2016/06/09

クライミング因数分解

■ 因数分解が難しい

クライミングと一口に言うのだが・・・

 ・前穂北尾根に行くのに必要なスキルセット
 ・ガマスラブをリードするのに必要なスキルセット

はだいぶ違う・・・ 山行成立に必要な能力(読図、テント泊、計画、天候)ではなく、純粋にクライミングだけを見た場合でも違う・・

 ・前穂北尾根 → ほぼ体力 行程が長いので集中力を切らさないこと ステミング、
            4峰でのルートファインディング(大きい意味での)

 ・ガマスラブ → スラブのバランス力、小さい意味でのルートファインディング

前穂北尾根で4峰のルートファインディングを見失って違うと思っても、即墜落にならない。(かなりヤバいけど)

ガマスラブで、ここに足を置いて、次はあそこで・・・とやって、その次?あれ?どこ?となったら、即行き詰まる。

即セミである。セミと言うのは、前進も後退もできないことである。

そうなってからでは困るので、スラブという固有の岩、ガマルートという固有のルートについて、十分熟知して、自分がきちんとスラブとお友達になっていないと、オンサイトはできないわけだ。

オンサイトが重要なわけですからね。最終的には。

スラブならスラブのしっかりした基盤が必要。そのためには、手近なスラブから・・・となるわけだが・・・。

正直、前穂北尾根に行った時には、半年頑張って人工壁に通って、ほぼダイアゴナルだけをマスターしたのだが、あれって意味あったのかな?と思ってしまった・・・

フリ、出てこなかったしな~ でも、きっとすべてはつながっている、今のところよく分からないけれど。