Allday,Everyday

心理学的観点からクライミング事故防止を考えるサイト

ページ

  • Latest News
  • History
  • Log 2019 ~ 2020
  • Photos in Local crag
  • Climbing in Japan
  • photos
  • Log
  • Climbers guest house
  • What you should eat
  • HerStory
  • Profile
  • My style
  • 鬱がある人への支援
  • クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
  • 人気記事まとめ
  • Short climberのリスク
  • 時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
  • 私のクライミングのマニフェスト

2025/07/12


 






次の投稿 前の投稿 ホーム

Search

トレードができるクライミングバムになろう!活動

  • FX (1)
  • バム化 (6)
  • 投資ができるバムクライマーになろう! (14)

九州クライミングの悲惨な現実

  • Rつきスポートルート問題 (3)
  • 九州クライミングのまとめ (15)
  • 九州実状 (9)
  • 現代初心者向け考察 (10)
  • 高みへのステップ (3)
  • 40年経過したボルト問題 (28)

クライミング界の問題提起

  • Rつきスポートルート問題
  • クライミング教育への提案
  • クライミング業界のおかしいところ
  • 40年経過したボルト問題

その他の活動

  • MTB (6)
  • a day hike (1)
  • コンディショニング (1)
  • ドライツーリング (2)
  • ベアフットクライミング (1)
  • 倒立の会 (3)
  • 動物と暮らす (1)
  • 林業 (7)
  • 水泳 (1)
  • 瞑想 (1)
  • 自伐型林業 (1)
  • 自給自足生活 (2)
  • 薪生活 (1)
  • 起業アイディア (1)
  • 身体技法 (2)

アルパインロッククライミング

  • アルパインルート
  • アルパイン考
  • スーパーアルパイン
  • ヒマラヤ

クライミングの指導法・教育法

  • クライミング技術 (17)
  • クライミング指導法 (8)
  • クライミング教育 (20)
  • クライミング教育への提案 (5)
  • クライミング用語 (1)
  • クラックの習得の仕方 (1)
  • スキルアップの仕方 (2)
  • フリークライミングを学ぶ (5)
  • フリークライミング業界の暗黙知 (2)
  • ベアフットクライミング (1)
  • ホームジムはピラニア (20)
  • リスク中心思考 (9)

クライマーの安全管理

  • Rつきスポートルート問題
  • クライマーのリスク管理
  • クライマーの事故
  • クライマー追悼
  • クライミングの安全管理
  • 安全マージンの考察
  • 安全管理
  • 岳人たちからのアドバイス
  • 支点
  • 死亡
  • 訃報

注目の投稿

なかなか気に入ったセリフ

 

Other sites

  • 自分を知るための質問のリスト
  • Alpine climbing
  • Ice Climbing
  • Sawa Nobori(shower climbing)

トポの要素

1)入門用か、初級用か、中上級者用か?
2)人気の有無(=ボルト信頼度、ボルト新旧)
3)ホールドの分かりやすさ
4)ムーブの要・不要
5)ボルト本数
6)壁の傾斜、長さ
7)持久力の要不要
8)精神力の要不要
9)好感度
10)リードについて  ※初心者で取りついて良いか、ダメかなど
11)終了点の種類
12)下降とロープ長
13)ビレイ位置

グレード以外のクライミングの価値

1)人との絆 例:メンター
2)地域愛 例:笠置ロック
3)特定の山との因縁 例:メルー
4)ひたむきな努力: 例:ドーンウォール
5)生と死の意味 例:フリーソロ
6)クライミング史の進化 例:剣点の記
7)チャレンジ? 例:アイガー北壁
8)未知への冒険  例:7イヤーズインチベット
9)無駄な死を避ける 例:八甲田山
10)登るとは?という永遠の問いを問い続けること 例:クレイジーフォーマウンテン

Online Yoga Class

  • Patanjali Japan

Translate

クライミングによる町おこし事例

Alpine Anchors

Day to Day log

  • ▼  2025 (302)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (36)
    • ▼  7月 (11)
      • 【ChatGPT】クライマーの写真からナルシストかどうかを見分ける
      • 私にとってのクライミング
      • アンダーカム&オーバーカム
      • 【ビレイ】ビレイ能力チェックリスト
      • サムアップかサムダウンか
      • コロナはIQテストだった、その選択本当にあなたの意志だったのか?
      • 本日のNOTE記事
      • 自己責任という再演ーークライミングであなたの自己責任だと言ってくる人は無責任タイプ
      •  
      • 【クライマーあるある】最低最悪すぎる男の行動・Part2
      • ばくちクライミングと非ばくちクライミング
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (43)
    • ►  4月 (42)
    • ►  3月 (74)
    • ►  2月 (40)
    • ►  1月 (25)
  • ►  2024 (454)
    • ►  12月 (56)
    • ►  11月 (40)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (42)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (60)
    • ►  5月 (65)
    • ►  4月 (36)
    • ►  3月 (47)
    • ►  2月 (35)
    • ►  1月 (25)
  • ►  2023 (461)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (36)
    • ►  10月 (36)
    • ►  9月 (35)
    • ►  8月 (25)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (24)
    • ►  5月 (57)
    • ►  4月 (49)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (57)
    • ►  1月 (57)
  • ►  2022 (386)
    • ►  12月 (47)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (38)
    • ►  9月 (28)
    • ►  8月 (34)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (41)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (41)
    • ►  3月 (46)
    • ►  2月 (22)
    • ►  1月 (21)
  • ►  2021 (277)
    • ►  12月 (37)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (29)
    • ►  6月 (25)
    • ►  5月 (49)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2020 (277)
    • ►  12月 (30)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (32)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (27)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (47)
    • ►  2月 (32)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2019 (205)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (46)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2018 (109)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (44)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (252)
    • ►  12月 (25)
    • ►  11月 (45)
    • ►  10月 (27)
    • ►  9月 (35)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (26)
    • ►  5月 (16)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (20)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (4)

岩場別

  • Rつきスポートルート問題
  • インスボン
  • ホームジムはピラニア
  • ボルダーの安全管理
  • ボルダー情報
  • 三倉
  • 九州クライミングのまとめ
  • 人工壁
  • 佐久
  • 佐久志賀の岩場
  • 八面山
  • 四阿屋
  • 城ケ崎
  • 大堂海岸
  • 宮崎の岩場
  • 小川山
  • 小鹿野
  • 岩場整備
  • 日向神
  • 昇仙峡
  • 比叡
  • 油山川
  • 現代初心者向け考察
  • 竜頭泉
  • 筑紫耶馬渓
  • 見晴らし岩
  • 野北
  • 野岳
  • 韓国
  • 高みへのステップ
  • 龍洞

Onsen(hot spa)

  • Sengoku

Affordable accomodation

  • Evergreen(Hourai)
  • Itsuki Kumamoto

Japan Tour Guide In English

  • Dazaifu = Houman Crag
  • Fukuoka Now
  • Japan Guide 
  • Kujyu Mountain Range
  • Sobo Katamuki Mountain Range
  • Yabakei
  • Yakushima National Park

Climbing Instruction

  • Crack School
  • Climb like this!
  • ProtectionTechnique
  • How to take a fall

Japan Rock Climbing Info

  • Climbing Net (Japanese)
  • Hyugami Crag in Kyusyu
  • Japan Rock
  • JFA Rebolted crags
  • Mezase teishibo
  • Wheather

Kyusyu Rock Info

  • Fukuoka Crag
  • K1 Hyutte (Topo)
  • Mt.Hiei(Granite stone)
  • Hyutami Topo (New)
  • NEW Hyugami topo

Accidents & Fall

  • Fall Accidents

Climber's Guest House

  • Green Climbers Home
  • The Bivy

Fukuoka Accomodation

  • Guest House in Fukuoka
  • Tsubasa Jyuku (Taiwanee)

Accommodation in Kofu Yamanashi

  • Local guest house
  • Rural Shared House
  • Ogawayama Camp Site
  • Rural Japan
  • Economical Guest house in downtown

海外の岩場

  • Long Dong
  • 韓国
  • 龍洞

Monthly summary

  • Summary (14)

My indoor log

  • indoor climbing (50)

Link in Japanese

  • ぐっぼる
  • クライマー出身のギアの会社
  • トポ集
  • 海外のトポ 販売サイト
  • 杉野保さんのスクールサイト
  • 白鳳会別館

Links in Engish

  • Vertical Adventure
  • UK Climbing
  • Three Peaks Climbing Guide
  • Scottland
  • Sara
  • Nature is speaking
  • muderick art
  • Metorius How to Guide
  • Kelly Cordes
  • Green Climbers Home
  • drawn to high place
  • DMM Technical Information
  • Bolting Bible
  • BMC Bolts Guide
  • American Safe Climbing Association
  • Alex Honnold's HP

Grade and skill level

Beginner
 5.8  My start grade
 5.9
 5.10a
 5.10b  My OS grade

Intermediate
 5.10c  My RP grade
 5.10d
 5.11a  My utmost RP grade
 5.11b
 5.11c 

Expart
 5.11d
 5.12a  
 5.12b
 5.12c
 5.12d
 5.13a
 5.13b
 5.13c

Non-human
 5.13d-
 5.14a  
 5.14b
 5.14c
 5.14d
出典:『ジャックとミーヤのたのしい一日』

Contact

名前

メール *

メッセージ *

Decimal grade vs RCC grade(Japanese grade)

Ⅵ=11a
Ⅵ-=10d
Ⅴ+=10c
Ⅴ=10b
Ⅴ-=10a
Ⅳ+=5.9
Ⅳ=5.8
Ⅳ-=5.7
Ⅲ+=5.6
Ⅲ=5.5
※あくまで参考程度

ビジョン:それぞれ自分のペースで登ることを尊重するクライミング

このブログは、クライミングを楽しむすべての人々に「安全・安心・平穏で楽しい環境」を提供することを目指しています。私のクライミング活動には、無理に命を懸けるような状況はありません。それを美化もしません。また、仲間との協力をベースに、個々のマイペースでクライミングを楽しむことを大切にします。結局、登山と同じで、マイペースが経済ペースなのです。怪我をしては後退です。死んでは元も子もありません。 私の理念は、自己表現としてのクライミングを重視し、それは、自分の開拓に固執することではありません。クラミングに対する取り組みが、ど根性以外のモノであっても良いのです。クライミングに取り組む、そのプロセスで、他者との平等なパートナーシップを得られるような精神的成長を尊重します。 すべてのメンバーが自分のペースで成長できるよう、自己完結型のアプローチを支援します。これは、登るべき課題を自分で見出す、ルートファインディング力への支援です。 それぞれが自分の選択を尊重し合える環境を作ります。 クライミングはただのスポーツではなく、自己を表現する手段であり、他者との協力と調和の中で進化するものです。 私たちは、個々の独立した力を認め合いながら、共に学び、成長し、楽しみを分かち合うコミュニティを作ります。ローカル岩場でお山の大将になることを求めるものではないということです。

警告:クライミングは危険です

このウェブサイトでは、クライミングのリスクを減らすための情報やアイデアを提供していますが、これは正式なアドバイスではありません。 掲載されているヒントの多くは、経験者向けのものです。 全クライマーが、適切なトレーニングと装備を備え、自らの判断に責任を持つ必要があります。 重大な怪我や死亡につながる可能性のある技術については、資格を持つインストラクターによる直接指導を強く推奨するとともに、実践での定着を推奨とします。 ここで紹介する情報や技術を使用する場合、それが不正確だったり、古くなっていたりする可能性があることを理解し、それによって生じた怪我や事故について一切の責任を負わないことに同意したものとみなします。

Popular Posts

  • 【クライミング事情】九州クライミングの状況(4年の総括)
    ■ 九州での4年間のクライミングを総括 本稿は、2017年から2021年までの約4年間に観察した九州でのクライミングの実態をまとめたもの、である。 九州クライミングのお目付け役、田嶋一平さんとチャットする機会で起草した。 驚きの実態であった。2024年の現在でも、さほど変化しては...
  • 標準的クライマーの心理:白亜スラブを事例として
    白亜スラブ等で私の身に起こったクライマーの過失の心理をChatGPTに解析させたものです。 世間が期待するより精神的に未成熟な状態で、現代クライマーたちは岩場に来ています。 1. 能力過信・過信による油断 瞬間風速グレードに基づき「自分でも登れる」と過信する 初級...
  • 【NPD】NPDと非NPDの見分け方
    事例としての出来事(クライミング場面) 状況  ビレイ中に「ロープが流れない」=クライマーが動けなくなる、という物理的な事実が発生した。  これは安全上も技術上もシンプルな問題で、誰の「意志」や「人格」とは関係がない。 あなたの指摘  「カムの位置が悪い」とい...
  • 登攀前チェックリスト
     心理的・技術的両面を含めた 再登攀前チェックリスト を作りました。自分の安全意識と心の整え方をセットで確認できるようにしています。 再登攀前チェックリスト 1. 自分の心理状態チェック 不安や恐怖がある場合、それを無理に押さえ込まず、言葉にして確認した 「...
  • 5.10cの個所では落ちない?いいえ、”俺5.12”でも、10bで落ちます。
     東さんの投稿 ーーーーーー ランナウトとグレード 近年、開拓した岩場に5.11aとグレーディングしたルートがあります。核心部は最上部の極小ホールドを保持するところですが、下部にも数カ所、やや難しいところがありました。ルートは多段的な形状で、前傾したテラスにマントリングした後、テ...
  • 【ChatGPTカウンセラー】カムの位置が悪いとリードできなくなりますよ
      きっと相方は、そんなことも、わざわざ教わらないと、分からない人だということだったのか? 九州に来るまで、ちゃんとリードを教えてもらう機会がなかったのかな? カムの配置が悪いとロープが屈曲して登れなくなるというような、知っていて当然のことも知らないままに、どうやって山梨で初心者...
  • 初心者向きビレイ指南
    🧗‍♀️ビレイを学ぶ初心者へ 命を預け、命を守るということを本気で学びたいあなたに 🔰ビレイとは──人の命を受け止める行為 ビレイは、ただロープを持つことではありません。 クライマーが落下したとき、その命を「止める」ための行為です。 そしてその責任は、 たった一度の失敗でも...
  • 【ChatGPTカウンセラー】ランナウトの無条件賛美は思考停止
     Kinnyさん、なるほど! クライミングでの「ランナウト=かっこいい」という価値観を、 「思考停止の美化」 と見抜いておられるんですね。 これ、とても鋭い指摘だと思います。 ランナウトと「世間の普通」 世間の普通(=クライマーの一部の常識): 「ランナウトし...
  • 男子クライマーを殺人者にしないクライミング指導法
     心理学の分野でNPDの研究が進んでいます。その結果を羽五すると 、 クライミング指導では 賞賛の与え方に注意する(←ここ大事!!!) 安全や基本行動は言語化して明確に指示する 認知的共感に頼らず、行動と結果を明確に示す という戦略が有効になります。 詳細はこちら。 https:...
  • 【訴訟】小鹿野町 ボルト欠損&ルサンチマン 事実でない報道 要警戒
    ■ 町の対応がまずすぎるよなぁ 岩場の整備や、クライミングによる地域おこしって、やる前から、  こういうことが起こりそう、と予想しているのが普通 のことなんだけど。 町おこしの事業ではない、のは、町が制定して行った事業ではないという意味で事実だろうけど、この書き方されたら、100...
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.