2022/02/28

【世界情勢】ロシアが大会から外れる

今日来た情報です

ーーーーーーーー以下引用(機械翻訳文)ーーーーーーーーーーー

PZAは、ロシアとベラルーシの連盟を国際的な登山団体から除外することを訴える!

ロシアの不当で残虐なウクライナへの侵略に直面して、私たちも、

クライミング環境の代表者たち、私たちは無関心ではいられない。 理解とともに

我々は国際オリンピック委員会の役職を受け入れました。

名前にちなんだもの。 ロシアとその協力的なベラルーシ、自由侵略

独立したウクライナ、オリンピック休戦に違反した。 2つの国際連盟が、全国登山団体を集めて、MKOLの足跡を追った。 UIAAとIFSCは、ロシアで行われていたアイスクライミングとスポーツクライミングの大会を中止することを決定しました。

しかし、スポーツ大会の中止は、ロシアの未曾有の攻撃に対応する多くの環境が取るべき第一歩でしかないと信じています。 UIAA、IFSC、ISMFにロシアとベラルーシの組織をこれらの連盟のメンバーから除外するよう訴えました。 想像できなかった

ロシアの登山家は競争で障害なく競争したが、同時にウクライナ人は祖国を守るために戦った。

この非常に困難な時期に、ウクライナの登山者とウクライナ国家全体との深い連帯を表したいと思います。

ウクライナに栄光あれ、友よ!

ポーランド山岳協会の理事会

ウクライナ語の発表は以下でも、こちらでも入手できます:

http://pza.org.pl/.../apel-pza-o-wykluczenie-rosyjskich-i...

‐--‐------------------------------------------------------

ウクライナにおけるロシアの不正で残酷な侵略の顔の前で、

ロッククライミングコミュニティの代表者たち、私たちは無関心ではいられない。 我々は理解者と共にいる

もの名付けられた国際オリンピック委員会の立場を受け入れる

彼らの名前に。 それに協力するロシアとベラルーシはオリンピックに違反した

休戦、自由で独立したウクライナを攻撃。 IOCのポジションは2つに続いた

全国山岳とロッククライミング組織の国際連盟。 UIAAとIFSCは、開催されたロッククライミングとスポーツロッククライミング大会を中止することを決定

ロシアで楽しい時間を過ごすために。

しかし、スポーツ大会の中止は最初の1つに過ぎないと信じています。

我々のロッキー社会が前例のないものに対応するべき一歩

ロシアの攻撃。 我々はUIAAとIFSCにロシア語と除外するよう訴えた

ベラルーシの組織はこれらの連盟の倉庫から。 その状況を想像できない

ロシアのアスリートが大会に参加し、この時のウクライナ人は戦っている

母なる土地の保護。

ウクライナのロッククライマーと皆さんと深い連帯を表したいと思います

ウクライナの人々は、この非常に困難な時期に。

ウクライナに栄光あれ、友よ!

ポーランド山岳連盟の管理

UIAA - International Climbing and Mountaineering Federation 

International Federation of Sport Climbing (IFSC) Федерація альпінізму і скелелазіння України 

Climbing federation of Russia

ISMF World Cup Ski Mountaineerin

2022/02/27

9Aをやっている動画


難しいものを登る能力と、未知の場所に挑む能力は、まったく別ものです… 

この9Aへのトライを見ても、未知の場所に挑むために必要な能力は、全く必要とされていませんよね(笑)
一方で、世界的レベルのアルパインクライマーは、みな読図は当然のようにできます。難しいものを登る能力としては、一昔前の5.11は全く不十分で、5.12は必要最低条件で、十分条件ではありません。

2022/02/26

ウクライナ情勢 クライマーバージョン


■ アダムオンドラ君の投稿

ーーーーーーーーーーーー
I have always thought that I live in a country where all the wars in the world seemed to be very far away or a thing of the past. Unfortunately, the war is raging not that far from Czech borders and even closer to Slovak borders. Join me in supporting People in Need (Člověk v tísni), an organization that can quickly help the Ukrainian people suffering from war. They really need our support now.
At this link, you can pay directly by credit card: http://www.peopleinneed.net/donate/once?amount=1000...
Thank you all.
CZ:
Až dodnes jsem si myslel, že žiji v zemi, kde se všechny války světa zdají být velmi daleko nebo věcí minulosti. Bohužel, ne tak daleko od českých hranic a ještě blíže slovenským hranicím, zuří válka. Připojte se ke mně a podpořte organizaci Člověk v tísni, která může rychle pomoci ukrajinskému lidu trpícímu válkou. Naši podporu nyní opravdu potřebují.
Číslo účtu SOS Ukrajina Člověk v tísni: 0093209320/0300
Na tomto odkazu můžete zaplatit přímo platební kartou: https://www.clovekvtisni.cz/darujte/jednorazove...
Děkuju vám všem.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


何度も言うようですが,治験中。2023年5月になるまで死んでも自己責任

■ 同調圧力に弱い皆さまへ

何度も言うようですが、2023年5月までワクチンは治験中の扱いです。死んでも、自分のせいね、って意味。

”自己責任”というのは、クライミングでは、言い古された言葉ですが、その意味を実践している人はほとんどいない、という不思議な言葉です。

大体、基本的に、勝ち組の都合の良い特権保護のための言葉になっている。

九州ではショートでも2グレード下げて登りましょう

■ 今日のウィークエンドホイッパー

は、ユージさんもいたらしいクライミングでのホイッパーでした。

5.14を登るような人なら、墜落は慣れているハズです。それでもクリップ飛ばしとかしてしまうんですねぇ…

私も、福岡に来てすぐのころ、米澤さん開拓の10Aでクリップ飛ばしをしてしまいました。クリップするゆとりがなくて飛ばしたんですよ。あれ、絶対10Aではないと思います。
後から聞いたら、米澤さんの課題はかなり辛いそうでした。

5.14の高グレードを登る人がクリップ飛ばすくらいなんだから、低グレードしか登れない人が、追い詰められたときにクリップを飛ばすことに対して責めることはできない…

しかも、グレード付与が適切でない場合は、かなり設定者に問題があると言わざるを得ない。なぜなら、より高い次元で物事が見えているのは、開拓者の側であるからだ。

ということで、私は九州では、2グレード下げて登るのを、アルパインのルートではなく、普通のショートのルートでもお勧めします。

四阿屋も、2グレード辛いと言われていますが、その意味は、10Aが10cになるのではなく、10Aが11Aになるという意味だそうです。

2022/02/23

小山田さんのフィンガーボード 

 小山田さんの投稿を見ていて、非常に強く共感しましたので、記載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー引用ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、僕のフィンガーボードに対しての質問があったのでちょっと書きます。

いきなりですが、なぜフィンガーボードを使うのか?です。

僕の場合は単純に自分のクライミングに対して良い効果が得られると感じるから、そして、やっていて楽しいからです。

フィンガーボードをやってみて効果を感じられない、又は楽しくないと感じる人は無理してやらなくて良いと思います。

大事な事は、フィンガーボードがゴールでは無く、その先に自分の登りを見据えてボードを使うという事です。

そして、ここが一番重要。

何を何セット何分何秒とかに囚われない事、そんなん人それぞれです。

あくまでも対自分の身体、身体と対話しながらやる事が重要です。

自分で良く考えて、自分で良く感じながらボードと接する事です。

そうすれば、エッジにぶら下がるという単純な動作にさえ、非常に奥が深いという事が解ってくると思います。

細かく書くとキリが無いので、だいたいの輪郭というか、心構え的な事を書いてみました。

これから何回かに分けて僕がいつもやるようにしている基本的なメニューを動画で紹介していきたいと思います。

続くかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー太字、当方ーーーー

■ 考察

1)効果がないことはやらない

2)楽しい=内発的動機、そのこと自体で満たされる

3)その先に自分の登り

4)自分の体、と対話

5)自分で考え、自分で感じる = 自分に問いを発し、自分から答えを貰う

■ 自分だけで延々と楽しめたアイスでの経験

私はアイスクライミングでの経験しかありませんが… アイスでは、中級者と言えるところまで行きましたので、私のクライミング経験の中で、もっとも豊かなのはアイスです。

■ 筋力アップから

さて、そのアイスですが、実は、私は、アックスを振る、というところの筋力から、なかったのです。え?!そこから!!です。男子は普通にアックス振れます。

なので、フィンガーボードをするのと同じことで、最初はビール瓶を振っていました。

振り方も、振りかぶるように師匠の鈴木さんに指導を受けたので、振りかぶり式です。うまく触れるようになるまで、アックスを振って氷柱を登っている自分をイメージしていたので、振ること自体は全く苦にならず。

これは効果があり、あっと驚くスピードで、登れるようになりました。女子は単純に上半身を使う運動の経験値が異様に低いためです。小山田さんの言っている1)、2)、3)、4)はここです。

とくに、4)。振る練習なんて、男子にはイラナイ人がほとんどですが、それは人の事。自分の体は自分にしか分からないのが当然です。

■ じぶんで自分の体に問い、自分で自分の体から回答を貰う

私は当然ですが、リードを目指すわけなので、そのために練習にどれくらいの量がいるか?洗練度があれば、本人が満足したリードができるか?

そういうものは、自分でしか答えを出せません。

あなたの基準を押し付けないでください。


2022/02/18

アレックス・オノルドのフリーソロ…その心は?いかに成し遂げられたのか?

■ フリーソロ=命知らず自慢、ではないですよ?

もうね、九州男児には、ホント言ってやりたいですがね… 


■ リラックスしすぎても死ぬ 集中しすぎても死ぬ

クライミングは、このようなメンタルを行ったり来たりする活動です。

リラックス状態‥‥ 易しい課題を登っているとき。リラックスしすぎると?うっかりして墜落死。

集中状態 ... 難しい課題を登っているとき。緊張しすぎると?パンプして墜落死。 



■ 両方のバランスをうまく採れるメンタルがアレックス君の勝因


適切な集中状態とは? 

 ・完全なる集中がその状況に対して出来る。
 ・周辺が見えなくなる、音が聞こえなくなる
 ・心の移ろいが無くなる
 ・パンプに気がつかない

たしかに~。落ちたクライマーを止めた時、そうなりました。あとは、初めての沢で、核心部でロープを解いて、エイトノットを結びなおした時、そうなりました。

2022/02/14

6級が登れても2級が歩けるようにはならないし、4級が上手にもならない

 宝剣の滑落に思う

アイスクライマーになり、どっかぶりも登れるようになった。

しかし、その技術と歩きの技術は全く違う。

グレードシステムは、難易度を表すため、どっかぶりの6級が登れれば、歩きの2級はたやすいのではないかと思わせる。数字がミスリードさせるのだ。

アイスでは2級での遭難が一番多い。ロープをつけないためだ。

結局、2級と3級と4級と5級と6級は全部別の技術なのだと思う。

ロープをつけるかつけないか?の判断は、易しいか易しくないかではなく、落ちたらどうなるか?なのだ。

オオカミの社会とボルトの不適切な配置

■ オオカミの社会



この写真の中で、先頭に歩いている三匹は、年老いたオオカミと病気のオオカミである。群れ全体の進行速度を調整して、誰も遅れないようにしている。

その後を追う5匹(赤色で表示された)は、群れの中で最も強く優れた若いオオカミであり、敵の攻撃があったとき、正面を守る任務を引き受けている。

その後の中間の群れ(11頭はメスと子ども)は常に外部からの攻撃からの保護を受ける。

群れの中の一番後ろのリーダーの前の5匹も強く、優れたオオカミたちである。後方からの攻撃があった場合の防御の任務を引き受ける。

最後に離れてついてきている(青い矢印)一匹が 、この群れのトップリーダーである。

誰も取り残されないようにすることが彼の任務である。群れを統合し、全体が同じ方向に行くように導く役割をする。

彼は全体の群れの「ボディガード」として全体を見守り、自分を犠牲にして群れを守るために、常にどのような方向にでも動ける準備ができている。

私はこの群れの、どこに属しているのだろうか?

翻訳:妹尾光樹

The rule of herd of Wolves walking. The very first wolves moving at the front should always be the sick and old ones, mostly wolves ready for sacrifice to give survive and clear the way for others.

Behind them there are 5 youngest strongest male wolves, for safety and security of the group. Then 11 female wolves following them, and been followed by 5 other strong males, where should be the fighters, to take care of the females.

At the very end is the head of the group, which moves with a distance to be able to observe the whole herd and make sure nobody lagging out.

■ 九州

俺は強いと思っている人が、強いんだから俺のために弱い側が働いて当然でしょ、と弱い側に強要する社会になっている…

= 不適切にランナウトするように配置されたボルト

開拓が著しい行縢

 ■ 開拓が著しい行縢

6ピッチ175m掃除と試登が完了とのことで、いや登攀が楽しみな行縢。誰でも登れる5.9のラインも作ってほしいなぁ。

■クライマーのゲストハウス@行縢

行縢がある延岡は、サーファーの町、日南が近く、インターナショナルで自由なクライマーのゲストハウスを設立するにしても、可能性がある町だよなぁ。気候が温かいから、自然農とも両立できるし。

行縢はルート数として、どれくらいの規模なんだろうか?

海外クライマーが来てくれる可能性があるとしたら、ルート数で1000くらいはあるといいんだがなぁ…。ルート数が少ないと、なんで海外からわざわざ来てまで、となるしなぁ。(まぁ、岩場が一切存在しないシンガポールみたいな町もあるにはあるが)

延岡は、土地が安く、老後は温かい土地に…みたいな発想ができそうな場所だった。しかも、サーファーたちが先駆者的にいるので、田舎の論理に縛られない、自由な空気というのも作り出しやすそうだった。

田舎の論理=よそ者排他で自分さえよければよい、という文化なので、これが強い地域だと、なかなか、田舎で快適に暮らすのは難しいのである。

北杜市なんて、ローカルと移住者で対立している始末であるのだし…。

2022/02/12

2ピン目でのたぐり落ちをビレイヤーが止めた事例


これで、落とされても、クライマーは文句は言えません。

手繰り落ちがNGなことは自明だからです。ビレイヤー良いビレイヤーで良かったですね!

2022/02/11

開拓者=ちやほやされる ではないですよ?

 ■ 登れる=ちやほやされる という構図

に憧れる男性クライマーが多いんだろうな~と伺えることが少し前にあった。

初心者は、分かっていないことが分かっていないので、誰にとっても荷が重いクライマーだ。分かっていない人に分かっていないことを伝えるのは、伝える側の労力が多大。

そんな、分かっていないことが分かっていない人にも、心優しいのが開拓者…。開拓という行為はホントに大変だから、ということなのだが…。

分かっていない人の側は、分かっていないだけに、開拓者のことを

「どうせ取り巻きやら、ボランティアやらに囲まれてちやほやされているんでしょ」と思っている訳なんである。

会ったことも活動の内容を見ている訳でも何でもないのに、それこそ、思い込みで…。

本当に残念な現象である。

が…結局のところ、こういう発言をする人はちやほやされるということが目的で登っているのだろうということもうかがえるのであった…。



ぺしゃんこになっていたりして…=これくらい用心して開拓者は安全を選んでいるわけで、3点で支えられている岩だったら、誰か見ている人がいれば、試しに触るくらいはできるかもしれない。

クライミング界に良い事=一つでも多くのルートをもたらす事、と思うのだったら、ギャラリーとして居るだけでできる貢献。