。

電池切れの原因が分かったので、ちゃんと食べないと。

あと靴がまったく関係ないのを発見した。ぶかぶかのスパイアでも何の問題もなし(笑) これくらいのグレードなら、靴は何だって良いということなのだろう(笑)。

≪まとめ≫
・フラッギングはできるようになった
・黄色と黄色青を習熟する
・靴は関係なし
・電池切れ=エネルギー切れ





2016/08/09

ピラ14

■教える側

私は人に教えるような上手なクライマーではないのだが・・・今日は、少し前にジムで知り合った女性から、ピラニアで会いましょうのお誘いが来ていたので、どっちみち自分のクライミングでも行くのだが、ご一緒した。

彼女は、初級者なので、一番易しいピンク課題を一緒に登った。

先に私が登って、次に彼女が登る。 

ピンクの課題や、次に難しいピンク黄色の課題は、ムーブが何かも分からないでも登れてしまうものだが、彼女は腕力がないので、ムーブを使わないと登れない。

腕力がないからムーブがないと登れないというのは、良いことなのだ・・・と納得した。

私が初心者の頃は、ムーブについては全く分からなかった。しかし、今はもう、ムーブ解決しながら登っている・・・そうしたくなくてもそうなってしまうので、彼女にもムーブ解決しながら登ってもらった。

やっぱり、ただ登れるだけでなく、クライミングの理論に従って登るというのが、易しい課題であってもいいのではないだろうか?

今日は、正対とフリの使い分けをやったのだが、やっぱり、振らないと登れない前傾壁で、振らずに、正対の引付で登ろうとしてしまう。

私もそうだったから、今すぐ直さないといけないわけではない・・・腕力が付いた方がいいしね。

でも、一緒に登りたいと言ってくれて、うれしいなぁと思った。私のクライミングが気に入ってくれたってことなんだ、と思えたからだ。

それに人に教えていたら、自分のクライミングの復習にもなった。

■ 手のひらの豆

リード課題へ移り、いつもの課題をリードしたら、お豆がお亡くなりになった・・・皮がベローンと行ってしまい・・・痛い。クライミングはおしまい。

この手のひらでは明日も登れまい・・・外岩なら登れるのになぁ・・・。



・・・というので、このメモAという軟膏を教えてもらった。手皮回復に良いそうだ。


お礼に・・・とおやつをいただいた。うれしい!!! おいしかった。


2016/08/03

ピラ13

■ 今日もピラニアへ

今日も小川山は、登れない・・・

明日もダメでしょう・・・というので、ピラニアへ。後輩も沢の予定を辞めて、人工壁へ。

連日大気が不安定で、沢も鉄砲水が怖い・・・

人工壁は行ったら混んでいた・・・。手の皮がもうダメなので、クラックで甲に張るテーピングを手のひらにはめてみたが、よれてしまってあまり良くない・・・

要するに、ガバではなくて、カチ持ちしなさいって意味なのかなぁ・・・

リード壁は、ボル壁を頑張りすぎたのか、あまり調子が出ない・・・

身体の方は全然疲れていないんだが、掌がダメで、登れない。しかも、月曜のパンプが、3~4本目で復活して、すぐに腕がアップアップ・・・

不思議だなぁ・・・もっと本数行けると思ったんだけどなぁ・・・

この分では、明日も手皮がダメで登れないので、易しい課題をカチ持ちで登ろうっと。

2016/08/02

7月のまとめ

■7月のまとめ

ピラニア 12回


  1. 7月2・3日 霧ヶ峰ロゲイニング
  2. 7月12日 トキン岩
  3. 7月23・24日 セルフレスキュー訓練
  4. 7月28日 小川山 ジャーマンスープレックス

7月30・31日 国体関東ブロック観戦

という結果。7月と言えば、中高年登山で言えば、オンシーズンである。私はと言えば、オフシーズン・・・

万座温泉に出かけるなどしたが、基本的には山に行っていないので、なんとなく不満も溜まっているが・・・まぁ仕方ないですねー。

■ 縦走は一人のほうが楽しい?

高い山に普通に縦走に行くときは、一人で行きたいんですよね~ 

何しろ、4回目くらいの登山で、北岳単独で行っていますし・・・人でごみごみした山=ソロに相応しい山。

8月はパートナーがクライミングはお休みなので、体力強化月間として、高い山に登っておこうかな。

■ 課題の整理

握力アップが課題なのだが、左手は18kgから23kgに増えていた♪ が、右手の握力が30kgから、27kgへ減っていた・・・(汗)

先日、国体のコンペを見ていたら、ビレイヤーは大抵体重が軽そうな男性だった。国体などの場合、流して止めるので、体重の重い男性は、衝撃吸収の面から、ビレイヤーには向かないのかもしれない。体重が軽ければ、ジャンプすれば流したのと同じことになる。

・ダイアゴナルと正対の使い分け

・足限定課題



2016/07/26

ピラ10

■ ピラニア

今日は、というか、今日もピラニア。 今月は月会員なのである。というか、来月もそうならざるを得ないかもしれない・・・(汗)

グラッパさんは面白かったんだが・・・毎日通うには課題数が少なくて向かないかもしれない。

ピラニアの良いところは、何と言っても、ビレイヤー。ビレイしてくれるだけでなく、なんと色々指導もしてくれるのである。

特に安田さんだと、非常にありがたい指導付。今日は、なんと室井さんにビレイしてもらってしまった♪

超有名人にビレイしてもらうと、なんかありがたすぎて困ってしまう。

■ 成果

今まで、リード壁をしてから、ボル壁に行くことにしていたのだが、今日はボル壁でいきなり、ルーフに取り付いたら、できた☆

前回できなかった、黄色青の足限定課題をやったら、できた☆ あれ?

実はリードしてから、ボル壁という順序がまずかったのかなぁ???

とりあえず、リード壁は、5.10Aの単純で振るだけの課題をノルマ消化で2連続。すでにゆとりができているはずの、別の5.10Aでゆとりのありかを確認してリード壁は終わり、今日は限界トライはなし。

ボル壁で、できなかった課題が2つもできているからだ。

その後、もう一度、それらのできなかった課題に取り組んでみたら、腕がよれて、もう登れなくなっていた・・・(汗)

やっぱり体は全然疲れていない気がする・・・けど、腕の関係なのか、なんの関係なのか、やっぱり登れなくなっている。

不思議なもんだなぁ・・・まぁ今日は2時間。

毎日1時間、同じことを続けるのが上達の秘訣ということらしいので、あまり欲張らずに慣らし運転の日とした。


2016/07/15

ピラ7

■ ピラ

今日は、またピラニアへ・・・なんだか晴れないので、ジムしか行くところがない。

今日は、5.10Aの核心部が、2撃で超えれ、なんとか。一回目は足の位置失敗。

クロスムーブが核心部なのだが、足が少し遠くて、リーチが一回目は出ず、失敗。次は、成功した。

そこで落ちたら、振られて壁に当たると思っていたのだが、どうもビレイヤーのお兄さんに言わせると違うらしく、大丈夫だと言われた。

・・・そうかな? というのでやってみたら行けた。

・・・が、やっぱり私にはビレイヤーが持っている安心感が重要なんだと理解した。

年輩の人のビレイだと、なぜか安心して良く登れる。このジムだと、安田さんのビレイだと良く登れる。

下の人にそんなにこだわりがあっても、いけない気がするが・・・ジムなんだし・・・、でも、そうなんだから、仕方ないなー。

■ 前回のピラ

前回は、軽く腕を張らせる程度したんだっけ?よく覚えていないが・・・とりあえず、前回も2時間くらいで帰ってきたのだった。

インドアはもう飽きたので、アウトドアへ行きたい・・・

インドアってどうして、すぐ飽きるんだろうなぁ。

■ リソール

とはいえ、今回靴をリソールに出した。一番気に入っている、スカルパのフォース、37半。

これが履けないとなると、外岩はつらいな~。

2016/07/06

ピラ4

■ 今日も・・・

今日もピラニアへ。 毎日通う予定・・・。

今日は調子が良かったのと、人が少なかったこともあり、リード壁へ。ピラニアの壁としては、初めての5.10Aを触り、ワンテン入ってしまったが、一応一回目でRP。

かぶりの5.10Aを2本。

そのまま、易しい課題を繰り返して登る。7本。暑くて汗が流れる。結局腕力が尽きて、RPになってしまうのだ。

とはいえ、パンプした状態で、連登。とりあえずスタミナトレーニング。

あとは、さらにボル壁で腕が終わるまで登ったのち、夫と焼き鳥屋へ行き、一杯飲んで帰る。

・・・という幸福な日。

今日は、フォール一回。

■ 課題

・ムーブではすでに登れているはずの課題がフィジカルで登れないので、腕力が課題。

・フリはもう少し入れても良い

・正対登りは良い

・疲れてくると足の位置が低くなり、結果、デッド気味になる

・ホールドの真下にフットホールドを求めること

・息を吐く


ピラ3

■ ピラ

昨日は、またピラニアへ。混んでいたので、早々に退却し、1時間壁を触っただけ。

登れる課題は、登れるから、飽きちゃうし、登れない課題は、登れないから退屈だし・・・、というので、まだ3回目で、すでに飽きモード。

これは、なんとかしなくてはならん!というので、対策。

■ 課題

私の課題は、もっぱら

 ・スタミナ   長いこと登れない  翌日に疲れが残る
 ・突破力 (最大筋力)
 
ということで、本を読んで、トレーニング法をまとめる。まぁ私の場合、ジムでは退屈している、というのが最大の課題。

■ フリークライミングのトレーニング

フリークライミングの因数分解
 ・スキル 
 ・フィジカル
 ・メンタル

の3つが均等に必要。長所だけでは、弱点を補うことができず、落ちてしまう。

弱点の強化がクライミング力UPのカギとなる。

■ 弱点とは?

 傾斜が強い → ダイナミックなムーブが必要
 傾斜が弱い → 細かいホールド デリケートなバランスムーブ
 長いルート → 持久力
 短いルート → 難しい核心

■ まずは弱点を探す

ジムの壁利用し、傾斜の異なる壁から同じグレイドを選んで、OSを行う 比較して弱点を見つける

例:
   傾斜のきつい壁 → フィジカル 筋力不足 体脂肪を減らす
   傾斜の緩い壁 → フットワーク、パランス、指の保持力

■ ムーブの負荷

今できるムーブの負荷を高める → できないムーブもできるようになる

■ クライミング上達の法則1 グレードピラミッド

グレードピラミッドというのがあるそうだ。

                   5.11a 

               5.10d   5.10d           =2
 
            5.10c 5.10c 5.10c 5.10c     =4  

5.10b 5.10b 5.10b 5.10b 5.10b 5.10b 5.10b 5.10b   =8 

つまり、11Aを1本登るには、5.10bを8本登っていないと登れない。という理論。

先日、易しい5.10bが登れたところだが、それはつまり、1グレード下の5.10Aが2本、5.9が4本、5.8が8本ということになるのだそうだ。

たしかに今5.9のオンサイトが5本だ。

■ クライミング上達の法則2 RPとOS

最高RPを伸ばすより、下のグレイドを数多く登り、スキルやフィジカルを習得する。

 ・RPの目標は、OSグレイドの一つ上まで
 ・10トライ以内

10トライもしたことなかったな~。

■ スキルトレーニング

1)バリエーショントレーニング 

 ・条件を変えて、同じムーブを繰り返す
 ・左右対称

 ポイントは、
  
  ・安心感をもってムーブに集中すること
  ・肉体&精神がフレッシュな状態であること
  ・レストは5分

2)フィジカルではなく、スキルに注力する 

  ・毎日1時間

  ・猫足
  ・脱力
  ・スピード
  ・クライムダウン フットワーク
  ・靴を変える
  ・足だけジプスのトラバース
  ・限定

■ スタミナトレーニング

1)乳酸を貯めない
2)溜まっても登る
3)レストを短くする

・落ちそうになるまで登り、落ちそうになったら、ホールド限定を取り外して登り続ける

・インターバルトレーニング 手数が20~30手の課題を各種設定で登る。

このインターバル時間については、必要なインターバル時間が

最高OSよりも2グレード下の場合  → 不要                 反復3(クライムダウン)
         1グレード下      → クライミング時間の1~1.5倍   反復4
         0グレード下      →             2~3倍     反復3
         上のグレード      →            6~10倍     反復1

つまり、私が、5.10dを触ったら、登るのに5分かかったとすると、30分休憩が必要ということになる。

■ まとめ

今の段階だと、完全に回復していない状態で登るとムーブの質が悪くなるので、乳酸を貯めない登りを獲得するほうが、回復なしで登るより先だろう。

スキルトレーニングでは、正対と猫足と脱力は必要そうだ。いつもダイアゴナルで登っている。

同じホールドを使っても別のムーブで登れるように選択肢を増やす練習をしようと思う。



2016/07/02

ピラ2

■ 睡眠不足

昨日ピラニアに靴を忘れてしまった。・・・ので、取りに行く。

11:30~14:00。 前の晩、蒸し暑くてよく寝れず、すっきりしない一日で、テンションが低い。

壁に取り付くと・・・、はぁ~、調子が悪い。

フットホールドが発想できない。どっかぶりだと、昨日できたところが悪くなっている。

寝不足=調子が悪い、の法則成立・・・(ーー;)

リード壁に取り付く。5.9。 まぁ、平気だけど、イマイチ、ムーブが洗練されない。

≪知識≫

・朝一でアップ5.9をしたら、次は限界グレードに取り付くこと。そこから、だんだん、グレードダウンして行き、登る便数を増やしていく。

・トータルのクライミング量を増やすのが大事。


今日は、普段は富士吉田店の店長さんが石和に来ていた。色々とアドバイスをもらい、アミノ酸を購入した。

アミノ酸、バレエをやっていた頃は、かならず飲んでいた。飲むと翌日に疲れが残らないからだった。

まぁ当時は、休日に3レッスン連チャンでレッスンなどしていた・・・。

一つ目は普通、2レッスン目は調子が良い、3レッスン目になると、ハイになる・・・が、揺り戻しで、ドカッと疲れる・・・そのドカっが来ないのだった。

■ 2日目のパワーロス

前に一緒に行っていたIW田さんとも1泊二日が多かった。二日目は必ず一日目より良かった。

当時(去年の今頃)は、一か月に一回程度。

なので、クライミングは、ちょっとできるようになっても、オールリセットされていたので、ずっと初心者状態だった。それで、二日目は、体の動きがスムーズになっていたのだろう。

ここ最近・・・といっても3,4月と6月だが・・・は、ほぼ毎週に近い形で外岩。

・・・ということで、少しレストが足りないのだろう・・・。一日目は調子が良いが、二日目がパワー喪失している。

私はいつか欧米でクライミングしたいのだが・・・もし仮にニュージーランドへ行ってクライミングするとなると、一週間丸々クライミングしたいだろうが・・・その場合、二日目で疲れ、三日目でもっと疲れ、となっていたら、クライミングトリップが楽しめない。

回復についても、ちゃんと、その日の疲れは、その日に取るようにしないといけない。

しかし、山では4泊5日しても、まだ歩けそうなのに、何でクライミングはダメなのかなぁ・・・。

とりあえず、何がダメって、めんどくさくて、うっとおしくなるのだ。スタンスを考えることが、である。

■ 難しい課題

今日は、最初からくたびれていたので、易しい課題をやってムーブをきれいにしていた。

アドバイスは、ムーブの洗練は、難しい課題をやっていると出てくる、ということだった。

たしかに・・・。前に難しく感じた5.8や5.7は、一体何が難しかったのだろう?というような具合に今はなっているし・・・。

また、保持力はボルダ―の難しい課題に行かないとつかないのだそうである。

今日は、「ムーブだけ見ているともう11登れそうに見えるんだけどな~」、と言われた。うーん、皆、そう言うんだけど、11って、早すぎないかな~と感じてしまう。

なにしろ、1年ワングレードな感じで成長してきたのだ。

みんなが難しい課題を触らせたがるなぁ・・・。10dは、スラブでもちょっと難しかった。

でもまぁ、10b、c、dは、なんとなく何がどういう話なのかは、分かってきた。課題は、総合的なスタミナアップと突破力(保持力)。

しかし、総合的なスタミナ、登山をやっているから、スタミナはあるつもりでいたのだが、ムーブが雑になったりして、スタミナの枯渇を感じる・・・とすれば、クライミングのスタミナは、登山のスタミナとは、また話が別なのだろう・・・。

ということでまとめ。

 ・ボル壁では、難しいのにも取り組むべし → 保持力アップ

 ・スタミナを養うべし (長時間登っても、脳みそがバテナイ)















2016/07/01

ピラ 

■ 今日のクライミングメモ

今日は暑かった。今年の夏は7月1日に始まった。

ピラニアに行ったら、人が多かった。今日はリード6本。+ボルダリング 10本くらい?

課題

 ・足をもっと細かく上げる → デッドにならない

 ・脚は内転させてあげると上がる距離が少なくなるので、どうせキョンすると思っていても、最初はまっすぐにあげるべし

 ・ステミングを多用 → ステミングから抜けるときにムーブ解決が必要

大体2時間くらいで、ムーブの出具合が悪くなってきたので、辞めた。

最初のフレッシュな間は、ムーブであまり悩むことはないが、だんだん疲れてくると、ムーブが出てこなくなるようだ。


2016/04/19

パッシブ お買いあげ

今日は明日クライミング予定があるにもかかわらず、久しぶりのピラニア。

なんと~室井登喜男さんにビレイしてもらった。 

パンプしながらリードするのが大事だろう、ということで、以前小瀬の人工壁に通っていた頃と同じ作戦・・・なので、腕パンパン。

リード壁 5本。

ついでに、ナッツをお買い上げ・・・本当はBDのナッツを買う予定だったが、メトリウスになってしまった・・・。

メトリウスの方が、クラックへの適合が良いそうなのだ。室井さん談。

しかし、価格も一万円ちょい超えから、2万円コース・・・ はぁ・・・でも高いプロテクションなんだから、きちんと使いこなせるようになろう、と考えることを自分に期待。