2024/06/06

【クライミング文化情報】中嶋渉、内省するクライマーの行方展

 クライマー同士のホモソーシャリズムにゲンナリな記事が続きましたが…

良いニュース到来♪

https://the-tribe.jp/event_exhibition/2024/exhibition/06_wnakajima/wnakajima.html

トークイベント

「初登を巡る対話Ⅰ」

中嶋渉 x 草野俊達

2024.06.27 19:00ー21:00

坂下直枝さんの企画みたいです。やっぱり日本のクライミングのドンはロストアローですよね!

森山編集長なき後のロクスノ、全然だからなぁ…

日本では、マスメディアのコストは下がっているので、ぜひYouTubeにアップして、情報の伝播に務めてほしいです。

鈴木英貴さんとか、今、展示されているところみたいです。

日本人により、海外で知名度の高いクライマーです。

私の個人的意見によれば

 一流クライマーのクライミングに接する機会を持たない一般クライマーの増加

が、

 リスク認知ゼロ型、俺かっこいいだろ型クライミング

を推進してしまったと思います。そりゃスポーツクライミングしか推進してこなったんだから、

 ・競争に勝つ

 ・リスクはない

を前提にモノを考える人が増えたのは、原因と結果の法則通りのことが起きているに過ぎない。

スポーツクライミングを振興してきた人が、自分で責任を取って、岩場のリスク管理について、現代のジム上がりクライマーに、

 優しく丁寧に何度も

教えてあげるのがいいんじゃないですか?

 女性の母性に頼って、俺を男にしてもらおう

ってのは無しにしてもらいたいです。