Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
岩場整備
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
岩場整備
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022/11/19
グローバルスタンダードの無視とガラパゴス化
›
■ クライミング界は最後の、”出来ないおじさん族の砦” なのでは… グローバルスタンダードということを考えたときに、思い浮かぶのは、数々のビジネス上の経験だ。 例えば、国際会計基準… 日本だけが日本式簿記から離れられず、企業経営の透明性が非常に低いままなので、投資対象として、評...
2021/04/10
子どもクライミング体験の視察
›
昨日は、久しぶりに猟師岩(見晴らし岩)に支点の視察…今度、子ども体験クライミングをするからです。支点、相変わらず、かなぁ~というのでチェックに行きました。 とりあえず、クライミングではなく時間があるので、福岡側の椎原の側から…矢筈岳ならぬ、矢筈峠は、まるで爺ヶ岳への道のように、...
2020/12/16
UKのボルト基金
›
https://ukboltfund.org/?fbclid=IwAR097xAi6MfGIedKlM9zjNQa9K181u2VMNtnmmjI87v8pEnoM1fmwi1DHR8 こちらを見ると、各地域ごとにボルト基金があるようですね。 やっぱり岩場ごとか、九州なら九州全...
12月15日のネット調査 水平打ち + ASCA
›
1)避けるべき危険なボルト(米国版)American Safe Climbing Association(ASCA) https://www.safeclimbing.org/education/dangerbolts.htm?fbclid=IwAR0zUe1gdbC-JnaX...
2020/12/15
リボルトの遅さ
›
■リボルトの遅さ 井上さんは責任感の強さから、対面でのリボルト職人講習を信念としておられたと思うのですが…色々な知識があるのは、すごく分かる。しかし、あまりに一対一すぎて、リボルト職人はものすごく少なく、JFAにリボルトをお願いしたら、一体いつになるのやら…、というのが現状だった...
2020/12/09
清掃登山の重要性
›
■地権者の確認 岩場には、”地権者”という存在がいて、登っていいかどうか?というのは、きちんと確認が取れているものだ、と『日本百岩場』に記載がある岩場については、クライマーなら誰でもそう思っていると思うのですが…。 ところがどっこい!な現実があると、以前、JFAの井上さんが言って...
2020/12/05
カットアンカーは現代の基準にそぐわないボルトですよ
›
■ カットアンカーのこと、まとめ ーーーーーーーーーーー カットアンカー 深過ぎ → ボルトが緩み易く外れる事が多分にある 事故事例: 烏帽子岩「目玉おやじ 5.12a」 ボルトが外れてクライマーがフォール。 ...
2019/02/02
弁財天岩東稜 & 野岳2回目
›
■岩場整備 前回終わり切れなかった、弁財天岩東稜線1P目の岩場整備の続きに行ってきました☆ 今回はだいぶ進みました☆ しかし、きれいにしたら、真ん中のルート(5.10代?)も登れるのではないか?と思い始めましたが… どうなのでしょう~ アフター と ビフォア...
2019/01/16
初めての岩場整備
›
■ 初めての”お使い”、もとい”開拓”(笑) 今日は初めての岩場整備に案内してもらいました。恐れていたより、嫌な作業ではなかったです(笑)。ビビって厚着しすぎて行きました(笑)。 ”開拓”と言うのは、「大変だ、大変だ」と聞かされています。 ので、さぞかし大変なんだろう...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示