2020/03/11

海外のトポの外岩分類

■クライミングのスタイル分類

いつも思うのですが、なんで日本のトポにはスタイルの分類がついていないのでしょう?? 私なんかより、フリークライミング界の大御所は一杯海外の外岩のトポを見て、分かりやすいな~ こうしたらいいな~と日本の岩場の情報不足の、具体的に何がどう情報不足なのか?ということは分かっているでしょうに…。

例えば、The Cragにはこのような記述でその課題やエリアがどんなスタイルで登るべきかを指南してあります。

ボルダー
トラッド
スポーツ

トップロープ
ディープウォーター
ヴィアフェラータ
アイス
アルパイン
トラバース

とくにアルパインの思想をフリーに、そのまま持ち込んでいることの摩擦や矛盾が大きいなと思います。

例えば、日本のフリークライミングのルートでは、5.9が登れる人のためにボルトがあるわけでなく、5.12の人が楽勝だからと言う理由でボルトは飛ばしてあったりするので、どこで落ちてもロープとボルトに守られるわけじゃない…。そのような状況の中で、プリクリップに文句をつけられている状況なので、驚きました…。文句をつけている人たちは、ボルダーではSDにすると2段、たってスタートだと5級っていう課題があるのは知らないのでしょうか…。

こうした標準体型&5.12クラス以上から楽しく登れるという日本的事情は、遠藤由香さんが、男性にショルダーされてエイドルートにクリップしている姿を見て理解しました…。登攀力があっても、身長がなければ、クリップできない(=自分の身を守れない)ので、私が、トムとジェリーが登れないのは当然みたいでした…。

(余談ですが、その後エイドルートのお誘いを受けても断っています... 背が低いことのハンデが分かっていないパートナーと行くと危険だと思う。誘ってくれる人は、私がエイドルートをリードするにはショルダーが、あるいはプリクリ棒が必要になると分かっていないと思います。そのような人と行くと非常にマズイ結果になることが予想されますし、セカンドなら、普通のフリーのルートでいいわけですよねぇ)

日本では、人工壁のことだけをスポーツルートと言うことになっているようです。

海外のトポには、スポーツ、という記述があり、それはたぶん、このルートはランナウトしていないですよ、5.9だったら、そのグレードが限界グレードであるクライマーに適したボルト配置になっていますよ、ということなのだろうと想像しています。

日本のトポは、スタイルを分類していない。

■ フリークライミングの教育機関がない

また、フリークライミングの教育機関がない。フリークライミングを教えます、ということには、クライミングジムでもなっていないし、登山学校に行けば、当然アルパインクライミングを教わって、フリークライミングを教わるわけじゃない…。人工壁があるじゃん、となりますが、人工壁はスポーツクライミングを教えるところで、フリークライミングを教えるところじゃない。

となると、フリークライミング、を教える機関がどこにもないってハナシですね。

■ サボっているのは誰だ?

まぁ、ちゃんとガイドさんがフリークライミングの、フリークライミング足るゆえんや本質をきちんと教えてこなかったのが良くないと思いますが…。ちなみに私はアイスですが、保科さんスタートのクライマーですが、そんな話は聞いたことがありません。保科さんが悪いと言いたいのではないですが。

登ってトップロープ張ってあげて、ムーブだけ洗練させてあげて、リードのビレイをしてはあげないのがガイドさんは一番楽です(笑)。

私も後輩には、よほどのことがないとリードはさせません。自分が登った課題にトップロープをさせてあげるだけです。

死なれたら困るので(笑)。

ので、後輩にリードしていいよ、というのは大変なご褒美と言うか譲歩と言うか、そんな感じです。

大体、デッドで取りに行っているような人は、「まだまだリードさせられないなー」と思って見ています。