Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
金融教育
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
金融教育
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023/04/23
貧すれば鈍する を避けよう!貧しても鈍せずいれるクライマーになる具体的な方法
›
結局、 ・お金持ちのお客さんに旅費負担してもらって、ヒマラヤ登りたいよ~とか、 ・オレに惚れてくれる女が、生活費だしてくれないかな~ 山だけやりたい、とか ・本気トライしたいけどロープがなー あ、新人さんのを使おう!とか ・ジムで5.11が登れるだけだけど、北岳行きたいって言え...
2023/04/22
クライマーは海外登攀にいつ行くべきか?
›
■ 海外登攀のタイミング=円高をつかむ ところで、投資に強くなると、円高を掴んで、海外登攀に行けます。このところ、円安で、海外に行く気には慣れませんでしたよね… 円安早く終わらんかなぁとか思ってしまいますが、前回の円高のときにドル転しておけばいいのです。それをドルで保有する。 田...
リボルト代金 捻出に 米国債 毎月金利つき
›
■ 今、米国債が買い いや~、ホントいいこと知ったな~。今米国債が買い時です。 https://www.youtube.com/watch?v=pbfzToz9Puc 毎月金利も入ってきて、ほとんど元本保証、金利も3~4%と不動産並と悪くない。 リボルトに使うコスト、ボルト代金、...
2023/04/21
米国債権 その2 無税政府システム リボルト代捻出
›
■ 米国債権の研究 その2です。 債権=株式のリスクヘッジ です。 ■ どの商品を選ぶか? 現物か、ETFか、ファンドか? 1)現物 現在楽天証券で買えるのはこれらです。 米国ストリップス(米国国債)2029年8月償還 3.36% 米国ストリップス(米国国債)204...
2023/04/14
最近の若い人は、時代錯誤が分からない
›
■ 適切な師匠(アドバイザー)を見つける 山では適切なアドバイザー(師匠)を見つけるのが大事です。 現在の九州には、佐賀の樋口先生以外は、適切な師匠レベルの人はいないと思われますが…。 投資信託のアドバイザーとしては、モーニングスターの朝倉さんが、 投資家目線 で自社利益への誘...
2023/04/07
小さく使って、大きく貯める
›
■ 大局を間違わず、贅沢は小出しにする おばあちゃんが私に残した言葉のうち 「○○ちゃん、汚く貯めて、きれいに使うのが、お金よ」という 間違った教え がありました。 せっかくコツコツ貯めたお金と、一瞬で綺麗さっぱり、さよなら、してしまう のは、いつまでも豊かになれない思想、...
投資所得の節税…日本人のフレッド・ベッキー化
›
■ 投資は現代人の必修科目 ・源泉徴収のない口座で売却損が発生した取引がある ・複数の証券会社で口座を保有し投資を行っている ・給与収入が2,000万円より少なく、給与や年金以外(投資や副業)の1年間の所得が20万円以下である。 の場合、 確定申告で還付 されます。 ■ 一段目...
2023/04/06
Nisa口座は年一回の開設チャンス
›
■ 出生時に23万円 + 利確用 運用原資に100万円 年利4%の複利運用技術があれば、0歳時で23万円の原資があれば、65歳時に1900万円以上のリタイヤメント原資を資産構築できる。 手を付けないお金が100万円あれば、月利6%で運用できるスキルがあれば、月収6万円が実現でき...
利金でクライミングバムをするにはいくら必要か?
›
■ トラベリングクライマーの会 コロナってなんだったんでしょうね? 今となれば、茶番がはっきりして、誰もマスクしていた愚かさに言及しませんが(笑)。 2023年5月23日に治験が終わります けど、そのときには全く意味をなしていないワクチン… コロナ開け以来、待っていました!と...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示