2025/03/11

クライマーへ。これ以上ないくらい分かりやすい世界情勢の説明 by Jeffrey Sachs

LIVE I Are You KIDDING me?': Prof Jeffrey Sachs' Blasts Europe, US In Sp...

■ トラベリングクライマーになるには、世界情勢の知識が必要

この動画はインド人向けなので、英語が平易です。私の外資での経験でもこのような英語(PLAIN ENGLISHという名前がついている)が公用語でした。

スラングを話している人は、低学歴の人です。

アメリカのトップクライマーのトミーが、パキスタンで兵隊さんに誘拐され、九死に一生を得た話は、クライミング映画『Dawan Wall』に詳細に描かれていますが…

世界の岩場を飛び回りたいなら、行く国の

 治安

くらいは調べて行きましょう。去年、スティーブ・ギリガン先生の心理学コースに出ようかなと思って、サンディエゴを企画しましたが…

不法移民の流入でジョシュアツリーの周辺のキャンプ場は一杯みたいでした。エコノミカルな安宿代表の、モーテルも一杯。残っているのは一泊236ドルの高額リゾートホテルだけ。

心理学の勉強に一泊236ドルも使いたいです?使いたくないですよね。主催者側は、お部屋のシェアが受講者同士で出来るように取り次いでくれましたが、それでも、一泊118ドル。日本円に直すと? もういうまいって価格になりますよね?

ので、ジョシュアのツアーと心理学のコースを合わせたツアーは見送りました。

私にとって、岩場に行くだけ、心理学コースを受講するだけ、では、何も新しいことがないのです。

アメリカに住んでいるころに、アメリカで免許を取りましたし… 運転はアメリカだけでなく、オーストラリアでもやったことがあり… アメリカのロードムービーみたいな生活は、夫と二人で、結婚後やりました。夫にも海外の暮らしを経験してもらいたかったからです。

同じくアメリカ時代に国立公園でのキャンプもしたし…。 ラオスに行ったりで、シャワーがしょぼいのは慣れているし…。

心理学のコースも、アメリカでは受けていないので興味津々ですが、大学での授業ならオンランで聴けるし、セラピーセッションも現地に行かなくてもZoomでいいですよね?

ジョシュアなら、ギアを持って行って、仮に登れなくても、誰かクライマーいそうな気がしましたし…

というので、2週間くらい、クライミングと心理学コースを組み合わせて旅をしようかなと思いましたが、どうも快適そうではない、という予想が最初からつく感じでした。

楽しくなさそうなのに行くバカはいませんので、今年は適期でない、というので行きませんでした。

ギリシャやイタリアも言ってもいいかなと思っていたのですが…

22年は、イギリス在住の人が家賃が二倍になったとかで、悲鳴を上げており…、うーむ、ヨーロッパ、微妙? 決して、今行って楽しい、とか、暮らしやすい感じはしませんでした。

クライミングで世界を回るにしても、基本的治安と平和が維持されていることが前提。

国が戦っているときに、飛行場とか通りたくないし、避難するなら日本が一番安全そうでした。 

結論、平和がなければ、のんきに岩なんて登ってられませんな。

■ 追記

・ノードストロームの破壊はアメリカの仕業
・EUはアメリカを介さず直接モスクワと話せばいい
・トランプは負け犬(ウクライナ)を背負い込みたくないだけ
・ヨーロッパは外交政策が必要
・デンマークは簡単にアメリカに併合されうる
・OIVE I Are You KIDDING me?': Prof Jeffrey Sachs' Blasts Europe, US In Sp...

■ トラベリングクライマーになるには、世界情勢の知識が必要

アメリカのトップクライマーのトミーが、パキスタンで兵隊さんに誘拐され、九死に一生を得た話は、クライミング映画『Dawan Wall』に詳細に描かれていますが…

世界の岩場を飛び回りたいなら、行く国の

 治安

くらいは調べて行きましょう。去年、スティーブ・ギリガン先生の心理学コースに出ようかなと思って、サンディエゴを企画しましたが…

不法移民の流入でジョシュアツリーの周辺のキャンプ場は一杯みたいでした。エコノミカルな安宿代表の、モーテルも一杯。残っているのは一泊236ドルの高額リゾートホテルだけ。

心理学の勉強に一泊236ドルも使いたいです?使いたくないですよね。主催者側は、お部屋のシェアが受講者同士で出来るように取り次いでくれましたが、それでも、一泊118ドル。日本円に直すと? もういうまいって価格になりますよね?

ので、ジョシュアのツアーと心理学のコースを合わせたツアーは見送りました。

私にとって、岩場に行くだけ、心理学コースを受講するだけ、では、何も新しいことがないのです。

アメリカに住んでいるころに、アメリカで免許を取りましたし… 運転はアメリカだけでなく、オーストラリアでもやったことがあり… アメリカのロードムービーみたいな生活は、夫と二人で、結婚後やりました。夫にも海外の暮らしを経験してもらいたかったからです。

同じくアメリカ時代に国立公園でのキャンプもしたし…。 ラオスに行ったりで、シャワーがしょぼいのは慣れているし…。

心理学のコースも、アメリカでは受けていないので興味津々ですが、大学での授業ならオンランで聴けるし、セラピーセッションも現地に行かなくてもZoomでいいですよね?

ジョシュアなら、ギアを持って行って、仮に登れなくても、誰かクライマーいそうな気がしましたし…

というので、2週間くらい、クライミングと心理学コースを組み合わせて旅をしようかなと思いましたが、どうも快適そうではない、という予想が最初からつく感じでした。

楽しくなさそうなのに行くバカはいませんので、今年は適期でない、というので行きませんでした。

ギリシャやイタリアも言ってもいいかなと思っていたのですが…

22年は、イギリス在住の人が家賃が二倍になったとかで、悲鳴を上げており…、うーむ、ヨーロッパ、微妙? 決して、今行って楽しい、とか、暮らしやすい感じはしませんでした。

クライミングで世界を回るにしても、基本的治安と平和が維持されていることが前提。

国が戦っているときに、飛行場とか通りたくないし、避難するなら日本が一番安全そうでした。 

結論、平和がなければ、のんきに岩なんて登ってられませんな。

■ 追記

・ノードストロームの破壊はアメリカの仕業
・EUはアメリカを介さず直接モスクワと話せばいい
・トランプは負け犬(ウクライナ)を背負い込みたくないだけ
・ヨーロッパは外交政策が必要
・デンマークは簡単にアメリカに併合されうる
・OSCEが良い