2023/02/16

クライマーとお金 新NISAを活用してエデュケイテットなバムになろう!

 ■ そもそもNISAって何?

「生活のための資金なら、投資しても非課税にしてあげるよ~」という制度のことです。

■ 新NISAで何が新しいの?

1)出し入れ自由

2)期間の縛り → 無期限化 (生涯非課税の枠がある)

 

■ 年に40万円貯金しよう!から、定年退職時に1800万円程度の貯蓄を持っていよう!へゴールが変わっているようです

正確には貯金みたいな性格の投資ですが。

非課税=国民よ、蓄えても課税せんよ、って意味なので、この変更をみると、年に40万円程度貯蓄する生活を国が想定していたのが、もはや、景気の波の振れ幅が大きくて年に40万は難しく、生涯1800万トータルで持っていればいいや、みたいなことになったっぽいですね。

国民的なトップクライマーだった谷口ケイさんが亡くなった時、700万円の貯蓄があった、ということが印象的でしたが…、適切な金融感覚の方だったんだなぁ~と思いました。

一般にライフプランニングの観点から見ると、子供がいない限り、働ける前提のある人は、年収と同等の預金があれば、それ以上あっても仕方ないです。

月収なども、必要以上に稼いでも…お金って、そのお金で何をするのか?のほうが大事なので、ガボっと税収に持っていかれるだけなので、賢い人は、必要以上に収入を上げようとしないと思います。

その釣り合っているところ…が、どこだと国が考えているのか?大体分かる制度がNISA…年金の代替えみたいな感じですね。

■ 白いお金に投資する (エシカル投資)

私は三井物産にいる頃は、事業性資金の審査をする上司のために、資料を作る担当でした。

ちょうどグロービスでファイナンスを学習し終わったところだったから…。

昔は、サラ金といえば、黒いカネということで社会が了解しており、例え、末端の窓口嬢みたいな職種だったとしても、そのような反社会的な会社に勤める前には、だれもが”このような会社ですが、いいでしょうか?”と聞くような社会だったのに、現代では立派な都市銀がサラ金を運用している、とかです。

つまり、あまりに低成長で利率が低いので、お金に対する倫理観が著しく曖昧になってしまいました…。

たとえば、UFJとかが、海外の工場に投資しているとして、その工場が、児童労働搾取していないと誰が言えるでしょうか?

結局、先進国の豊かさがあれやこれやの何十ものレイヤーを重ねて、搾取の構造の上に成り立っている、ということが、基本的に分かるのがファイナンスの勉強でした。

例えば、10数年前に福岡の筑紫野市に新設されたイオンの出資者を調べたら…あらー、オーストラリアの年金を運用する会社…いわゆる機関投資家、でした。
(潰れたら困る資金が入っているので、イオンがかなり安泰なことは確実ですね…) 

ということは、イオンでレジ打ちするおばちゃんは、資本家であるオーストラリア人の老後の安泰のために働いているのであり、けっして日本国民(お客様)でも、上司を養っているのでもないですよね(笑)。
 

日本人は、世界的に見て非常に低時給に抑えられているので、労働が生み出す価値のうち、日本国への税収となるのは最低限に抑えられ、国民の可処分所得も最低限に抑えられ、投資家だけが労働の余剰を潤沢に受け取る構造…なので。

予断ですが、日本人が割安労働なんで、最近しょっちゅう、外資から誘いが来ます…もう、現金ですよねぇ?

話は戻りますが、そもそも資本主義というのが資本家にならないと豊かになれないという意味でしたよねぇ?

…というので、投資をしない限り、豊かになれない。ところが、問題が。


白い会社がない…。

 世の中のあまたの会社から、黒と白を選り分ける作業は、ホント大変なのです。知的な作業的に作業量が多い。


鎌倉投信はそういう点を肩代わりする、白いお金に投資する投資信託です。


 

■ 基本はインデックス

ただ、インデックス投資より利回りは低そうです…白い会社は、やはり成長が地味。それでも過去10年で、元本割れしたところはないそうです。


120万円が141万円に最低の運用成績でもなるということです。

新NISAで投資信託の非課税枠が拡張されたそうなので、投資信託の運用を自分でできる金融リテラシー上級者は自分で選べばいいですが、選べない!という人は、鎌倉投信はおススメできると思います。なんせ、商品を選ぶのが難しいのが金融商品。

■ 同調圧力派はインデックス

なんも分からんという人は、インデックス投資が定番ですが、これは世間と同調するという意味です。

…余談ですが、世間と同調しておらず、40年前のまま固まっている九州のクライミングの在り方がいかに時代遅れか?ということを顧みると…世間の波にとりあえずは付いていくというのが、最低限の動きだということは分かるでしょう…

世間の流れについていくということは、世界恐慌が起きれば、そのまま価値が暴落するというだけなので、あんまり世界恐慌に対するリスクヘッジにはならないです。

世の中の流れについていくということ=変化に対して、そのまんま受け取る、ということで、まずは最低限、かな。

鎌倉投信には仕事(収入源)を見つけたら、口座開設しようと思っていましたが、仕事見つかっていないけど、口座開設することにしました。情報が得られます。

私が思うには、海外のホワイト企業から収入を得て、国内で運用するのが一番手堅いのではないですかね? あ、日本の税制で生きていたら同じか…

個人的には、私は、生活保護の対象になるくらいの米と塩しかないような低収入の暮らしから、丸の内OLとしてパソコン持って海外出張にバンバン行くという高収入ライフスタイルもやってみましたが、収入は高くなっても出ていく額も大きいので、残るのは同じなんですよね。

なので、収入はそこそこに抑えて、今の時間を大切に生きる方が若い方にはおススメです。

若さは二度と来ない。35歳のころ、「もう人生は終わりだな~」と漠然と思っていましたが、今、思うと、めちゃ人生のプライムタイムですね。

働くために生きているんではなく、生きるために働いているんだしね…今という時間は二度と来ません。

NISAが求めるくらいの貯蓄をやったら、後はゆっくり好きなこと…例えば、クライミングバム…をして過ごすのが良いと思われます。

アメリカのバムで有名なフレッド・ベッキーは、米国のバリエーションルートを登りまくった人ですが…投資で身を立てていたことで知られています。

公務員です、みたいな人が人生に飽きたがために、クライミングにアドレナリンを求めてやってきている日本とはわけが違いますね(笑)。

人生そのもののリスクにも真っ向から向き合っている、ということなのですから…

日本人が足りていないのは、向き合い力=自分で考える力、のような気がしてなりません。