2024/06/06

【クライミング心理学】防衛機構 置き換え

■ 防衛機制の置き換え(displacement)

は、読んで字の如く、自分の感情を元来の対象に向けずに、違う対象に置き換えて発散することです。

その感情を直接ぶつけると危険で不安を呼ぶために、危険でない対象に向けて発散すること

平たく言えば八つ当たり。 

https://suzuki-akiko.com/5734/

こちらのサイトに出ている事例が興味深いです。こんなのも置き換えなのー、です。

事例:

職場で上司に怒られた父親が、帰宅後にその鬱積を妻に向かって発散する(例えば、先日の出来事を蒸し返して文句を言う)。妻は、子どもに向かって鬱積を発散する(些細なことで怒る)。子どもは、飼い犬に向けてウサを晴らす。

パートナーの浮気が発覚した際に、怒りをパートナーに向けるのではなく、パートナーを「騙した」浮気相手に向ける場合です。パートナーに怒りをぶつけることで、パートナーの気持ちが一層離れてしまう不安があるために、無意識のうちに怒りの矛先を浮気相手に置き換えている例です。

・フェティシズムは、性欲の対象を人からモノに置き換えている

・自分のいら立つ感情のやり場に困って、家人が迷惑に感じる程のすごい勢いで家中を大掃除する場面がありましたが、これは行為への置き換え

・過干渉な母親への不安を無意識のうちにクモに向け、異様にクモを怖がる女性の例があります。クモから逃れることで母親から逃れられると無意識に感じることが、恐怖症として現れていると考えられます。

・無意識のうちに橋を渡ることを異界への移動、つまり死を意味していると捉え、死への不安を橋に置き換え、橋を渡ることに恐怖を抱く

・新型コロナウィルス感染拡大に際しての「自粛警察」

・組織で「スケープゴート」的に「社会的弱者」「少数者」に怒りが向けられることもある。

・例えば、同僚が産休に入り、そのために他の同僚の仕事の負荷が増した場合、それは本来は対策を取らない職場のマネジャーの責任ですが、怒りが産休を取得するスタッフに向けられる場合

■ クライミングで

小鹿野では、女性クライマーが登れないようにホールドを削るというのがこれですね…

全く八つ当たりされている側の身にもなってよね。

そんなんだから、女性にモテないんですよ(笑)。