2023/04/22

リボルト代金 捻出に 米国債 毎月金利つき

■ 今、米国債が買い

いや~、ホントいいこと知ったな~。今米国債が買い時です。

https://www.youtube.com/watch?v=pbfzToz9Puc

毎月金利も入ってきて、ほとんど元本保証、金利も3~4%と不動産並と悪くない。

リボルトに使うコスト、ボルト代金、捻出源としては、大変オススメです。

金利は、基本、年利です。為替リスクはありますが、ドルでボルト買えばいいだけだし。

■【ライブ配信】楽天証券#資産づくりカレッジ 第2回(11月19日配信)

この動画によると、なんか私は、株を大阪の老舗株式の学校で、最初に学習したので、

”典型的日本の投資家行動” 

を身に着けたようで、下がっているときに押し目買い、とか、伝統的な行動法を教わったようです。アルパインから教わったみたいな(笑)?

例えるなら、個別株の世界=アルパインの世界、FX=ボルダーみたいな感じです。

フリーがポートフォリオ理論での長期投資みたいな感じかな?ほんとアルパインやボルダーは若くないとできないけど、フリーは何歳になってもできるので。

個別株を買うときには、アルパインのように天候や行く山の素性をよく調べて決して死なないようにして行く、つまりファンダメンタル分析とテクニカル分析をしてから、と思いますが、ボルダーになると、2,3mだし、マットも、まぁいっか、みたいな感じですよね。

FXでは、デイトレが一番安全。ボルダーでは登れないような難しいのに張り付いて、離陸直後に落ちるのが一番安全(笑)。

この動画は、どちらにも属さず、投資の基本を学ぼうというもので、かなりオススメです。

クライマーがみな、投資に通じたら、事故も減ると思いますね。なんせリスクオフしさえすれば、どれだけリターンを求めても良いって、まるでクライミングなんですから…。

リスクオフ=ロープのあれやこれや。リスクオフ(敗退用ロープの準備)さえしていれば、どんなに無謀と言われようとも、山に行っていいんですよ。でかい山を申告して、ダメでしたーって帰ってくればいいだけなんで。

それより、ビッグウォールを目標にしている人が、なんでハングドッグ&RP登りでフリーノングレードをあげることに血道を上げているのか謎だったなー。ビッグウォール=エイドなのに…  円高なのに輸出頑張る、みたいな、ちぐはぐ感。

それは、たぶん、投資で言えば、この動画のような基本的なところが抜け落ちていたからでしょう。

クライマーは、女性のヒモになることを目指さず、利金で暮らすバムクライマーを目指しましょ(笑)。