お天気がいい日に、窮屈な室内で待機するのは悲しすぎです!
まるで、ケージ飼いのニワトリさんではないですか?!なので、宿泊先がお散歩道が整備されているエリアで良かった!!
街の中は、排気ガスで快適に歩けないですよね。
さて、今回は
・Dulegil 2つ
・城壁へ大東門まで(北漢山城道の一部)
・白雲台
・大東門と白雲台をつなげた縦走
の4つを歩きました。近所の町の散策とは違うと思いますので、それぞれご紹介します。
■ Bukhansan Delegil Ui-dong コース3、巡礼の道
ウイドンから4.19記念公園までのDulegilは、パンフレットでコース3、巡礼の道になっています。5.886m、1時間44分、とあります。
牛耳洞出会いの広場 → 孫先生墓地 → 刺繍博物館 → 松林公園 → 4.19展望台→ 善光寺 → 近現代史記念館
このようなポイントを通りますが、各ポイントなど分かっていなくても通れますので、大丈夫です(笑)。
2時間くらいしかかかりませんので、レスト日はサウナとでも組み合わせるのがいいのでは?
![]() |
色を選べば読めなくてもOK!大体わかる |

牛耳洞では公園が出てきますが、たぶん、日本語では、出会いの広場という公園です。
この斜め向かいに登山ショップがありますが、その角から、Dulegilがスタートです。
![]() |
これが入り口 |
混雑が嫌なのでわざと離れて歩きましたが、孫先生のお墓の前で解説中だったので、すぐ追いついてしまいました。

Dulegilの一般道路からの入り口はいつも、こんなゲート。なので明瞭です。
これは写真が混乱してしまってこのDulegilのかちょっと不安ですが…形状は一緒です。

こんな感じで解説物があるので、道迷いの可能性はゼロです。でも、韓国語しか書いていないので、韓国の方と歩くと楽しい♪と思います。教えてもらうべし!
日本にも、わざと日本語だけの案内板を作って、国際交流を促進したらどうでしょう?
![]() |
AEDの紹介中でした。水場の近く |

すぐに松林公園に出てしまいます。松の木の公園で、なんとなく大阪の靭公園に似ています。

公園などをつないでいるので、トイレ休憩もバッチリ。

韓国の公園にはエクササイズマシーンが置いてあります。日本も真似してほしい!

松林公園からは、4.19記念公園の裏手の展望所まで、すぐ。
トイレもあります。
お墓の作りが、日本とは全然違って、アメリカ式でした。
![]() |
見えにくいですが、クロリス君 |

![]() |
こんな感じの簡単道 |
![]() |
途中こんな少し高いところにも出ます |