ラベル ロクスノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ロクスノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/11/02

【レベル低下】ロクスノ、文芸春秋から盗作? もうネット版でいいのでは?

 ■ クライミングネット記事発見

倉上さんの話をしたら、ついで、でこんな記事を発見した。

クライミングネットにも謝罪が出ていた。

https://www.climbing-net.com/news/rocksnow105/

ちなみにロクスノが、山の内容を判別するのに際して地に堕ちている、と言ったのは私だけではないです。

https://note.com/tomahawkski/n/nbbe0a1b5f61e

他にも年配の方の嘆きを、何度かネットで拝見したことがあります。

■ もう年2回とかでいいのでは?

ロクスノの前身、岩と雪も、廃刊になったんだし、印刷代の高い紙面を辞めて、フリーファンくらいの同人誌的な安普請の体裁にデグレードし、内容だけをトップクライマーの一流のクライミング報告や、記録、初心者向けのボルト知識、など、真に

 実用向き

に変えたらどうですかね? 今のロクスノは、スポーツクライミングの話題ばかりなのに、小さな岩場のトポが載るので、9割紙面がいらないのに、買わないといけない、という”買わされ感”があるし、小川山や瑞牆と言った有力な岩場のトポは、別にトポとして確立しており、一冊4,5千円の高価格。

海外クライマーや、インドアジム出身のクライマーを多く迎え入れたい岩場は、個別トポという時代に入っていくとすると、ロクスノにトポが載るから買う、というのはなくなっていくでしょう…

紙で出す体力がない岩場…例:九州…ローカルクライマーは、みんな知っているインターネットサイトが無料運用されており、無料で十分いいトポが配布できるのだし。

全国版のロクスノで、トポを公開してしまうと、むしろ、地元以外のクライマーが、域外から来てしまい、そのせいで、路駐などのアクセス問題が起きて、地元のクライマーですら登攀禁止にされてしまう懸念があり、公開には躊躇せざるをえません。

追悼記事みたいな高度な文章だけでなく、その人の業績の意味を、文字として称え与える文章は、文章の修行をきちんと行った、それなりの人でないと書けないのに、山好きなら誰でもOKな、感じの採用方針だと、そういう人来ます?来ません。

(ちなみに私はライター教育をすでに受けていますが、一文字1円のネットライティングの仕事など受ける気にすらなれません。プロにタダ働きを依頼するようなもんです。英語や図書館の仕事もそうです。皆がプロにタダ働きを要求してきて困ります。初級の雪山なんて勝手にいってきてから、同じレベルまで登ってきてから、立候補してきてください)

今の紙面の作りは、その紙面を作る人の平均的知性を表現していることに帰結としてなると思いますが… 結局、紙面があおっている記事が、

 名誉欲一辺倒

なので、クライミングや先鋭的登山というものがそういうものか、としか読者は思えなくなる。

FBをパラパラしていると、非常に斬新なノットなど、へぇ~というのが出てきますが、ロクスノは、海外の情報などは、クロニクル止まりで、技術情報は入ってこない。

奥村さんやユージさんの記事が出るので良い記事だなぁと思って、それらに関しては買うようにしていますが、残りの記事、見るところないんだよなぁとか思って、クライミングジムで出来れば読みたい…です。一般の書店には、おいていないから立ち読みもできないし。1400円って高すぎて買えない。

だれかが、全号のマイナーな岩場のトポをすべてまとめた冊子でも作ってくれれば、売れそうです(笑)。

岩と雪が廃刊になったのと同じで、ロクスノも広告の泉の中に、役立つ情報は希釈されて、ほんの一滴みたいな感じだし、精鋭クライマーの自己顕示欲発露の場ではあっても、一般クライマーがクライミングライフをエンジョイする目的は、とんと無視されている紙面なので、結局、募金みたいな気分になる。ので、貧乏クライマーが多いので、どんどん誰も買わずにジムで読んで、一応満足、ということになるよなぁ。

読者の声も充実していないしなぁ…。

以前、古い岳人を読み漁ったことがあるが…とっても楽しい紙面だった。読者の山ライフや装備などをいろいろ紹介しており、同人誌的で洗練もされていないが、楽しい紙面だった。

結局、全部の責めを人材不足に帰結しようとする言い訳が昨今の日本では常套句化しているようだが…

ほんとなんかね?

人口減って言っても、まだ1億くらいいるんですけど?

若い奴、肉体労働みたいな苦役はしない、けど、コーヒーロースターになりたい人は、わんさかいる。余っています。

だから、クライミングで注目されることが正当化されると、それがなんら、経済活動を伴わなくても、社会から認められるようなことになってしまい、身を持ち崩す人も出てしまいます。

なんせ、戦後70年、日本の家庭は父親不在なのです。男性たちは、ほとんどママボーイに育ってしまい、帰結としては、注目が気持ち良いからやる、注目されないことはやらない、みたいなことになると、グレード一点豪華主義ならましな方で、何でもいいから注目されたい=チッピングという悪の華すら咲いてしまいます。

つまり、本来ナルシシズムが開花すべきでない山の世界で、ナルナルしただけの人を雑誌が持ち上げてしまう結果になっている。

その間に日本クライミングは劣化の一途をたどって、猫も杓子も5段を何本登ったか、みたいなことになっていても、瞬間芸の話で、終わってしまいます… まぁ5段なら瞬間芸でも許すけど、5.12でそれやっていたら、もう何もやっていないのと変わらない劣化です。

冒険を求めて、海外放浪する若者も減ったけど、冒険じゃなくて、切羽詰まった事情…海外でしか仕事が見つけられなかった氷河期世代の私に言わせれば…、楽で簡単に稼げる、ってのを、若い人みんなが目指しすぎなだけにしか思えなかったりします。

もう、どこにもリスクも冒険もないことを、高難易度でカモフラージュしている。

■ もう、インターネットで記事配信するのがいいのでは?

クライミングも、一枚岩ではない。

インドアクライミングの人の関心と、アウトドアクライマーの関心は全く別だ。

トップクライマーなら、ライバルの動向が気になり、トップクライマーの記事を読むだろうが、一般クライマーには、トップクライマーの動向はあんまり自身に関係はなく、対岸の火事状態というか、結構どうでもいい話題だ。

それより、基本的なクライミング指南、先輩代わりみたいな紙面が全然足りていないので、新人に渡せる技術要素をまとめた冊子がない。せめて、新人が入る春には、正しいマルチピッチの登り方を指南してほしい。

そもそも、自己確保で登る技を身に着けずに、セカンドでお願いしまーす、なんてありえないのは、リスク管理を全く教えていないから、だ。

私はクライミングはへっぽこで登れなかったが、初めてのフリークライミングの時ですら、登れなくなっても、自己確保でフォローはできたぞ?

たぶん、今ではクライミングをどう教えるか?ということが関心になっている人のほうが多いんじゃないか?と思う。

地権者との折衝など、クライミングの肝と言えるような活動はどうしたらいいのか?みたいなところから、謎のベールになっている。

それ開拓だーとやっていたころ(クライミング1.0期)と、今では全然違う事態になっているのである。

その違う時代も過ぎて、今では、2.0ではなく、3.0時代なので、ウェブとYoutubeでロクスノは配信したらいいんじゃないの?と思うけどなぁ…

なら、月刊、とか 季刊、とか、区切りは要らなくなる。ある期間に出た記事の自分の好みのところだけを印刷できるオンデマンド印刷なんかやれば流行るのではないだろうか?

それぞれのクライミングに対しての関心が異なるのであるからにして。



2024/05/22

町は衰退し、人は老いる

 

■ 2006年の古いロクスノ

を読んでいたら、去年出かけた北海道の下川町でアイスクライミングのコンペが行われた記事だった…

アイスコンペがあっていたとは…

知らなんだ。

もう下川でアイスコンペが開催されることは起こりそうにない…

北海道ではなく、岩根で大体コンペは行われている。

下川町は、どさんこハナちゃんの時代へ(笑)。


■ メルボルンアラプリーズと米澤さん

九州で、開拓にご一緒させていただいたり、岩場で一緒に整備をしたり、私のリードのフォローをしてもらったりした米澤さんが、黒稜会の鬼岩の記事で出ていた…。

言ってくれたら、普通にビレイしてやったのに…。

そういえば、最近のロクスノにも、米澤さんホワイトポイントで登ってるトポ出していましたよね。今でも、九州のトップ開拓者のプライドがあるんだろうなぁ…

しかし…

九州のクライミング教育の不在具合はひどい。九州の、というより、福岡の、なのかもしれないが。

米澤さん一人が頑張っても限界があるのだろう… 

今日は、クライミングガイドなりたての人と朝は話をしたが、九州でガイドから直接学び、クライミングを覚えたい人はいるのか?不安ならしかったが…

逆に、山岳会は全く機能していないので、ガイドから学ぶ以外の入門方法がないと思うけどなぁ。私は、教える側について、男子たちのリスク感性ゼロのクライミングに巻き込まれたくはない…。

そうでなくても、引率の先生状態である。

アラプリーズは山岸さんの記事だった。行く機会があるような気がする岩場である。

グレード、辛そうなんだが…。

2006年と言えば、16年前。

人は老いるもの、である。岩場だって、ボルトは劣化するし、そして、クライミングは進化を続ける。

しかし、昔のロクスノはまともなのに、なんで今のロクスノは、あんな空っぽの雑誌になってしまったのであろう???

北海道の記事

2020/03/12

ロクスノ 087号

■ 087号のロクスノ

は、私のために助け船か?というような内容でした。

とくに東さんの特集…。要するに、東さんが13を登っているころ、奥さんは長年5.10代をさまよっていた話。女性と男性は違うんですと、そこはなく伝えたい。

一般に男性は男性の基準でしかモノが見れないケースが多い。特に家に男の子の兄弟しかいなかった家庭の子。

デイドリの記事は初々しかったが、やっぱり”男子”って感じで、”男性”ではなかった。”カムを発射”と書いてあり、まぁ、要する、体力のゆとりがグレードにつながっているだけなんだなーと思った。若さだね~って感じ。若い時に取れる糊代を取っておくことや、努力をいっぱいしておくことは、悪いことではない。念のため。ただそれを誰しもがやらねばならぬという意味じゃないです。

下り坂に差し掛からないと分からないことがいっぱいあり、それは上り坂の男子には分からない(分かる人もいると思う)。両方を経験しないと分からないのが、大体の男性で、最初から分かっている人は、かなり人間力高めの人だと思う。

チョークの記事の力の入れように驚いた。クライミングに占めるチョークの存在感は5%くらいなもので、その細部にかけるページ数が、デイドームの記録に掛けるページ数の数倍であることが世界の現実を示しているようだった。

フリークライミングって、肉体以外のほかのモノを使わないって意味じゃないのかね?と意地悪を言いたくなっても無理はないであろう… つまり、チョークごときに力入れすぎだ。

ジャミング技術の特集…とりあえず知っていることだけだった。ワイド特集のほうに期待したい。

チョークより、ジャミンググローブを国産で誰か開発してほしい…なんで、あんなものに4000円?!とお高い。原価数百円と思う。適正価格は1500円だと思う。

倉上君の食事の記事。でしょー連発。私と考えていることが同じでうれしかった。

北方稜線・・・行きたい。単純に私は山が好きなんであって、美しい自然の造形美が好きなので、岩とか山とか、区別なく、自分が歩ける場所で美しい景色を見たい。

雪の山が好きだったので山をやっていたのに、いつの間にか、雪も氷も関係なくなり、なんとなく、騙されたような?キツネにつままれたような気持だ。なんであまり美しいとも言えない、いかつい岩と格闘中なんだろうか(笑)? 私は雪の妖精が出そうなメルヘンな世界を愛していたのに?

とは言っても、岩場に行ってしまえば、変な脳内物質が出て、そのために、膝の痛みも忘れ、知らない間に頑張っちゃうんだよなー。

というので、そういう脳内物質がなぜ出るのか?ということに研究の軸足を移していこうと思った次第。