2019/12/30
Canvasback?
■ オオホシハジロ
オオホシハジロ君。
室見川河口で遭遇。
アラスカから飛んできたのかな~?
ツートンカラーが珍しいと思ったので激写。
そしたら、けっこう、貴重な出会いだったらしい。
餌をおねだりに来る様子から、慣れているのかなーと思ったので、そんな珍しい渡りとは思わなんだ。
http://bird-muromi.sakura.ne.jp/zukan/kamo/oohoshihajiro/oohoshihajiro.html
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord05/fam0500/spe050032/
2019/12/28
2019年のまとめ
2019年も良いクライミングでした☆ 32クライムでした。遠征中は数に入れていないのでこれより量的には少し多いハズ。まぁ月3回行けているかな?
肉離れ&膝の脱臼という怪我をした割には良いほうでは?
先ほど、まとめ終わりました☆ ()の数字は記事数です。
► 1月 (16) 6クライム
► 2月 (14) 5クライム
► 3月 (15) 2クライム 肉離れ@岸良
► 4月 (6) 登攀はお休み 一日中ベッドの中
► 5月 (9) 1クライム 登攀はお休み
► 6月 (20) 3クライム
► 7月 (16) 3クライム 大阪クライミング
► 8月 (26) 夏の遠征 志賀 + 3クライム大阪
► 9月 (4) ゲストハウスでバイトでお休み & 膝脱臼 & インスボン
► 10月 (45) 3クライム リハビリ
► 11月 (5) 膝の脱臼でお休み
► 12月 (13) 3クライム 外ボルダーデビュー中
記事数は情熱の量が分かるのです。10月は、打撃の月で自分を癒すのに相当苦労しています…
2019年は、フィジカルアップの年にしたかったのですが、フィジカルダウンの年になってしまいましたね。トホホ。
肉離れ、膝の脱臼、肩、と故障続きです。良い生活習慣が必要と言うことですね!
頑張ります☆
良いニュースは
HappyRock(仮名)というウェブサイトのプランが固まったこと
子供とのクライミングは得るものが多い
ボルダーもなかなか楽しそう
The Cragの翻訳者として仕事がスタートしたこと
トレーダーとしてのスタートがなんとか切れ、夢であるフレッド・ベッキーに一歩近づいたこと
です。
クライマーとして、快適範囲を広げる、ということを考えています。
肉離れ&膝の脱臼という怪我をした割には良いほうでは?
先ほど、まとめ終わりました☆ ()の数字は記事数です。
► 1月 (16) 6クライム
► 2月 (14) 5クライム
► 3月 (15) 2クライム 肉離れ@岸良
► 4月 (6) 登攀はお休み 一日中ベッドの中
► 5月 (9) 1クライム 登攀はお休み
► 6月 (20) 3クライム
► 7月 (16) 3クライム 大阪クライミング
► 8月 (26) 夏の遠征 志賀 + 3クライム大阪
► 9月 (4) ゲストハウスでバイトでお休み & 膝脱臼 & インスボン
► 10月 (45) 3クライム リハビリ
► 11月 (5) 膝の脱臼でお休み
► 12月 (13) 3クライム 外ボルダーデビュー中
記事数は情熱の量が分かるのです。10月は、打撃の月で自分を癒すのに相当苦労しています…
2019年は、フィジカルアップの年にしたかったのですが、フィジカルダウンの年になってしまいましたね。トホホ。
肉離れ、膝の脱臼、肩、と故障続きです。良い生活習慣が必要と言うことですね!
頑張ります☆
良いニュースは
HappyRock(仮名)というウェブサイトのプランが固まったこと
子供とのクライミングは得るものが多い
ボルダーもなかなか楽しそう
The Cragの翻訳者として仕事がスタートしたこと
トレーダーとしてのスタートがなんとか切れ、夢であるフレッド・ベッキーに一歩近づいたこと
です。
クライマーとして、快適範囲を広げる、ということを考えています。
『ロットプンクト』レッドポイントの意味
■ 勝つことだけが至上
『ロットプンクト』を見ました。
を見ました。2つのことが分かりました。
1)西洋社会の歴史の先端を行くヨーロッパ…は、気の毒なくらいの競争社会だということ。そこで、歴史のトップを走る若者… この場合、アレックス・メゴス君ですが… は、必然的に競争に生き、勝たない自分が許せない。それほど自尊心が低いこと。
2)そういう社会がヨーロッパ社会の基調で、ヨガもその解毒剤として使われていますが、解毒するより、もしかして、火に油を注いでいるかもしれないこと。
■ ラオスでバケーションの人と強化合宿の人
ラオスに行くと、岩場がドイツの人の開拓というのもありますが、ヨーロッパの人が多く大陸文化を感じます。アメリカにいる頃も、アメリカ人よりむしろヨーロッパ人のほうが、日本人の私とは感性が近く、イタリアやポーランドの人とより感性が近かった気がしていました。オーストラリアなどの新大陸の人は、みんないい人ですが、怠けものすぎ?みたいな???
あ、話がそれましたが、ヨーロッパの歴史は、競争で進化してきた。
それは、アレックス君のようにクライミング史を塗り替える使命を背負った人にとっては、勝たねばならない、弱い俺なんか価値がない、と自分を奮い立たせること、となる。
それでメゴス君が気の毒になりました。そのままで君は価値ある人間なんだよって言ってあげたくなりました。
ここには、お百度参りのように、岩に献身する、自分を捧げる姿はなく、自然環境との調和的ライフスタイルもなく、あるのは、ただエゴと岩との闘いに、現在のところ、勝っているよ、って話でした。
■ 才能や能力の不均等な配分について
■ レッドポイントの意味
東洋的には、レッドポイントっていうのは、ほとんどお百度参りと同じです。プロセスに価値がある。 10回かかったんだなぁとか。16日間かかったんだなぁとか。
西洋的には、レッドポイントって、「勝利宣言」…(汗)。 なんだかなぁ…。
『ロットプンクト』を見ました。
を見ました。2つのことが分かりました。
1)西洋社会の歴史の先端を行くヨーロッパ…は、気の毒なくらいの競争社会だということ。そこで、歴史のトップを走る若者… この場合、アレックス・メゴス君ですが… は、必然的に競争に生き、勝たない自分が許せない。それほど自尊心が低いこと。
2)そういう社会がヨーロッパ社会の基調で、ヨガもその解毒剤として使われていますが、解毒するより、もしかして、火に油を注いでいるかもしれないこと。
■ ラオスでバケーションの人と強化合宿の人
ラオスに行くと、岩場がドイツの人の開拓というのもありますが、ヨーロッパの人が多く大陸文化を感じます。アメリカにいる頃も、アメリカ人よりむしろヨーロッパ人のほうが、日本人の私とは感性が近く、イタリアやポーランドの人とより感性が近かった気がしていました。オーストラリアなどの新大陸の人は、みんないい人ですが、怠けものすぎ?みたいな???
あ、話がそれましたが、ヨーロッパの歴史は、競争で進化してきた。
それは、アレックス君のようにクライミング史を塗り替える使命を背負った人にとっては、勝たねばならない、弱い俺なんか価値がない、と自分を奮い立たせること、となる。
彼は世界最難を登るまで、弱い自分は許せない。だから、登る。だから、激しいトレーニングにも耐える、という論理構造なのです。
うわ~、大変そう~!
しかも、分かりやすいけど、その考え、間違っているし!
しかも、分かりやすいけど、その考え、間違っているし!
弱い人間に価値が無かったら、世の中の99.999999…...%の人、価値がありませんね!って話になってしまいますから(笑)。
そういう価値観だと本人も生きるのが大変になっています。その証拠に、彼には、メンタルトレーナーが24時間体制でバックアップしていて、クライミングよりメンタルが課題…。これはかっこいいんじゃなくて、かっこ悪いわけですね。
自分がしたいことをするのに、3人も4人も他人を巻き込まないとできないわけで。まぁ、それも弱さを受け入れていることなんだ、と言えばそうですけど、そういう自覚があるとは見えない。彼のコーチはクライミングのコーチじゃなくて、癇癪をおこして泣く子をなだめる、お母さん・お父さん役を精神科医がやっているだけです。大人だから、もう癇癪を起して泣いたりはしないですけど、メンタルの状態は一緒です。
それでメゴス君が気の毒になりました。そのままで君は価値ある人間なんだよって言ってあげたくなりました。
あとコーチも気の毒に。私はそういう立場にだけは立ちたくないなー。誰かの精神のトイレ役じゃんね。
二つ目に気が付いたのは、ライフスタイルです。
二つ目に気が付いたのは、ライフスタイルです。
私はラオスにいるときは6時前に起きてヨガし、朝食は一番乗り、みたいな生活で、9時前には岩場でいそいそと出かけており、イメージは、強化月間!!でした。
が、多数派は、バケーションに来ているので、のんびり起きて、のんびり登るということで、私みたいに強化月間な人は、ごく少数でした。
だから、つよつよ君が組みたがってくれたのかなと。ビレイは交代なので、パッパ登りたい人と、だら~としたい人では合わない…。なんで私に来るのよ、ヤダなーと思っていたのですが、すみません!
ヨガは一般的には東洋の思想を西洋社会に伝えるものですが、西洋での解釈が、ヨガが本来、求めてきた解釈と違っているところもあります。特にアシュタンガヨガでは、それが強くて、アクロバティックな競演になっています…。
ヨガは一般的には東洋の思想を西洋社会に伝えるものですが、西洋での解釈が、ヨガが本来、求めてきた解釈と違っているところもあります。特にアシュタンガヨガでは、それが強くて、アクロバティックな競演になっています…。
インド人の先生たちが、”そうじゃなーい!”と声を荒げそうです。インドの本場ではジャンプバッグ禁止だそうことでした。ほっとくと、これ見よがしの競演になるからだそうです。そういう人たちに教えないといけないのは、秀でることではなく、調和すること、自分のしたいようにすることではなく、先生に従うこと、です。
ヨーロッパ人種がもともと好戦的な人種で、それが故に、彼らはそういうポーズの見せびらかしを、まぁ、楽しくてやっているので、仕方ないのだと思います。ヨーロッパ文化って、略奪の文化なので。
なので、アレックス君がヨガをしているところが出ているのですが、ただの肉体トレーニングに成り下がっているので、全くヨガとしての効果が生まれていないのは、ヨガの先生だったら、私ではなく誰が見ても分かるなーって感じでした。アーサナ、できるからやっているだけ。
というので、なんだかなーな映画でした。パタゴニアは何を広めたいのでしょうか(笑)?
■ 献身とサレンダー
ヨーロッパ人種がもともと好戦的な人種で、それが故に、彼らはそういうポーズの見せびらかしを、まぁ、楽しくてやっているので、仕方ないのだと思います。ヨーロッパ文化って、略奪の文化なので。
なので、アレックス君がヨガをしているところが出ているのですが、ただの肉体トレーニングに成り下がっているので、全くヨガとしての効果が生まれていないのは、ヨガの先生だったら、私ではなく誰が見ても分かるなーって感じでした。アーサナ、できるからやっているだけ。
というので、なんだかなーな映画でした。パタゴニアは何を広めたいのでしょうか(笑)?
■ 献身とサレンダー
ここには、お百度参りのように、岩に献身する、自分を捧げる姿はなく、自然環境との調和的ライフスタイルもなく、あるのは、ただエゴと岩との闘いに、現在のところ、勝っているよ、って話でした。
ギュリッヒの後継者が、メゴス君なのだということは分かりましたが、メゴス君を子供のお手本にしたい!という親は少ないだろうと思います。
親が与えてやりたいのは、ありのままの自分を愛せる自尊心ですし、幸福は、満足と感謝にあるからです。
親が与えてやりたいのは、ありのままの自分を愛せる自尊心ですし、幸福は、満足と感謝にあるからです。
この映画は、主に、”不足”に注目することが主の映画でした…、パワーが足りない、強さが足りない、〇〇が足りない、です。
なんか気の毒で、若い人だから、その価値観から救ってあげたい!と思ってしまいました。
■ 才能や能力の不均等な配分について
才能や能力と言うのは、一般に公平には分配はされていない。
ので、たまたま恵まれてしまった人は、それを自分のものだ、と思わないで使うと良いです。これはおそらく富も同じです。
ので、たまたま恵まれてしまった人は、それを自分のものだ、と思わないで使うと良いです。これはおそらく富も同じです。
”自分”、と、”それを見ている自分は別”、ということです。
クライミングの才能がある”自分”を見て、コーチの目で、愛してあげるというのが、”それを見ている自分”が持つべきあり方です。そうすれば、もっと楽に努力ができるようになると思います。■ レッドポイントの意味
東洋的には、レッドポイントっていうのは、ほとんどお百度参りと同じです。プロセスに価値がある。 10回かかったんだなぁとか。16日間かかったんだなぁとか。
西洋的には、レッドポイントって、「勝利宣言」…(汗)。 なんだかなぁ…。
2019/12/27
2段の世界、1級の世界、5級の世界…筑紫ボルダー
筑紫耶馬渓にボルダーに行きました!楽しかった。
というか、また知見が広がって、岩とのお友達度が上がり、非常に勉強になりました。知的探求心が満たされ、満足。
■ 分かったこと
ボルダーの世界のスタートが1級からということが分かりました(笑)。
なんでエイハブ船長が基準やねん~と思っていました…。
なにしろ、エイハブ船長って1級。 9割の人が関係ない世界じゃーん? クライミングジムで登っている人の9割は、1級登れないと思いますけど…。
でも基準が1級のエイハブ船長ってことは、要するに、1級以下は、まだデビュー前と言う感じなんだろーなー、と伺えます(^^;)。
■ フリークライミングは、5.9以上の世界
これはデジャブー感がある景色でした…。
『我々はいかにして岩に…』という菊池さんが書いた本を、以前、風邪で大熱出しているときに暇すぎて、読むことになり、フリークライミングの世界を知ることになりました。あの本はホントに読んで良かった本です… 私のKindleデビュー本です。
2年半もかけてやっと5.9がオンサイト出来るようになった時、当時所属していた山岳会の先輩が「今からフリーだね!」と言ってきました。
え?これまでもクライミング、頑張ってきたと思っていたのに???
しかし、クライミング講習では、ナインアンダーとナイン以上は明確に区分があります。
ナインアンダーの人は、まぁ、日和田とか、三つ峠の易しい課題とか、いわゆるゲレンデで練習です。ここがいうなれば、大学1年生レベル。ここで通い倒すことができないので、多くの人は、外岩ナインアンダーの時期を適切に過ごすことができていないかもしれない。私はこういう岩場に行くと、ウルウルした目で見られる側です。なんか困ったなー。
大体、この世界(フリーの世界)では、5.13になるまで、延々と課題を難しくしていきます…ので、クライミングを始めて、2日目で、5.13登れちゃったみたいな人は、全くフリークライミングが楽しめない…。すぐ辞めていきます。
■ ボルダーの世界
外ボルダーの世界は、これとフラクタル(相似形)というのが、今回、私が分かったことでした。
行ったのは、2段のボルダー(笑)。とりつくしまなし…。
ボルダリングのグレーディングの基準は、全国的には エイハブ船長1級 です(笑)。
去年一緒に登ってもらったハッシーは、2段の中ではお買い得で易しいと言われている親指岩下のボルダー”8月”に取り組み中でした。
”2段かぁ…あな恐ろし”と、思っていました(笑)。それは間違っていましたね。
世界はV16とかですからね。日本の強つよクライマーはV10とかです。
ボルダラーでは、V8は、ハッシーみたいな若い男子が登れて当然なグレードみたいデス。
■ ちなみに ワタクシは?
私はそのとき、隣の4級のスラブをしたのですが、登れてうれしかった。ボルダーでは初4級。
私は、デシマルで5.10a~b、フレンチグレードでは、5c~6Aくらい、インドアジムでは6級~5級なので、ボルダーだと4級が登れるくらいになるハズで…、
おお!大体合っている…。
Vグレードは、V0からスタートなので、私もV0からスタートしようと思います。すぐ終われるといいな~ たぶん、V3、V4くらいで行き詰まるハズ。
これは、40代でクライミングを始めた人の普通みたいデス。
■ 筑紫耶馬渓 上の段
行って見たら、とても、かぐや姫な岩場でした。
ああ~ こんなの昇仙峡でみたことある~ って感じのどっかぶりの強傾斜の岩。
岩自体には、名前がついていないみたい。こっちの人は岩には名前を付けないんですかね?
一緒に行ってくれた人も、登れない…(笑)。
”だって2段ですよ?な世界”ですが、これが将来の目標値である、登れると思うから、将来に向けて偵察なんだろうな~と。そして、その感覚は合っているようです。
普段、1級のボルダーが登れる人ですが、まるで歯が立たない。クライミング、乗り越えるべき課題は、人それぞれ、ですが、うっすら乗り越える線が見える、それは共通なんだ~と思いました…。
お互いに登れるグレードは違うけど、直面する課題は一緒だね~フィジカルアップか~
と感慨深いな~と思って見ていたら…、
助っ人、強つよクライマー君がやってきてくれたのです♪ 有段者。
ムーブを見せてくれたので、なんとなく、分かった! 彼を見て、なるほどな~!と思いました。
私は、浮アンダーで出てきた、トウフック+押し下げ=体浮く、の法則を思い出しました。
■ 5.12の世界(1級の世界)
大体、昔の山岳会のリーダーたちは、最も強い最盛期で、5.12をギリチョンで触る力があり、そのラインが、アルパインクライミング…つまり山岳地帯で、何が出てきても、どうにかこうにか、なんとかできるという一線のようでした。
ちなみに、私には到達は不可能なレベルと、白亜スラブに行って分かり、しばらくハートブロークンでした…。
私は山が好きで、アルパインで何とかなることを目指していたからです。
もう私にはアルパインルート登り放題はないことが判明。
なぜオールドクライマーが花崗岩の易しいマルチに限定して登っているのかもすっかり分かった…ので、すっかり、もう頑張らなくてもいいんだ‥‥という、お気楽クライマーモードでした(笑)。目標を失った感じですね。
ちなみに一般に若い男子が、ギリギリボーイズに参加するとして、その入門資格が、
セカンドでも、5.12、40kg歩荷
というところだということですが、これは昔はトップクラスのリーダーさんの技量です。牛後は鶏頭ってことです。
■ 余談 2軍レベル 5.11の世界
私のいた〇坂山岳会の先輩たちは、なんとか努力して5.11を維持しているクライマーたちで、そうなると、厳冬期に新人を連れて赤岳主稜に行くのは、難しいのです…ので、私は単独で阿弥陀北稜に行くほうを選びました。(ちなみに今のスキルだと、セカンドで中山尾根に行って、後輩を連れて行けばいいみたいな段階です)
先輩たちは会では2軍というか第一線はなくて、あとは楽しく登れるところを登ろうねってクラスです。多くの元山やの男性クライマーが落ち着くレベル。 頑張ったら11.
私はまだ5.11は登れないですが、5.9は大体確実です。ので、そう言う人は阿弥陀北稜はゆとり付きです。ゆとりの幅が、アルパインでは、外的要素に負けない分余分に必要。
まぁ3軍ですね。会の中では、新人担当でちょうどよいです。
今一緒に登ってくれている先輩は、10年かけて5.12まで来た男性ですが、じっくり努力で来た人の、標準的な感じかなーと想像しています。このレベルで1級。会だとロープをあげてくれる頼りになる1軍です。
導き出せるのは、
5.12=大体1級 ボルダーはこのレベルの人から始まる
です。
私は歩きだけの時代も入れて8年くらいで今のところに来ているので、まぁ、女性山ヤとしては、標準的な成長速度と思います。ごくごく普通。
50台でスタートした女性クライマーだと5.11は超ギリチョンみたいです。私はフィジカルの克服とメンタルの克服で、5.11までは行けるような気がします。あと2年しかタイムリミットがないですが(笑)。
■ 5.13は もはや普通
そのアルパインの世界のワンランク上がフリーの世界で、5.13は、もはや若い男性の間では、
(頑張りは必要だけど)誰でも到達可能なんじゃないか?
というグレードになっています。クラックと系統が違うクライミングではありますが、当時世界最難であったMars(マーズ)5.14aが、1989年なのです。
それ以前を調べると?
世界初の5.13は、1978年、約40年前です。アメリカのレイク・タホにある Grand llusion(5.13b/c)が、世界初の5.13ルートで、13歳の男の子、ミルコ・カバレロ(Mirko Caballero) がトライしています。(余談ですが、このラインでトニーがハングドッグのスタイルを持ち込んだとされています)
ちなみに、レッドポイントでの初登、1988年の鈴木英貴さんと10年後です…つまり、若い人が能力のピークでやっとこさ登った課題を円熟クライマーがRPするのに、10年。
今では5.13を登るクライマーは、多いとは言いませんが、近所で発見できるレベルです。私もお一人5.13クライマーの知り合いがいますし、ラオスに行ったときも、チェンが頑張れば、5.13に届くそうでした。めっちゃ通わないとダメだそうでしたが。
つまり、昔の天上人の話が、今では市井の人です。世界で一人しかいなかった人が、100人か1000人かに増えた感じ?
さて、吉田さんのMars5.14aは、世界初5.13台の約10年後の1989年の登場です。
となると、めんどくさいので数字の端数を端折ると
5.15a 2000年
5.16a 2010年
5.17a 2020年
な計算になることになります(笑)。今の世界最難は、5.15dのアシマちゃんか、アダム・オンドラ君だと思います。
ボルダーの世界は、こうした世界と直接つながる世界です。
が、今の市井のすごい人はたぶん、有段者。世界に羽ばたくには、有段者であるのは、ただの通過点ということですね。
■ ボルダーは突破力
ボルダリングは、リードとは違って、下部に核心があって、後は簡単であることが多いです。下部核心はリードでは危険ですが、ボルダーではむしろ安全。
ので、インドアトレーニングを外でやる気分でボルダーにぶら下がり健康機気分でぶら下がるのがいいのかもしれません。
私は、岩の絵を描くのをちょっとやろうかなと思います。小さいころお絵描き得意だったので…
何気にボルダーは、暇です(笑)。何度もトライしてもよれるだけなので。
というか、また知見が広がって、岩とのお友達度が上がり、非常に勉強になりました。知的探求心が満たされ、満足。
■ 分かったこと
ボルダーの世界のスタートが1級からということが分かりました(笑)。
なんでエイハブ船長が基準やねん~と思っていました…。
なにしろ、エイハブ船長って1級。 9割の人が関係ない世界じゃーん? クライミングジムで登っている人の9割は、1級登れないと思いますけど…。
でも基準が1級のエイハブ船長ってことは、要するに、1級以下は、まだデビュー前と言う感じなんだろーなー、と伺えます(^^;)。
■ フリークライミングは、5.9以上の世界
これはデジャブー感がある景色でした…。
『我々はいかにして岩に…』という菊池さんが書いた本を、以前、風邪で大熱出しているときに暇すぎて、読むことになり、フリークライミングの世界を知ることになりました。あの本はホントに読んで良かった本です… 私のKindleデビュー本です。
2年半もかけてやっと5.9がオンサイト出来るようになった時、当時所属していた山岳会の先輩が「今からフリーだね!」と言ってきました。
え?これまでもクライミング、頑張ってきたと思っていたのに???
しかし、クライミング講習では、ナインアンダーとナイン以上は明確に区分があります。
ナインアンダーの人は、まぁ、日和田とか、三つ峠の易しい課題とか、いわゆるゲレンデで練習です。ここがいうなれば、大学1年生レベル。ここで通い倒すことができないので、多くの人は、外岩ナインアンダーの時期を適切に過ごすことができていないかもしれない。私はこういう岩場に行くと、ウルウルした目で見られる側です。なんか困ったなー。
大体、この世界(フリーの世界)では、5.13になるまで、延々と課題を難しくしていきます…ので、クライミングを始めて、2日目で、5.13登れちゃったみたいな人は、全くフリークライミングが楽しめない…。すぐ辞めていきます。
■ ボルダーの世界
外ボルダーの世界は、これとフラクタル(相似形)というのが、今回、私が分かったことでした。
行ったのは、2段のボルダー(笑)。とりつくしまなし…。
ボルダリングのグレーディングの基準は、全国的には エイハブ船長1級 です(笑)。
去年一緒に登ってもらったハッシーは、2段の中ではお買い得で易しいと言われている親指岩下のボルダー”8月”に取り組み中でした。
”2段かぁ…あな恐ろし”と、思っていました(笑)。それは間違っていましたね。
世界はV16とかですからね。日本の強つよクライマーはV10とかです。
ボルダラーでは、V8は、ハッシーみたいな若い男子が登れて当然なグレードみたいデス。
■ ちなみに ワタクシは?
私はそのとき、隣の4級のスラブをしたのですが、登れてうれしかった。ボルダーでは初4級。
私は、デシマルで5.10a~b、フレンチグレードでは、5c~6Aくらい、インドアジムでは6級~5級なので、ボルダーだと4級が登れるくらいになるハズで…、
おお!大体合っている…。
Vグレードは、V0からスタートなので、私もV0からスタートしようと思います。すぐ終われるといいな~ たぶん、V3、V4くらいで行き詰まるハズ。
これは、40代でクライミングを始めた人の普通みたいデス。
■ 筑紫耶馬渓 上の段
行って見たら、とても、かぐや姫な岩場でした。
ああ~ こんなの昇仙峡でみたことある~ って感じのどっかぶりの強傾斜の岩。
岩自体には、名前がついていないみたい。こっちの人は岩には名前を付けないんですかね?
一緒に行ってくれた人も、登れない…(笑)。
”だって2段ですよ?な世界”ですが、これが将来の目標値である、登れると思うから、将来に向けて偵察なんだろうな~と。そして、その感覚は合っているようです。
普段、1級のボルダーが登れる人ですが、まるで歯が立たない。クライミング、乗り越えるべき課題は、人それぞれ、ですが、うっすら乗り越える線が見える、それは共通なんだ~と思いました…。
お互いに登れるグレードは違うけど、直面する課題は一緒だね~フィジカルアップか~
と感慨深いな~と思って見ていたら…、
助っ人、強つよクライマー君がやってきてくれたのです♪ 有段者。
ムーブを見せてくれたので、なんとなく、分かった! 彼を見て、なるほどな~!と思いました。
私は、浮アンダーで出てきた、トウフック+押し下げ=体浮く、の法則を思い出しました。
■ 5.12の世界(1級の世界)
大体、昔の山岳会のリーダーたちは、最も強い最盛期で、5.12をギリチョンで触る力があり、そのラインが、アルパインクライミング…つまり山岳地帯で、何が出てきても、どうにかこうにか、なんとかできるという一線のようでした。
ちなみに、私には到達は不可能なレベルと、白亜スラブに行って分かり、しばらくハートブロークンでした…。
私は山が好きで、アルパインで何とかなることを目指していたからです。
もう私にはアルパインルート登り放題はないことが判明。
なぜオールドクライマーが花崗岩の易しいマルチに限定して登っているのかもすっかり分かった…ので、すっかり、もう頑張らなくてもいいんだ‥‥という、お気楽クライマーモードでした(笑)。目標を失った感じですね。
ちなみに一般に若い男子が、ギリギリボーイズに参加するとして、その入門資格が、
セカンドでも、5.12、40kg歩荷
というところだということですが、これは昔はトップクラスのリーダーさんの技量です。牛後は鶏頭ってことです。
■ 余談 2軍レベル 5.11の世界
私のいた〇坂山岳会の先輩たちは、なんとか努力して5.11を維持しているクライマーたちで、そうなると、厳冬期に新人を連れて赤岳主稜に行くのは、難しいのです…ので、私は単独で阿弥陀北稜に行くほうを選びました。(ちなみに今のスキルだと、セカンドで中山尾根に行って、後輩を連れて行けばいいみたいな段階です)
先輩たちは会では2軍というか第一線はなくて、あとは楽しく登れるところを登ろうねってクラスです。多くの元山やの男性クライマーが落ち着くレベル。 頑張ったら11.
私はまだ5.11は登れないですが、5.9は大体確実です。ので、そう言う人は阿弥陀北稜はゆとり付きです。ゆとりの幅が、アルパインでは、外的要素に負けない分余分に必要。
まぁ3軍ですね。会の中では、新人担当でちょうどよいです。
今一緒に登ってくれている先輩は、10年かけて5.12まで来た男性ですが、じっくり努力で来た人の、標準的な感じかなーと想像しています。このレベルで1級。会だとロープをあげてくれる頼りになる1軍です。
導き出せるのは、
5.12=大体1級 ボルダーはこのレベルの人から始まる
です。
私は歩きだけの時代も入れて8年くらいで今のところに来ているので、まぁ、女性山ヤとしては、標準的な成長速度と思います。ごくごく普通。
50台でスタートした女性クライマーだと5.11は超ギリチョンみたいです。私はフィジカルの克服とメンタルの克服で、5.11までは行けるような気がします。あと2年しかタイムリミットがないですが(笑)。
■ 5.13は もはや普通
そのアルパインの世界のワンランク上がフリーの世界で、5.13は、もはや若い男性の間では、
(頑張りは必要だけど)誰でも到達可能なんじゃないか?
というグレードになっています。クラックと系統が違うクライミングではありますが、当時世界最難であったMars(マーズ)5.14aが、1989年なのです。
それ以前を調べると?
世界初の5.13は、1978年、約40年前です。アメリカのレイク・タホにある Grand llusion(5.13b/c)が、世界初の5.13ルートで、13歳の男の子、ミルコ・カバレロ(Mirko Caballero) がトライしています。(余談ですが、このラインでトニーがハングドッグのスタイルを持ち込んだとされています)
ちなみに、レッドポイントでの初登、1988年の鈴木英貴さんと10年後です…つまり、若い人が能力のピークでやっとこさ登った課題を円熟クライマーがRPするのに、10年。
今では5.13を登るクライマーは、多いとは言いませんが、近所で発見できるレベルです。私もお一人5.13クライマーの知り合いがいますし、ラオスに行ったときも、チェンが頑張れば、5.13に届くそうでした。めっちゃ通わないとダメだそうでしたが。
つまり、昔の天上人の話が、今では市井の人です。世界で一人しかいなかった人が、100人か1000人かに増えた感じ?
さて、吉田さんのMars5.14aは、世界初5.13台の約10年後の1989年の登場です。
となると、めんどくさいので数字の端数を端折ると
5.15a 2000年
5.16a 2010年
5.17a 2020年
な計算になることになります(笑)。今の世界最難は、5.15dのアシマちゃんか、アダム・オンドラ君だと思います。
ボルダーの世界は、こうした世界と直接つながる世界です。
が、今の市井のすごい人はたぶん、有段者。世界に羽ばたくには、有段者であるのは、ただの通過点ということですね。
■ ボルダーは突破力
ボルダリングは、リードとは違って、下部に核心があって、後は簡単であることが多いです。下部核心はリードでは危険ですが、ボルダーではむしろ安全。
ので、インドアトレーニングを外でやる気分でボルダーにぶら下がり健康機気分でぶら下がるのがいいのかもしれません。
私は、岩の絵を描くのをちょっとやろうかなと思います。小さいころお絵描き得意だったので…
何気にボルダーは、暇です(笑)。何度もトライしてもよれるだけなので。
2019/12/26
最新のスポーツ栄養学 『The Game Changer』のススメ
■ 『The Game Changer』
これまでヴィーガンというのは、
動物愛護、つまり、非暴力 や 環境問題
との絡みでエシカルな面で進められることが多く、利己的動機でないと動かない人たちには無縁の活動でした(笑)。
体に良い=肉食、と思われていたのです。
私は、自分自身が肉を食べないのは、私の勝手ですが、
人の食事にまでは口を出したくない、
人の健康までは、責任が重すぎて責任を取れない
と考えていたので、誰かに菜食を勧めるということは、これまでやっていません。
夫ですら、体に悪いコンビニ食を食べたとしても、それは彼の選択だと思ってきました。
非暴力の前提、相手の決断を尊重する、ということのためです。
しかし、この映画を見て、考えを変える男性やアスリートは、少なくないかもしれません。
■ スポーツ業界=保守的
私の経験から言って、スポーツ業界は時代遅れになりがちな業界であることは間違いありません(笑)。
アメリカですらそうなので、日本でそうなのは当然ですよね…。
ニュートリッショナルイーストですが…こちらから購入できます。
これまでヴィーガンというのは、
動物愛護、つまり、非暴力 や 環境問題
との絡みでエシカルな面で進められることが多く、利己的動機でないと動かない人たちには無縁の活動でした(笑)。
体に良い=肉食、と思われていたのです。
私は、自分自身が肉を食べないのは、私の勝手ですが、
人の食事にまでは口を出したくない、
人の健康までは、責任が重すぎて責任を取れない
と考えていたので、誰かに菜食を勧めるということは、これまでやっていません。
夫ですら、体に悪いコンビニ食を食べたとしても、それは彼の選択だと思ってきました。
非暴力の前提、相手の決断を尊重する、ということのためです。
しかし、この映画を見て、考えを変える男性やアスリートは、少なくないかもしれません。
私の経験から言って、スポーツ業界は時代遅れになりがちな業界であることは間違いありません(笑)。
アメリカですらそうなので、日本でそうなのは当然ですよね…。
しかし、現代は、ビックリするくらい栄養学は進化していると思います。30年前の知識は、化石です…。
トレーニング法が攻めの知識とすれば、食事は守りの知識ですが、クライミング技術が詳細に語られるのに比べて、ビレイ技術が語られることがないのと同様の現象なのではないかと思ったりしています…。
トレーニング法が攻めの知識とすれば、食事は守りの知識ですが、クライミング技術が詳細に語られるのに比べて、ビレイ技術が語られることがないのと同様の現象なのではないかと思ったりしています…。
食事の常識が塗り替えられていることは、あまり知られていないようです。
■ ファクト
・ピーナツバターのサンドイッチ一個は、85gのビーフステーキ、あるいは卵3個と同じプロテイン含有量
・体内の炎症を示すCRPという指標があります。動物性の食事だとこのCRPが高いまま、つまり、炎症が収まらない。食物ベースの食事だと、ものすごくCRPが下がるのが早いのです…それでアメフト選手はベジタリアン化しています。これは、怪我からの回復の話です。
■ ファクト
・ピーナツバターのサンドイッチ一個は、85gのビーフステーキ、あるいは卵3個と同じプロテイン含有量
・体内の炎症を示すCRPという指標があります。動物性の食事だとこのCRPが高いまま、つまり、炎症が収まらない。食物ベースの食事だと、ものすごくCRPが下がるのが早いのです…それでアメフト選手はベジタリアン化しています。これは、怪我からの回復の話です。
・結局、動物性脂肪で血管が詰まったり炎症を起こしたりするのが、動物性の食事の問題点です。
・心臓病(欠陥が詰まる)は西洋では当たり前の病気ですが…69歳のルーが出演していますが、筋肉隆々で孫たちのほうが彼について行けないそうです。この人はベジタリアンです。青ちゃん、そっくりのスーパーおじいちゃんです。
・心臓発作。私は弟を心臓発作で亡くしているのですが…(弟が24歳の時)、肉食は心臓病のリスクをあげます。消防士の勤務中の死因No1は心臓発作だそうです。そこで消防士に対してヴィーガンの食事療法の指導が行われています。
・心臓病(欠陥が詰まる)は西洋では当たり前の病気ですが…69歳のルーが出演していますが、筋肉隆々で孫たちのほうが彼について行けないそうです。この人はベジタリアンです。青ちゃん、そっくりのスーパーおじいちゃんです。
・心臓発作。私は弟を心臓発作で亡くしているのですが…(弟が24歳の時)、肉食は心臓病のリスクをあげます。消防士の勤務中の死因No1は心臓発作だそうです。そこで消防士に対してヴィーガンの食事療法の指導が行われています。
・動物性の食事の問題は腸内フローラを悪化させることです。結腸ガンの発生率が、肉ではなく魚程度を食べたたけでも、3倍になるそうです。
・男性機能。これは夫に見せたいなと思ったテスト結果でした。勃起の持続時間と回数が菜食でアップするのです。3人の大学生に、肉のブリトーとベジタリアンブリトーを食べて、調査に参加してもらうのです。男性らしさを維持するのにも、むしろ邪魔で害悪のほうが肉食にあるのです…。
・男性機能。これは夫に見せたいなと思ったテスト結果でした。勃起の持続時間と回数が菜食でアップするのです。3人の大学生に、肉のブリトーとベジタリアンブリトーを食べて、調査に参加してもらうのです。男性らしさを維持するのにも、むしろ邪魔で害悪のほうが肉食にあるのです…。
・F1レーサーのチャンピオンもヴィーガン。
・アメフト選手で驚異の回復力を示した選手もヴィーガン。奥様が用意するヴィーガン料理がとてもおいしそうです。なんか憧れるな~ってライフスタイルが描かれていました。
■ まとめ
クライマーは、アレックス・オノルド君とアシマちゃん、クリス・シャーマがヴィーガンです。伸び悩んでいる人は一度食事の見直しを!
菜食に適応するには、けっこう長い年月がかかります。 気長に取り組みましょう~
他のヴィーガン超名人は、
シュワちゃん
スコット・ジュレク
世界一の力持ち パトリック・バブーミアンです。
その他下記の方が登場されています。
アーノルド・シュワルツェネッガー
■ まとめ
クライマーは、アレックス・オノルド君とアシマちゃん、クリス・シャーマがヴィーガンです。伸び悩んでいる人は一度食事の見直しを!
菜食に適応するには、けっこう長い年月がかかります。 気長に取り組みましょう~
他のヴィーガン超名人は、
シュワちゃん
スコット・ジュレク
世界一の力持ち パトリック・バブーミアンです。
その他下記の方が登場されています。
アーノルド・シュワルツェネッガー
ジェームス・ウィルクス
パトリック・バブーミアン
スコット・ジュレク
ニマイ・デルガド
リップ・エセルスティン
ドッツィー・バウシュ レシピサイトが秀逸
ダミアン・マンダー マイケル
■ B12入手先
ニュートリッショナルイーストですが…こちらから購入できます。
弟の思い出とクライミング
■弟への共感
小さいころ、母が教育ママで、弟には勉強の才能?がないとみると、競泳のスクールに入れました。超スパルタ式で、真冬の真水の屋外プールに投げ込まれ、怒鳴られながら、泳いでいました。弟は泣きながら泳いでいました…超気の毒でした。でも、夏休みには家族みんなで、弟の競泳の試合を応援に行くのです。弟はメダルをいくつも持っていました。
私と弟は、顔つきも似ていて、二人でいると、基本「僕?」と声を掛けられるような、ユニセックスな兄弟でしたが、思春期になると、ホルモンの影響って偉大!って感じで、全く違う人間に分化しました。驚いた。
小さいころ、母が教育ママで、弟には勉強の才能?がないとみると、競泳のスクールに入れました。超スパルタ式で、真冬の真水の屋外プールに投げ込まれ、怒鳴られながら、泳いでいました。弟は泣きながら泳いでいました…超気の毒でした。でも、夏休みには家族みんなで、弟の競泳の試合を応援に行くのです。弟はメダルをいくつも持っていました。
私と弟は、顔つきも似ていて、二人でいると、基本「僕?」と声を掛けられるような、ユニセックスな兄弟でしたが、思春期になると、ホルモンの影響って偉大!って感じで、全く違う人間に分化しました。驚いた。
テストステロン偉大!弟は巨大化し、超逆三角の180cm大男化。私はちっこいままで、ただお尻が巨大化しただけです(笑)。弟が大きくなったのは、もう目を見張るような変化でしたが、中身はいつもの弟なので…(笑)。
私が子供のころ、弟について分かっていたのは、母の思いのように、頭が悪いとかではなく、単純にじっとしているのがあっていないということでした。それに口を開けているのも、ただ鼻が悪いからで、アレルギーなんです。私は皮膚に、彼は鼻にアレルギーが。妹も皮膚にアレルギーがありました。弟は口を開けているせいで、バカっぽいと判定されていました…(汗)。
見た目で、大人が判定して、おねえちゃんにはこれをさせ、弟にはこれをさせ、妹にはこれをさせる、という
思惑
が、目に見えない前提となって、無意識=潜在意識となっていたのは、絶対に真実だと思います。
弟はとても実は賢い子どもだったと思います。「運動しないと脳は鍛えられない」と書いてある本もあります。
ので、大人が子供に役割や思惑を押し付けるのだけを辞めたらいいのではないか?と思ったりもしますが…
それだけだと子供は、楽しい事しかしないという快楽主義、に陥ってしまいます。
ので、
・快適ゾーンから出て快適範囲を広げよう!
・自分にやりやすい方法を見つけ、実行しよう
・人の考えではなく、自分の考えを作り、従おう
という3つがもっとも、本質的かなぁと暫定的に思っています。
クライミングは、
・ちょっと快適ゾーンから出ないといけない。
・自分に合ったムーブを見つけないといけない。
・自分しか自分を登らせられる人はいない
です。北山真さんのフリークライミングの本を初期に読んだのですが、”先輩はあれこれ言うけど全部無視して好き勝手に登ろう”と書いてありました。
昔もアルパイン出身のクライマーは、登れない人の原因が、個人の体格差やパワー差にあるとは考えられない人が多かったのかも(笑)?
私が子供のころ、弟について分かっていたのは、母の思いのように、頭が悪いとかではなく、単純にじっとしているのがあっていないということでした。それに口を開けているのも、ただ鼻が悪いからで、アレルギーなんです。私は皮膚に、彼は鼻にアレルギーが。妹も皮膚にアレルギーがありました。弟は口を開けているせいで、バカっぽいと判定されていました…(汗)。
見た目で、大人が判定して、おねえちゃんにはこれをさせ、弟にはこれをさせ、妹にはこれをさせる、という
思惑
が、目に見えない前提となって、無意識=潜在意識となっていたのは、絶対に真実だと思います。
弟はとても実は賢い子どもだったと思います。「運動しないと脳は鍛えられない」と書いてある本もあります。
ので、大人が子供に役割や思惑を押し付けるのだけを辞めたらいいのではないか?と思ったりもしますが…
それだけだと子供は、楽しい事しかしないという快楽主義、に陥ってしまいます。
ので、
・快適ゾーンから出て快適範囲を広げよう!
・自分にやりやすい方法を見つけ、実行しよう
・人の考えではなく、自分の考えを作り、従おう
という3つがもっとも、本質的かなぁと暫定的に思っています。
クライミングは、
・ちょっと快適ゾーンから出ないといけない。
・自分に合ったムーブを見つけないといけない。
・自分しか自分を登らせられる人はいない
です。北山真さんのフリークライミングの本を初期に読んだのですが、”先輩はあれこれ言うけど全部無視して好き勝手に登ろう”と書いてありました。
昔もアルパイン出身のクライマーは、登れない人の原因が、個人の体格差やパワー差にあるとは考えられない人が多かったのかも(笑)?
2019/12/24
Fine Lines プロモ動画で英語学習
『Fine Lines』は、クライミングをプロモートする動画で、有名どころのクライマーが、勢ぞろい!です。
こういうのがスムーズに理解できる、英語耳をクライマーなら、最初に目指すと良いです。
まずFine Linesって何よ? 薄~い一線のことです。ポイントはラインが複数系…超えてはいけない一線は一杯あるらしいですね。
Serious Consequences 重大な結果を招く
Injured 怪我、怪我をする
pursue adrenaline アドレナリンを追い求める
up to you あなた次第
adapt 適応する
discriminate 差別する
fine line between life and death 生と死の薄い一線
fear keeps me alive 恐怖、恐怖が私を生存させる
above your ability 能力を超える
bad ass かっこいい
recognize 認識する
you know it when you cross it 超えたら分かる
ザクっというと…
クライミングはちょっとしたミスが重大な結果を招く活動だ
アドレナリンを追い求めるか、一線のこちら側に踏みとどまるか?キミ次第だ
岩は人を差別しない、岩にキミが合わせるのだ
恐怖との付き合い方…恐怖があるおかげで生きている 恐怖は能力を超えていることを教えてくれる。一線は分かりにくいが、越えたら明らかに分かる
Upto you など普通の会話でも出て来ますし、ここには特にクライミング用語的なものは出て来ません。中学2年生レベルで習う英語で構成されています。
敢えて言うとすれば
Fear
Fine Line
Serious Consequences
くらいがクライミングで重要な単語かなー 重大な結末というのは、死とか事故で手を失うとか麻痺、半身不随とかそういうものです。
アドレナリンとBadAss(かっこつける)のために、そんな結果を招かないようにしましょう。
2019/12/22
強い自分軸を作る練習
■強い自分軸(体幹=コア)を作る練習
としてビーガン食の実践をしてみよう!と思っています。
リズの『体にきいて食べなさい』より
ーーーーーーーー
食事を作るのがあなたでしたら、家族全員がいっせいにお腹を空かせ、同じ栄養を必要とすることなどありえない、と理解してください。
非常に思い当たります・・・
私は長年自分で食べるときはベジタリアンだったのですが、誰かといると、それを貫くのは、難しかったのです。
というのは、相手への押し付けのように感じていました。私は自分が押し付けられるのが嫌なので、人に何かを押し付けるのは嫌なのです。
家族である夫に完璧な食事を提供する義務を感じていました…
家族の食事に責任を負っていた子供時代の名残です。ので、夫にまで菜食を強いるのは、どうかと思い、平たく言えば遠慮していました…
それで結局のところ、体に悪いものを摂ることになったり…。
これは山岳会に対する私の態度にも共通しているかもしれません。山岳会は必要悪、みたいな(笑)。山岳会に行かなければ、セクハラおじさんに会うこともなかったと思います(笑)。
自分の信念を貫く
ということ。
どうもアシマちゃんは、むしろヴィーガン食で
自信と活力
を得たようです。
私が憧れていて、向かっていきたい方向は、メタボ方面ではなく、アレックス君やアシマちゃん路線です。
ラオスでは、体の大きな西洋人の男性クライマーたち…は、ビーガンメニューに対して、「え~」という反応の人もいました。
としてビーガン食の実践をしてみよう!と思っています。
リズの『体にきいて食べなさい』より
ーーーーーーーー
食事を作るのがあなたでしたら、家族全員がいっせいにお腹を空かせ、同じ栄養を必要とすることなどありえない、と理解してください。
・・・・
完璧な妻でありたかった私にとって、「悪い妻」と裁かれることを恐れているのです。完璧な妻でないことを恐れる反面、妻とは損な役で家族全員を満足させることなどできっこないという思い込みを持っていたのです。
自分が良いと考える食事は、家族に拒絶される、と拒絶による傷に恐れているのです。
ーーーー
ーーーー
私は家族が何を食べたほうがいいか?ということを考えるのを辞めたのです。その結果、彼らはジャンクフードに走るようになりました。
しかし、しばらくすると、食べるものを自分でえらび、その結果の責任も、自分で引き受けることにすると、徐々に自分で良い食べ物を選ぶようになり、ストレスを感じなくなっていくのです
ーーーーー
ーーーーー
料理して食べさせるのが愛情表現だと思い込んでいる人がいます…
ーーーーー
■ 感想
完璧な妻でありたかった私にとって、「悪い妻」と裁かれることを恐れているのです。完璧な妻でないことを恐れる反面、妻とは損な役で家族全員を満足させることなどできっこないという思い込みを持っていたのです。
自分が良いと考える食事は、家族に拒絶される、と拒絶による傷に恐れているのです。
ーーーー
ーーーー
私は家族が何を食べたほうがいいか?ということを考えるのを辞めたのです。その結果、彼らはジャンクフードに走るようになりました。
しかし、しばらくすると、食べるものを自分でえらび、その結果の責任も、自分で引き受けることにすると、徐々に自分で良い食べ物を選ぶようになり、ストレスを感じなくなっていくのです
ーーーーー
ーーーーー
料理して食べさせるのが愛情表現だと思い込んでいる人がいます…
ーーーーー
■ 感想
非常に思い当たります・・・
私は長年自分で食べるときはベジタリアンだったのですが、誰かといると、それを貫くのは、難しかったのです。
というのは、相手への押し付けのように感じていました。私は自分が押し付けられるのが嫌なので、人に何かを押し付けるのは嫌なのです。
家族である夫に完璧な食事を提供する義務を感じていました…
家族の食事に責任を負っていた子供時代の名残です。ので、夫にまで菜食を強いるのは、どうかと思い、平たく言えば遠慮していました…
それで結局のところ、体に悪いものを摂ることになったり…。
これは山岳会に対する私の態度にも共通しているかもしれません。山岳会は必要悪、みたいな(笑)。山岳会に行かなければ、セクハラおじさんに会うこともなかったと思います(笑)。
自分の信念を貫く
ということ。
どうもアシマちゃんは、むしろヴィーガン食で
自信と活力
を得たようです。
私が憧れていて、向かっていきたい方向は、メタボ方面ではなく、アレックス君やアシマちゃん路線です。
ラオスでは、体の大きな西洋人の男性クライマーたち…は、ビーガンメニューに対して、「え~」という反応の人もいました。
一方、5.13以上など高難度を登る、強いクライマーたちは、なんか、ヴィーガンが普通みたいでした…。
フランスの人で、一人私と登りたがって、私は弱ったな~と思ったんです…のは、私はそんな高難度しない(できない)のに、一緒に登ろうよ!と言うからで、なんで?と思っていました。たぶん、朝からヨガをしていたので、カルチャーが似ていたんだろうな!
飽食とお酒の伝統は、日本ではアルパインというより、山ヤさんの伝統です。が、黄連谷アイスにカニもって鍋をしていた人たちは、黄連谷程度で敗退していたような…(笑)?
フランスの人で、一人私と登りたがって、私は弱ったな~と思ったんです…のは、私はそんな高難度しない(できない)のに、一緒に登ろうよ!と言うからで、なんで?と思っていました。たぶん、朝からヨガをしていたので、カルチャーが似ていたんだろうな!
飽食とお酒の伝統は、日本ではアルパインというより、山ヤさんの伝統です。が、黄連谷アイスにカニもって鍋をしていた人たちは、黄連谷程度で敗退していたような…(笑)?
2019/12/20
2019/12/16
耳取峠
さて、この日の詳細を書きます。山行履歴らしくね!
■ ベータ
熊本県芦北耳取峠。こちらに地図があります。
■ 美しい月夜と朝焼け
この日は、久しぶりのクライミング遠征でした。前の晩、フルムーンの月夜が大きく美しく、お天気が崩れる前兆のようだったので、お天気どうかなと思っていましたが、全く問題なく、久しぶりの暗い中での出発でしたが、おかげで美しい朝焼けと日の出を見ることができました。4時半起きは久しぶりです。夏場はそれくらいに起きていますが、6時ごろに起きています。ヨガを教えていない特権って感じ。
久しぶりの6:30集合で、朝飛ばしましたが、10分遅れで集合場所へ。いつものトライアル(笑)。大きな24時間営業のスーパーは無料駐車場として助かります…車社会の地方ではあまりうるさくない。こういうのがうるさい=豊かさを失った状態、って気がします。
実はボルダーと聞いており、それがどこなのか?あんまり知らないで行きました。案内役を買って出てくださる方がいると知っていたので、甘えた形。ボルダーこそ、ホントにガイドがないと、ほとんどたどり着くこと自体が困難です…。
途中、デコポンという名の道の駅で、買い出し。まだ開店作業中で、焼き芋の甘い匂いにつられ、おねだりして購入。おじさんに無理言って、売ってもらいました。開店を今か今かと待って、ランチ購入。おにぎりのお弁当にしました。駐車場で軽のスポーツカーを見かける。
耳取峠ボルダーは、なんと道端にありました…。耳取峠では、岩には名前がついていないそうですが、これは岩自体に名前を付けたらいいかも…。入口岩というのが名前かもしれませんが…。コードレス、という1級課題が目玉です。
参考映像がこちら。
こうした動画がないと、どこがホールドなのか?ということも、見出すことが難しいかもしれません。
が、登れそうと思ったところを気にせず登るべし、って気がします。真ん中らへんの寝ているラインを登らせてもらいました。
コードレス一級は離陸できたけど、次の一手が出ない…出ても立ちこめない…。フラッギングが必要です…。
ので、クライミングテクニックとしてはとても難しいことになります。
いや~馬目さんがどこかヒマラヤの山の山頂でボルダーしていましたよね~思い出しましたが、ヒマラヤの山頂で1級は出てこないと思います(笑)このような状況が数千メートルの上で出会う環境にはいたくありませんなぁ(笑)。
■ ベータ
熊本県芦北耳取峠。こちらに地図があります。
■ 美しい月夜と朝焼け
この日は、久しぶりのクライミング遠征でした。前の晩、フルムーンの月夜が大きく美しく、お天気が崩れる前兆のようだったので、お天気どうかなと思っていましたが、全く問題なく、久しぶりの暗い中での出発でしたが、おかげで美しい朝焼けと日の出を見ることができました。4時半起きは久しぶりです。夏場はそれくらいに起きていますが、6時ごろに起きています。ヨガを教えていない特権って感じ。
久しぶりの6:30集合で、朝飛ばしましたが、10分遅れで集合場所へ。いつものトライアル(笑)。大きな24時間営業のスーパーは無料駐車場として助かります…車社会の地方ではあまりうるさくない。こういうのがうるさい=豊かさを失った状態、って気がします。
実はボルダーと聞いており、それがどこなのか?あんまり知らないで行きました。案内役を買って出てくださる方がいると知っていたので、甘えた形。ボルダーこそ、ホントにガイドがないと、ほとんどたどり着くこと自体が困難です…。
途中、デコポンという名の道の駅で、買い出し。まだ開店作業中で、焼き芋の甘い匂いにつられ、おねだりして購入。おじさんに無理言って、売ってもらいました。開店を今か今かと待って、ランチ購入。おにぎりのお弁当にしました。駐車場で軽のスポーツカーを見かける。
耳取峠ボルダーは、なんと道端にありました…。耳取峠では、岩には名前がついていないそうですが、これは岩自体に名前を付けたらいいかも…。入口岩というのが名前かもしれませんが…。コードレス、という1級課題が目玉です。
参考映像がこちら。
こうした動画がないと、どこがホールドなのか?ということも、見出すことが難しいかもしれません。
が、登れそうと思ったところを気にせず登るべし、って気がします。真ん中らへんの寝ているラインを登らせてもらいました。
コードレス一級は離陸できたけど、次の一手が出ない…出ても立ちこめない…。フラッギングが必要です…。
ので、クライミングテクニックとしてはとても難しいことになります。
いや~馬目さんがどこかヒマラヤの山の山頂でボルダーしていましたよね~思い出しましたが、ヒマラヤの山頂で1級は出てこないと思います(笑)このような状況が数千メートルの上で出会う環境にはいたくありませんなぁ(笑)。
登録:
投稿 (Atom)