2022/06/22

ペツルロッククライミングに行こう!2022

https://www.alteria.co.jp/sport/petzl_2022_enjoy_rock_climbing/?fbclid=IwAR2P-YnrdFbysEml4RwSjsObb00lyu_cWx-Fw6FVH1GMB-fN-6tjAG9I1gw

いや~ うれしい!ペツルのカタログを渡せば済んでいたものがそうできなくなり、超不便にしていたんですよね!

九州のロープクライマーは、指導者に金魚の糞して自学自習が進んでいない人が多い。特に会の会長さん任せの人が多い。 ビレイも超いい加減で、国体レベルの人でも片手でやってたりする。

かといって長年やっているオールドクライマーは、外だけでインドアクライミングの経験がないので、逆に立ち位置が超遠くて危険。

そういう人たちに自覚を促す資料もなかった。

■ アメリカに2万円持って行って、500ドル持って帰った話


 https://docs.google.com/presentation/d/1DC8vTMA6R6bBFwqNuEhxxSIsNjf6sTB4XNGPD_rkBBE/edit?usp=sharing

2022/06/21

人間の都合ではなく、山の都合に合わせるのがルールです

 

■雨で報われた気分

今朝は雨音で目が覚め、昨日の苦労が報われた気分です。

急遽、高齢で田んぼを放棄された方の田んぼを田植え。自然農の田植えは時間がかかります。
 
今年は田んぼに水が来ない可能性が高く、陸稲状態…(汗)
 
今日のこの雨のために、昨日頑張った。ので、今朝、ジャージャーの雨で、頑張りが報われた気がしました。
 
人間中心でない生き方とは? お天気の都合に人間が合わせることです。
 
山での遭難の8割は、この山のルールが身についていないことによると思います。
 
山を何年やっても、身についていない人には身についていないです。