■ 2019年7月2日の投稿…
正常な判断力を持っていた2019年当時に大体、回復してきました☆
ーーーーーーーーーー
誰のおかげか?
一番目の師匠は、私は岩場で会いました。感謝はしていますが、「弟子にしてください」とかって、私が頼んだわけではなく、「勝手に山に登りますので、結構」と言っていたのに、「いや、山には師匠が必要ですよ」と説得されての押しかけ師匠でした。思えば、心配だったのだろうと。どこでもいいから山岳会、入って、と言われましたが、その入った山岳会では、一回目の山から、私はガイドする側でした。このころは相方ができて、その相方が分不相応にすごい山に行きたがるので、決裂。
2番目の師匠も押しかけ師匠でした。頼んでもいないのに、レスキューを一杯、教えてくれて大感謝☆ ステキ☆と、目がハートマークになり、歓迎しました。
が、どちらの師匠も、別に私が「弟子にしてください」と言ったわけじゃないんです…。どっちかというと、向こうから勝手に来た。
それに、1番目の師匠は、人工壁に通うと、ぐちぐち文句を言って来たし、2番目の師匠は、私がしたいアイスクライミングのリード練習をさせてくれないし、どう考えても、なんか変…コントロールしようとして来るので、嫌でした。
登攀力が足りないなら、補わないと困るのは私だし、リード練習したいのは、クライマーなら普通のことです。
私が先輩なら、後輩がしたいようにやらせます。それが先輩のあるべき姿と思う。
ので、結局のところ、今の登山者としての私があるのは、一番大きく、誰のおかげか?というと、
私のおかげ
です。
UIAAのトップ、スティーブ・ロングさんとも知り合いですが、なんでか?というと、インスボンで登った時に、アルパインサマーと言う教科書が韓国語で出ているのをみて、
なんで韓国語があって日本語のがないのー ゆるせーん!
と、私が勝手に思ったからで、別に誰から紹介されたわけでもなんでもない。師匠2は、私がその本を発見した時、一緒にいましたが、素通りです。目の前にあっても見えるものは、それぞれ違うからです。
ので、私みたいな、ちんちくりんの人がなんでクライマーなんだよ?!と、腹が立つ人もいると思いますが、そして、私だって俺だって…と私と比べてしまい、言いたくなっていると思いますが…今のクライマーとしての、自分を形成するのに
誰のおかげだったのか?と言えば、8割、自分のおかげです。
I am proud of myself!
誰に一番世話になったかと言うと、自分に一番世話になりました。
その他は、無数のみなさんのおかげです。
ーーーーーーーーー
■ B12欠乏による悪性貧血
22年2月に鬱のアタックがあり、希死念慮再発して、そこから回復に2年5カ月目。ヴィーガンに入っていたのは、2018年からです。ので、4年でB12枯渇。ビタミンB群は、体内の細胞に貯蓄されているみたいです。
つい最近も血液検査、受けてきたところです。B6のインバランスが改善されていないのは、腸内環境の改善がまだだからだと思います。
■ ビタミンB12の真実
・胃酸が出ていないと吸収されない
・胃酸はたんぱく質からできている
・体内貯蔵は5年で枯渇する
胃で生産されるタンパク質である内因子と結合しないとB12は吸収されません。 内因子がないと、ビタミンB12は腸を通過し、便と一緒に排出されてしまいます。
■ 福岡でもっと上手くやれただろうか?
一昨日は歩きたくなって、ももち浜に行ってきました。
もし、山野井さんだったら、自分軸がしっかりしているので、ももち浜と油山しか身近に自然がなくても、着々と自分の山をやれるのかもしれないなぁと思ったためです。
しかし… 何回見ても、魅力がない場所でした。
要するに、私にとって、甲府の愛宕山の裏山は、油山と同じ標高でもトレーニングに使う気になったが、ももち浜ではやる気減退ってことでした。
今、福岡が何か?を知っている目で見ても、とても魅力がない場所でした。福岡よりももっと魅力がない大都会の大阪でも、暮らしたことがありますが…やっぱり、福岡は私の町でない感じですね。福岡大好きとは思えないですね。
しかし、かといって山梨が大好きか?と言われるとそれも困りますね…
日本では、私が住みたい!根っこをおろしたいという町はないかもしれません。流れ流れていきついた先でいいかなーみたいな感じかな~
なんせ、私がホントに欲しいのは、ビクトリアンレイディーズなのです。古民家とかいろいろ見ていますが、まぁ魅力に欠け、頑張る気になれません。
ので、全く徒労な日々だった…。
最近、脱出し始めました。
■ 納豆
今日は、自家製納豆仕込みました。もうすぐ山、ってだけで気分はうきうき☆
山にいると何か、先祖の集合意識に近いような?抱かれている、ような、そんな気持ちになれますよね。
海外との接点があると、日本人の日本人性は何にあるのかな?と感じたりしますが、
日本の細やかな自然界の美しさ
は、日本人の日本人らしさを表したものであると思います。
その細やかな自然の元で暮らすのは、意外に大変なんですが…それでも、日本の先祖は、なんとかやりくりして次世代につないできて今があるわけですよね…
そのヘリテッジが失われつつあるのは、非常に悲しいですが、時代を乗り越えて、したたかに日本の魂は続いていくことを山で感じてきたいと思います。