■豊富な基礎講習
こちらは関西のとあるジムでの講習のお知らせ
■ 山岳総合センター
私がいた山梨県もクライミングは盛んでしたが、教えてくれる講習会は年に一回のレベルで、しかも、引退した山岳会の年配の人がやっているので、技術内容が古く、あまり参考になりませんでした。
それで、結局、大町の山岳総合センターまで通うことにしましたが…。通ってその後、山岳会に入ったので、教わることはほとんどない状態で入会したので…
一般に、山岳総合センターの機能の代替えは、プロのガイド資格を持ったプロガイドが、公的機関である山岳総合センターの料金よりも、少々高いくらいでもやっているのが、東京・大阪都市部だと思います。
名古屋、札幌、福岡、あたりもこれに続く流れになれば…と思います。プロガイドはいそうなのに、やっていないんですよね。なんでなのかな?
プロガイドと言ってもガイドの資格だけの人はトップロープで登らせて、支点構築も、自分で登れるようになるためのあれやこれやも教えませんので…フリークライミングインストラクター協会の資格保持者が良いと思います。
■ 指導者も困っている
これは、ある九州の指導者の方のお言葉です。私も激しく同意します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
リードのジムもですが、私にとっては、これらのきめ細かな多くの講習が羨ましい。
人口壁で事前講習を受けて、外に出る。
半分、いや、1/3でもいいので、このような講習をセットでできるジムがあればですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 無知の害が顕著
こういう講習があれば、リードクライマー2名を一括でビレイしようとするオールドクライマーの様子が、ありえないビレイであることを理解できる初心者が増えるに違いありません。
年配の方もですが、若年者の方も勉強不足が著しいです… どっちもどっちになっている。
■ 使命
私は自分の意思で山梨に行ったわけではなく、登山をするようになったのは苦肉の策でした…。ので、登山からクライミングへステップアップしなくてはならなくなったときも、自らクライミングがしたい!というよりは、みんなにしなさいと言われるし…と仕方なく。
それでもなぜか、クライミングが楽しくなり、クラックでは吉田さんに出会ったり、自分のノリで飛び出した海外のクライミングではラオスに行ったり、ラオスで仲良くなったカナダ人クライマーと台湾に登りに行ったり、と一花咲かせることができました。
それもこれも、どうしてこういうことになったのか?というと、
伝達する、
という使命があったから、ではないかと最近思っているところです。
私のような遅くに始めた人でも出来るのですから、若い人はどんどん海外に出て登ってきてほしいと思います。