2021/06/24
治験の終了日予定は2023年5月2日ですよ
2021/06/21
本当にクライミング界のためを考えれば、という選択肢を取りましょう
■ 事実として間違っていることを熱心に解説して私を非難して来る人
もたまにいるんですが…。
そんな人の ”思い込み” を解除するには、何時間もの突っ込んだ議論が必要になると思われ、それをそういう人は要求してきますが…。それこそ、どんだけ…って感じで…。私はそこまで暇人でないというかですね…。さらに言えば、その方にそんな時間を突っ込むほど、その人と親しくない。
昨日は、ワクチンを打つか打たざるべきかで議論になりましたが、打つという人が私を見下した態度をとったのですが… その人に対して、むっとは来たけど、その人が人体実験にあえて参加したいのだったらいいんですしね…彼女の体は彼女の体。私は親でも何でもないので、自分で考えて正解と思う道をとったらいいと思います。
クライミングでは、
カットアンカーが安全だと私を説得しようとしてきた人
には、驚きました。若い人です。
■ 5-15kNという数字の意味
そりゃ、トラッドでは、カムでバンバン落ちているんだから、適切に設置されたカットアンカーで、打たれてまだ間もない状態であれば、今すぐボルト脱落事故が起きることは考えにくいでしょう…
しかし、だからと言って、UIAAが世界的に基準として定めている25kNを大幅に下回る5kNー15kNで、新規に支点を整備することが正しいことだとは言えない。
つまり、今すぐ死ぬわけじゃないという1点において、白だからと言って、グージョンとカットアンカーを比較して、残りの9点はグージョン採用に現代では正解があるわけですから、カットアンカーでもいいよね、ってことにはならないのです。
■ なんでそういう発想になるのか?
なんで、そういう発想になるのか?ちっともわからなかったなぁ。
おととい山に友人と登りに行った。友人はアメリカ人なんですが、単純に彼女は山登りそんなに好きでも、自然が大好きというわけでもない… 日本のことですら、そんなに知らない、ごく普通のアメリカ人なんですよね…
じゃあ、なんで日本に来たの?と言えば、単純で、日本に住んだことがある、というエキゾチックな経験が彼女は欲しかっただけみたいなんですよね。同じようにエキゾチックな経験を積んだ男性との出会いも出会いやすくなるし…。
短い言葉で言えば、箔って感じですかね。だから、ほんと日本社会に不満だらけで、なんだかなぁ…と思いました。日本はアメリカとは違うから意味があるわけで。
■ 箔
この経験で、そうか、あの文句を言ってきた若い女性クライマーも、そう言うことだったのか…と分かりました。
その人の目的は、岩場を良くするってことではなく、自分を素敵に見せるためのクライミング、ってことだったんですね。
開拓も整備も手伝って、かっこよくステキな、できるクライマー、っていうことだったんですね… 開拓手伝いしたり、その情報を広めることは、彼女を素敵に見せるのに役立つ…
■ 公共の善を考えるクライマーはごく少数
しかし、経験から言わせてもらえば、大体、クライマー連中っていう人種は自己顕示欲ばっかりで、クライマー連絡向けFBを運用していますけど、参加するクライマー連中の中に、役立つ情報を広めようという考えがある人、全然いません。
男性クライマーが積極的に出す情報って、どこを登って、どこをRPできたとか、自分がカッコよく見える話ばかりで、そういうのを見ると、私などは微笑ましいなって思うだけですけど
…とどのつまり、自己顕示欲、ってことですよね。
まぁ、私は記録として、こんな料理を作ったというFBをアップしていたら、女子力アピールしていると男子は思っていたらしいから…その人の本当の意図っていうのは、いつでも本人に直接聞いてみないことには、何か?と言うことは、分かりませんけれども。
それにしても、私の海外の友人が日本に来て日本文化に興味がありますっていうのに、一向に日本についての本も読まず…。なので、そうか、彼女にとっては日本に住んだことがあるというその経験、で自分がエキゾチックでステキに見えることが来日の目的なんだなって分かる…それと似ています。
■ ビレイヤー資源の取り合い
私は、故・吉田和正さんのビレイヤーになったのは、ただの状況的に仕方なく…です。色々なツヨツヨクライマーに声を掛けたけど、”そんなすごい人とは登れません”とか言って、誰も来なかった。
米澤さんと登っていたのは、米澤さんが開拓者だから、ではなく、初めから存在をHPを通じて知っており、歩きつくした痕跡も知っていたので、とても尊敬していたから。こんなに正しい山やはいないなと思っていました。ついでに、家がかなり近く、一緒に岩場に行くのに、交通費を折半で来て、互いに都合がよかったからです。別に泊を付けよう、と思っていたわけではない。
もし私が賢い選択、を取るなら、今でも米澤さんとは登っていたかもしれません…。ただ相方が怪我をしたときに保険にならないどころか、悪化させるような選択を取る人と登るのはいくら何でもできない…と泣く泣く断念、が正しい状況です。
感謝できることをする、それが正しい選択肢。
しかし、それにしても、なんで山梨では次から次へと感謝しか湧かないような恩寵がクライミングで私にもたらされたのかなぁ… あ、そっか、九州で、この”ボルトは危険ですよ”活動を正しく展開するためだったですね…
というわけで私のクライミングにおけるお役目、は、しっかりと末尾まで全うさせていただきましたので、そろそろ引き上げさせていただきたいと思っています。
付録:揚げ足取りの人に対する対策 https://smartlog.jp/146311
2021/06/18
360 Ascent 現代的なマルチピッチの話
■現代的なマルチピッチ
これはスポーツクライミングのマルチピッチの話です。一回目のトライで12時間かかっている。
https://climbers-web.jp/news/20210203-1/
13ピッチ、最も簡単なグレードで7b、6ピッチは8a以上で、最難は10ピッチ目で257m付近の8b+(5.14a)。
非常に現代的で、こういうのが、現代の若者にとっては、最適なチャレンジなのではないか?と思いました。
最適なチャレンジができないというフラストレーションは嫌ですよね。成長、ということにとって機会喪失。
スポーツクライミングですから、死ぬリスクはなく、やたら困難…8Aとかです。
その代わり、ロング…かなーり長い。体力の限界を試される、ということです。オールアウトできる。短いルートが達成出来たら、次はそれを長くしていく、という意味で、クライミングの伝統を踏襲しています。
■通常のマルチとの違い
スポーツクライミングのマルチなので、リードがフリーなのは当然ですが、セカンドもフリーにこだわって登る。
伝統的なアルパインのマルチでは、スピード重視ですので、リードもセカンドも、エイドを許容しています。そうではなく、フリーにこだわるマルチというのが特徴。
■ そんなデカい壁どこにあるの?
こんなマルチが作れるキャンバスをどこに求めるか…ですが、ダムの壁とか、そんなくらいですかね…?でかい人工的なコンクリートの壁っていうのが…。クライミングのためにわざわざ作るっていうのは、今のところありそうにないですし…。
■ 子持ち有段クライマーも、これなら満足するのでは?
私は先輩に2段登れる人がいるのですが、アルパインは生死が関わるので、子供が生まれてから、彼は困難を追求するアルパインはしなくなりました。リスクの低い、富士山の春山スキーか、太刀岡左岩稜みたいな易しいマルチのみ。スーパーアルパインへ進む素養もあった人で、中国の未踏峰まで踏んでいますが…生死を掛けるクライミングって、社会人生活と両立しないですよね…。
この煙突高難度マルチだったら、彼でも登れる。
現代の高度に上達したクライマーが、挑戦でき、達成感を感じるには、こんなルートがいいのではないか?と思いました。
スポーツのマルチなので、何か事故があるとすれば、単純に自分のポカミスです。
https://www.redbull.com/jp-ja/films/360-ascent?autoplay=true |
登山研修VOL.36を読んで、JMSCAにリボルトをお願いしましょう!
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/tabid/82/Default.aspx
こちらにそれ用のフォームがあります!ぜひお金のあるJMSCAに資金拠出をお願いしましょう!
2021/06/16
登山研修VOL.36
クライミングをこれからも楽しむために…と題された黒田誠さんの寄稿です。
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2021/tozankensyu36/2-7.pdf
やっぱり、カットアンカーは終コンです。
クライミングを習得する5つのステップ
ズバリ、これです(笑)。
まず、”知る”。知識の壁です。ヤマケイ登山シリーズ 『フリークライミング』(北山真)をきちんと読みましょう。
フリークライミングとは、ロープを前進の道具に使わない、という遊びなのですよ?支点をAゼロしていたら、遊んだことにならないです。
そもそも、ロープの使い方について勉強しないで来る人が多いので、パラパラでいいから、ロープの書籍を見ましょう…『イラストクライミング』に一杯載っています。
エイトノット、ムンター、クローブヒッチくらいは分からないと…。
■ やってみる
体験クライミングのことです
■ そのあとが肝心
やってみたら、何がどう危険なのか?ある程度分かったはずです。
死に筋をはずす=リスクをつぶして行けば、多少間違いを内包していても、死なずに進んでいくことができます。
すると徐々に ”分かる”という状態に近づいていきます。気づきの数は膨大です。
■ している
習慣と言うことです。私もクライミングは、ほとんど習慣になっています。
2021/06/10
開拓のリアルとインスタ映え?
■舞台裏が見えないのがいけないのでは?
私はインスタは飲食店ではないので、興味がなく、しないのですが…ツイッターもしないです…なにしろ、情報伝播とかムーブメント作りが狙いではない…ブログは内省が主たる狙いです。
しかし、FBで最近、女性が自分のセルライトとか、醜い部分を自撮りして、加熱する嫉妬の嵐… 自己顕示欲の競争を鎮火しようとしている様子が流れてきた…。
また、開拓者で有名な東さんが、開拓者は報われないと語っていました。そういえば、この写真の小山田さんもそう語っていました…
私も故・吉田和正さんのビレイヤーでしたし、米澤さんの手伝いで、多少は開拓の苦労には近いところにいたかもです…九州は岩場はいっぱいあるけど、すぐ苔でいっぱいになるんですよね。
で、一般クライマーのみんなは美味しいところ、かっこいいところだけしか見ないと思いますが…
ロープにぶら下がる知識と技術がないと、苔おとしもできないですよね。だから、技術的に無知なボルダラーとかジムクライマーはできないで、アルパインのクライマー上がりばっかりが開拓クライマーにならざるを得ないってことなんでしょう…
でも、そうするとアルパインの人はそんなに登れませんから…。課題の中身、成り立ちが、アルパインの思考体系に則ることになる…50mで3級1本、4級2本、5級3本、みたいな?
そこまで極端には現代はしないとは思いますが、安全は後回しになってボルトルートの意味がなくなるかもしれません…
あ、話がそれましたが、舞台裏のほうが大変なんだよ、って話題です。
2021/06/09
Work "with" nature, not "against" nature
Work "with" nature, not "against" nature
is what I am learning now. I had learned how to work with nature in my mountain climbing, in snowy mountains.
now I like to expand how to work with nature on my whole life. Not just my holidays... not just when I am going out cragging.
I was an eco-friendly consumer for a long time but I feel now I like to step forward to a higher stage about working with nature... like I do not feel the needs of eating what this season can not produce... because eating against season is unnatural.
So I guess I should judge my "success" according to
"how nicely I work with nature", since the season never stops.
クライミングでのお役目は終わりが見えてきました
■ 基礎的なクライミングなら、特殊な才能は要らない
クライミングは、基礎的な登攀であれば、特殊な才能がないとできないことではなく、普通は誰でも楽しく登れるものです。なにしろ、アレックス・オノルド君のお母さんは、60代でエルキャップを登っています。スタートは50代だそうです。
また私自身も43歳からのスタートですので、”一般ピープルがエンジョイクライミングするレベルのクライミング”、つまり、5.12以下、は、誰もに門扉が開かれたものであることを証明した、と言えるでしょう。
■ 一緒に登ってくださった方に感謝
ここ数年、私と登ってくださった方、夫が本来するべきことをして下さり、本当にありがとうございました。
最近、クライミングの業…も果てつつあり、やり残した仕事は、ほとんどなくなりました。
九州でのリボルトが進み始め、それを見ることができたのが、ホントに肩の荷が下りたというか…。なにしろ、九州、地元ですからね~。故郷は、私にとって悲しい思い出がある場所で嫌いと言っても、故郷は故郷。身内には良くしたいです。
九州の、私以外の誰も指摘できない、トンデモ終了点の数々の存在が、全国の良識あるクライマーの知るところになって良かったです…。あ、それどころかUIAAの知るところになってかもですが。
ほんと、それを伝えるために山梨でクライミングする羽目になり、そして九州に遣わされたんですかね???
だって、もともと、別に私はクライミング派ではなく、ただただ雪の山が好きで、登れる範囲で登っていただけの人ですからね。
山梨にいるから、山梨でローカルな山をするなら、どうしてもクライミング能力…特にクラック…が必要と言われて、そうか、と取り組んでいただけのことで…。クライミング大好きって言う人種じゃないんですよね。私が好きなのは、自然、のほうで、クライミングの命がけ路線は好きになれない…
なんせ、クライミング自体にそんなに情熱ないし。
とはいえ、ラオスにも韓国にも行くことになった。
それも、数奇なご縁と思っていました…。なんと、それは、このためだったのか!という感じ。
そもそもラオスに行かなければ、日本が変、というのも気が付かなかったわけですから。
インスボンに行かなければ、UIAAアルパインサマーの日本語版が世に出ることもなかったわけですから。
ということで、神(神という言葉が苦手な人には集団的叡智)の使徒としての役目は、大体全うしたかな…と。
■ 使徒として実行した仕事 3つ
UIAAアルパインサマーも出たし、日向神の支点のこともだし、大村にもスピード壁できそうですし…あとは、私はもう、倒れても倒れても立ち上がる、あしたのジョーみたいな、パンチドランカーみたいな状況ですので、ちょっと自分を充電しないと、次の良き出来事を仲介する、使徒としてのパワーも出ない感じです。
まぁ、何をしたら充電になるのか分かりませんが…通常は、旅が充電ですが… とりあえず、良い求人があるので応募してみているところです。
はあ~、長いクライミング旅路だったなー。疲れた。
ここからすべてが始まったフリーの旅路 |
慢はHumanのマン
■ 慢はHumanのマン
今日の仏教説話。人間というのは、どう転じても、
自分をすごいと錯覚
したい存在なのだそうです。とすると、クライミングは、さしづめ
即席慢
ですね(笑)。
誰でも、登れると、”おお~、すげー”と思います。
比較的簡単に、感動が作れる(笑)。
■ 日本人は自信がない人が多い
日本では、自信がない人、が多いと私は感じているので、それで、みんなを励ます?自信を持たせる手段として、クライミングはいいな~と思ったりしました。
クライミングは新しいスポーツで、まだまだ世間に誤解が多く、比較的簡単なことが難しいと誤解されているので、俺には無理って思う、ひょろ系男子が、細マッチョで自信があふれる男性に大変貌を遂げる可能性があります(笑)。
ま、そのような体験で作る自信というのは、幻想、とも言えますが、幻想でスタートしても、実際コツコツとした努力を積み上げることへのスターター、起爆剤としては有効です。知恵の領域の小技ですね。