■ 開拓クライマー向けのロープワーク
最近は、ボルダラーからいきなりボルダーの開拓へ進むクライマーもいると思います。
その場合、必要なロープワーク知識は何か?ということを、私の理解できる範囲でまとめておきます。
過不足があるかと思いますが、その場合、お気づきの方からご連絡いただけると幸甚です。
■ 知識編
地権者より、開拓許可を取る。何はなくとも、この許可がないと、岩に触ることすらできません。こちらの画像が参考になる手順です。
道を作ることです。
■ 岩の掃除
岩の掃除は、
・脚立に乗る
・ロープにぶら下がる
の二つがあります。ロープにぶら下がること自体は、確保器一つで可能です。結び目を作っておけば、それより下にロープが流れることがないので。ただし、利便性のためにグリグリを使う人が多いです。
また、ぶら下がる支点の強度や、片方を引き抜いたらロープが引っこ抜けることがないよう、支点でロープを殺すこと、あるいは、ロープの振られ止めの設置などに注意が必要です。
しかし、常識的な範囲でのことだと思います。
グリグリ以外でも、マイクロトラクション、ロープクランプ、ユマールなど、一方向にしか動かないタイプのギアが使えますが、グリグリは下降もできるのがメリットです。
■ 支点の強度
強固な支点というのは、25kN以上の耐荷重があることを昨今は意味します。
冗長性…はどのような場合でも有効な安全策です。2個、支点を作るという意味です。
ぶら下がるロープ自体も2本にぶら下がる人もいます。
■ 登ったり降りたりを繰り返す場合
グリグリ以外に、プーリー付きのアッセンダーがあると大変便利で楽です。
■ まとめ
最低限の道具は… そう大きくない場合、
コケ落とし用 金ブラシ
はしご
小さいボルダーならこれで大丈夫です。
大きなボルダーになると…はしごで届かないケースが出てくるので、ロープにぶら下がりたくなるかもしれません。
そうなると、
ハーネス
ロープ
グリグリ
振られ止めに使用する何か
ロープがこすられて切断される可能性がある場合は、ロープを守るための敷物
プーリー付きアッセンダー
などが、追加で必要になります。
■ ノーマットは許されない
公開しないにしても、苔落としは必要になり、ロープワーク技術は必要になってくるように思います。