■ こころの働きの不思議
弟が亡くなったのは、もうずいぶん前です。弟は突然死で、24歳で亡くなりました。
余りに急だったので、よく分からないまま、平常の日常に彼の死は埋もれて行きました。
あまり弟の死の意味を深く考えることもないまま、40代になり、クライミングを趣味でするようになりました。しばらくは楽しいクライミングでしたが、疑問に思う言動が多く、悩まさせられました。
とくに九州に来てからは、
命知らず自慢をわざと行い、
生を軽んじるような言動を繰り返す、
そのようなクライマーたちの在り方に、ものすごい違和感を感じるようになりました。
もともと私は優等生タイプなので、粋がりで、命を落とすような
”幼稚さ” や ”あほくささ”
とは、そもそも相性が悪く、そのようなメンタリティとは、無縁のタイプです。
■ 自分を守る盾(自分らしさ)を失ったこと
問題は、そのような自分を守る盾になっていた、
本来の資質
が、弟の死、によって、生かされなくなったということです…。
相手の生死について、責任を感じてしまうということです。
■ 弟思いの心=弱点
私の周りには、弟思いの私の思いに
ちゃっかり便乗、
したいという人が集まるようになりました。
■ 山やになるためにしなくてはならないこと
本来、山やになるには、やらなくてはならないことは、本人が主体的に考えることができます。
雪の山に行くのに、雪崩講習を受けずに行けば、その人は雪崩に喰われるリスクが高くなるのが当然です。
クライミングをするのに、ビレイの講習を受けずに行けば、危険にさらすのは、相手であり、あなたは人を殺す可能性があります。
俺はもう分かってるから行かない、と言って、奥村講習に来ない=傲慢です。
本来、毎年岩講習をやって、当然なのです。
そういう本来しなければならないステップを端折って、
名誉(結果)だけを得たい
という人が集まるようになり、
殺されるかもしれない、というリアルな恐怖
が生まれるようになりました。 この恐怖には、合理性があり
無知 + 傲慢 = 死 (それもチンケな)
が、初心者山やの死の公式みたいなものだからです。
無知と傲慢が、私の幻想ではなく、本物であることを何度も確認することになりました。
これが、九州に来てから、私のクライミングの歴史に起こったことです。
よって立つ技術を向上して行かないのに、難易度だけを上げていけば、当然、死に近づきます。
自分より肉体的能力の劣る女性に、ちゃっかり便乗して登ちゃおう!という男性の、どこが男らしいのでしょう?