■ アドバイスを貰いました!
福岡に来てすぐ、福岡県の岳連で南〇真鈴さんをゲストに招いて講演会をしていたので、もうガッカリしてしまって、はぁ?福岡県の人、登山、何も分かっていないんじゃないの?と思ったんですが…
なぜなら、難波さんの時代から、エベレストって700万円払えれば、だれでも行ける山ってバレてしまって、ちゃんと登山が分かる人は、誰もそんな山しないからなんですが…
栗城さんみたいな、トンデモな人が現れても、トンデモがトンデモだと分からないみたいな感じで、大衆は、常識、や 良心、や 王道、を見失い、「人の山にケチ付けるな!」の一言で、
すごくない山をすごいすごい、ともてはやす
という、勘違いも勘違いが、したり顔で通っています…。
間違っていることを間違っていると示すのは、悪口でも、批判でもない。ただの間違いの指摘です。
■ 一流登山者でも高所遠足に間違えて行ってしまう
でも、若い人の無知だけが問題ともいえず、一流の登山のベテランですら、間違って高所遠足に出かけてしまうこともある…のが、現代です。
それだけ名誉という煩悩の力は強いというか、ヒマラヤって言葉に魅力があった過去の時代のカルマが強いというか…。
そんな高所登山や日本の一般登山者の槍至上主義、あるいは百名山スタンプラリーの山の世界は、登山をスタートして1年くらいで、嫌になったので、私は、『北ヤツ彷徨』と『八ヶ岳研究(独標登高会)』を片手に、地味~に自分の山を追求していたのですが、自分で一歩一歩上がるって、ホント大変なんですよ…。
なんせ、我が家は夫が登山について理解をしないので、私は、慢性的にパートナー欠乏で、大体、近づいてくる男性は、
おれの女にならないか?
という人が多いからです。女を差し出す代わりにリードしてやるからって話ですが、リードするのがクライミングは、醍醐味であり、楽しいので、そんな得るものがないトレードに乗る女性がいるんでしょうか? まぁ、いるから、そういうトレードを匂わせるわけでしょうが…。
私は八つは、やっと自前で峰ノ松目沢リードと三ルンゼリード、阿弥陀北稜初見単独を稼いだところで終わりました。セカンドなら、荒船ミックスの昇天 M5(中山尾根と同等レベル)まで何とか。
そこから目標を失って、現在は、福岡では、ルート開拓の弟子入りをしたところで怪我をして停滞中です。
それで、福岡に来てすぐのこの登山の発表会というのは、
国際クライミングガイドの人が集客する商業登山
渡辺さんという女性の高所登山
マッターホルンヘルンリ稜
以上終わりでした(汗)。それまで海外遡行同人とかで、話を聞いてきた私からすると、は?40年前?みたいな感じでした。でも、すっかりニコニコ顔で自慢げなので…。
報告では、みたとこ、どこにも冒険はなく、かろうじて、渡辺さんという女性の山が、まぁ登山者としては許せるかな…くらいでした。1700㎞歩いたと言っていました。すごいですよね。
帰りの飲み会では、国際ガイドの人は、私を見てこの女にはやれそう!と思ったみたいで、猛烈アピールを受けました…。べたべたと触って来られ、一発やってからポイとしたい!という熱情?情熱?を感じた(笑)。バカじゃないの?と思いました。
あ、話がそれましたが、 その時知った登山者がこちらです。
こんな人もいる時代なんだなぁと思って、別に悪いと思ったわけではないのですが、自分の登山は違うなと思ったので、高所登山は、元々興味がなかったのですが、さらにすっかりどうでもよくなったんですが…。高所ではなく、雪の山が好きなんです。初めて行ったタカマタギでは、八ヶ岳と雪質の違いに驚きました。
この方に限らず、栗城さんでも思いましたが、いつもよく分からないのは、
なんで 山に登っていることが不登校なり、貧困なりの子どもたちのため、なのか?
ってところです。人のためなら、普通に募金したほうがいいのでは…。
山に登るのって自分のためですよねぇ?なんか偽善者っぽさを感じます。宣伝がそれだけ人の心を動かす時代って話なのかな?
さて、前置きが長くなりましたが、アドバイスが来たので掲載します。
ーーーーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーー
これは、和田城志さんの言う探検的登山ではありません。
メスナーの時代は14座登頂は探検的ではありましたが、メスナー本人も最後は探検ではなかったと認めています。
自分の山を追求している岳人は、決して8,000m峰やヒマラヤ(端的にいえば映える山)を目指していません。
ーーーーーーーーーーーーー
そうか…。『第七級』は私も読んでいますが、メスナー 傲慢な人だったんだな~と思いました。
和田さんには、海外遡行同人でお会いしてランタン谷の雪崩の件を聞きましたが…和田さんが強調されていたのが、若い看護婦さんに自分が何日も履き続けている、くさいパンツをハサミで切られて恥ずかしい目に遭ったという点で…なんで、そんな事件を若い男性クライマーに伝えたいのか?よく分からなかったんですよね…
当時の報告で、メコン川の冒険話は面白かったです。台湾の沢は、トゲトゲ植物が大変だなと思いました。(トシゾーさんと成瀬さんの山だったかと)
行くルート探しはグーグルアースでやっているそうですよ。それもそれで、大量の砂金の中から、金を選り分けるみたいな話で、大変だなと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
普通の志ある探検的登山を目指す、日本の若き岳人たちは、日本国内で素晴らしい探検的登山を今の時代でもなし遂げています。
ーーーーーーーーーーー
…って、猫も杓子も、称名の滝、だったような気がしますが…これは、悪口ですね、すいません。
でも、ほんとですよね…(笑)。またか~、みたいな感じでしたよねぇ。
男性クライマーは、俺も俺も、のほうが、俺だけのルート発見、より興味があると思います。
俺だけ=オンリーワン、をやっているのって、田中カンヤさんくらいでは? 全然、日が当たらない方で、どうしてかなぁといつも思っていますが。やっとテレビに出てちょっと嬉しかったです。田中さんの山をきちんと分かる人が、テレビ局にはいないんですかね?
NHKの米山カメラマンは、北大出身だから、分かるはずと思いますけどね…
ーーーーーーーーーーーー
山野井さんやクルティカを皆グレードの低い、クライマーも手本にして貰いたい、と切に思います。
ーーーーーーーーーーーーー
ほんとですね。 でも、思想や方針って、
現代のクライマーはYoutubeで語られないと、聞かないんですよね。
若い人はFBをさけているんですよ?親に監視されているようで避けているんだそうです。
しかし、彼らが今困っているのは、何が登山価値なのか?分からないって点です。
私は、米澤さんの著作のこの部分を読んで、彼のルートの成り立ちを知りました。
ーーーーーーーーーーーー
岩壁の中に一本のルートを刻み込む。それはクライマーの夢であるとともに、クライマーとしてのセンスが問われる行為でもある。私はルート開拓について、空白の部分をただ埋めるだけでは十分とは言えない気がする。登るのならば、ルートのもつ必然性を感じさせるものであってほしい。岩壁に新しいラインを付け加えようとする場合、それは壁の核心部に引かれなければならない。また理想とすれば、ボルトの連打を避け、少なくとも、フリークライムが大部分を占めるルートなのが望まれる。私はフリー至上主義者ではないから、必要を感じたときにはボルト連打も辞さない。ただし、単調なアブミの架け替えが続くのみならば、現代のレベルに達したルートとの評価はできないだろう。
ーーーーーーーー 赤字当方ーーーーーー
昔のクライマーは、壁の弱点をつくのを良しとしてきました。
フリークライミングでは、弱点ではなく、強点が、長い間価値でした。
でも、5.12フリーソロするようになって、弱点・強点時代は一区切りですね…。
今では、ムーブが面白い箇所、が、良いルートなのでは?と思います。
困難という価値観を基準にしている人は、今でも、”迷ったらハードプッシュ一点”です。でも、パワームーブに挑戦っていうのは、もう限界が見えちゃって、今はセッターブーム。セッターに人気があるというのは、ムーブで面白いのをこしらえることができるというのが価値と考えられているってことです。
パワーによる解決は、すでに前時代的解決法、なのです。
核心っていう言葉は、一般的には、一番難しい箇所という意味ですが、米澤さんは、2世代くらい前のクライマーですので、未知を価値としていたので、処女壁にラインを引くことを良しとしておられたので、弱点を突くクライマーだと思います。
弱点を突くクライミングでは、今では5.12レベルの弱点しかない壁でも人類はゆとりつきで登れた、ってことです。
■ インタレストグレードへ
さて、これは、現代に通じるルートを開拓しているのではないかという開拓者の言葉の引用です。
時代がインタレストグレードへ遷移していることを端的に示すものではないか?と思います。
未知 → 困難 → 面白さ
というわけです。
面白さ=インタレストグレード。柏木さんは、登山のほうでだいぶ前から提唱していますよね。登山のほう、つまり、歩くだけのルートでも、変化がない単調な山は、何度も行く気になれないですよねぇ…。草原アリ、渡渉あり、谷あり、山あり、花あり、稜線あり、と変化に富む山のほうが良き山ですし、季節感も同じです。四季折々の表情豊かな山のほうが楽しいです。
それをフリークライミングに置き換えると? ムーブの面白さが上がります。
ーーーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーー
去年から佐久の岩場でルート開拓と古いトラッドルートの再生をしている。
この岩場にはスポートルートは数百本あり多くのクライマーが訪れていつが、私が登っているのは隅の方や隠れたところや奥の方にある岩場だ。
昨日は易しいワイドクラックを登って来た。
先週、掃除をして2日目。取付く少し前に強風が吹き始めほこりが舞い上がって大変だった。ワイドなのにプロテクションは、青エイリアン、オレンジエイリアン、緑エイリアン、フレンズ#2.5番。フレンズをセットするポケットは、世にも珍しい渦巻状だ。終了点を作っていなかったので掃除用のロープで下降する。
ルート名「ナルト」5.7
簡単だけど結構面白かった。