ラベル 教育的動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 教育的動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/06/24

【レジェンドクライマー】ユージさんの登り方

対談Vol.2 平山ユージ【オンサイトの極意】 再投稿

クライミングのメンタリングって、難しいですよね。

相手の価値観を否定する気はないけど、その価値観で行くと、クライミングの醍醐味は味わえないし、そもそも、フリークライミングっていう原義に反するんですけど!みたいなのとか…。


もう二度と教えてやるかって思いましたとさ!

私は50代に入ったところ、団塊2世なので、こんな偉そ~なしゃべり方の若者がいたら、まぁ、カチンと来ますが、よくユージさんは耐えているなぁと思ったりしました…(笑)。

ジム運営しているから、若者が失礼なのには慣れているんでしょうかね。

現代の若者って、ほんと、贅沢に育っていますね…

■ 新クライミング用語 ウェブザベ

ウェブでオブザベすることらしい…。

で、検索すると、専用サイトがあった…(汗)。

うわ~ 世も末…と思ったが、心の広ーいユージさんは、俺の時は、まだそんなのなかったからね~と言って、心が広い広い…。

ウェブザベしたら、オンサイトにならない。

隣のルートからルートを観察したら、もちろんオンサイトにならない…

ビレイしている手で、クライマーが登っていて、そのロープの出具合から、ルートの様子がさぐれてしまう…

私もアイスで経験がある… ロープの出るスピードが遅くなるので、ああ、難しいんだな…と分かります…

そういうので、どれがオンサイトの程度に含まれるか…という質問ですが、相談者が、自分がやっていることを完全に肯定して、自分が法律になっていることに、ほんとに心の底から驚きました…。学ぶ気ゼロじゃん…

クライミングの伝統と異なる価値観を自分が持ち込んでいるのではないか?という不安は一切ないんですね…。

これが新時代の自己肯定感ってものなのか?だとしたら、これは、世の中は、どんどんエイドクライミング化されていくんじゃないのかなぁ…というのは、人間は安きに流れるものと歴史が証明しているからです。

すごく効きが良いチョークが出ることが全然、問題視されなくなり、ボルダリングでは、ウェブでムーブを見ることが問題視されなくなり、これを広げていけば、リードだろうがマルチだろうが、どのルートでも、今なら、ドローンで登っているところを映せる…

ルートファインディング能力はイラナイってことになりますね。

でも、ルーファイしながら、間違いを内包しつつ、岩や山と対話して、その駆け引きで、勝っていくっていうのがだいご味なのに…それが無くなるんだったら…

一切、コンフォートゾーンから出たことにならない…

リスクを取ることが面白さなのに、そうすることで、クライミング自体は面白さを減じていくだろうと思うので、そうした

 ハイテク登り

は、クライマーは自ら首を絞めることになるのだろうけれども、他の人がそれに気が付く前に、うまくやった人はそれだけ楽に、トップクライマーの座に座ることができるわけで…現代の若者がやっている競争はそれですね・・・

”してやったり勝ち”・・・ YouTubeも早くデビューしたもん勝ちでしたもんね…

でも、例えば、アイスクライミングのコンペでは、ヒールフックが禁止なのですが…(そうしないとクライミングが簡単になりすぎるため)…そういう自主規制を入れないと、誰でも8aが登れるという時代は、すぐそこなんだろうなぁと思いました。

5.9が価値あるものだったのが過去のものになったように、5.12が価値あるものだった時代が過去のものになったように… 5.13が陳腐で古ぼけたものになる時代が目前に見えています。

やっぱりベアフットクライミングに回帰するべきなのかもですねぇ…(遠い目)

■ オンサイトのための戦略の立て方

高難度をオンサイトするために、どういう戦略を立てるか?というのは、低グレードを登るクライマーでも、参考になるのではないかと思いました。

湯川のアイスは、15メートルしかないのですが、あれを何往復もすることで、距離を伸ばし持久力戦をしていた時期がありました。それで相沢55mが楽勝になった。

岩も同じで、近所の油山川でも、右から左に全部登ると結構な登攀距離になります。それでマルチの持久力がつく。

今のクライマーって、40年前からの

 5.12波状攻撃

から進化していないので、日がな一日ロープにぶら下がって、同じ課題をしつこくやってる。

それで、どうして、ビッグウォールに登れると思うのか?そこが謎でした…。

やっぱりユージさんもそんな登り方は、していないですよ。

私はラッキーで、師匠クラスと登っていたので、戦略は自然に身につきました。今はたくさん、ナインをオンサイトする時期なんですよね。距離を延ばせばそれが11になる。

今までのクライミング動画って、難しいのをトライにトライを重ねてやっと登れました、すごい頑張ったねーって動画しか出ていなかったからなぁ…。

こうした戦略を語るメンタリング動画は貴重だと思います。男子、一緒に登ってもそういうことは非言語に語られるので、学習しません。

米澤さんと登っていたころ、男性クライマーも一緒にいましたが、米澤さんは、岩場の端から端まで順繰りに休まず登る…それを見ても何も学習しなかったですもんね。

■ 心が広い!!

しかし、それにしても、ほんとユージさんって心広いクライマーさんなんですね!

さすが世界のユージ!そこは、吉田さんとはやっぱり違うなって思いました(笑)。

【動画】無雪期の正しいアルパイン・ロック・クライミングの仕方

【本編】未踏の岩峰『ガンガラシバナ』服部文祥・山野井泰史 (BUNSHO HATTORI/YASUSHI YAMANOI)

なんだ、ちゃんと服部さんと山野井さんが、きちんと、

 無雪期のアルパインロックはどうあるべきか

ちゃんと分かる動画あげているではないですか!しかも2年も前。コロナ全盛期に。

クライマーは、沢をやって、読図ができないと、未踏の岩壁は登れないって何度も言ってるのですが、誰も、読図したり、沢歩きしたりすることに納得がいかない様子なんですよね…

この動画を見れば分かるでしょう。

水平の300m程度の谷間の道を読図で歩いただけで、ビビっている現代の若者…

昨日聞いたら、そこ、遭難者が出たんだそうです。ただ普通に危険個所をよけながら、直進すればいいだけの谷間の道すら、歩けないのですから、黒部川の十字峡なんて歩けるはずがないでしょう…

結局、スノーピークスが大人気… たった標高597mの油山すら、スノーピークスで人工化&豪華施設化されて、自然、とは全く逆方向の、人工、に向かっている福岡ハイキング…山業界。

まったく山ヤ道の砂漠です。

2024/05/09

【教育的動画】ユージさんのヨセミテ 

平山ユージ「ledge to ledge」Yuji Hirayama「el capitan,yosemite」「el nino,30pitches」

5:50ごろ必見。ユージさん若い!しかし、ちゃんと頑張ってきたから、今のかっこいいユージさんがあるんですねぇ…。Tears For Tearsの今と昔みたいな・・・。

男子、頑張れよ!

頑張っていないから、サポートももらえないってそれだけだと思うよ!

女の人に頼って、男にしてもらっている場合じゃないですからねー

って思った動画でした。

2024/05/06

【リスク中心思考を身に着ける】セッション解説:トップクライマーのお手本動画から盗む

【Vlog】平山ユージ&大西良治のデイドリーム part.3

■ 故・吉田さんとかと登る機会

私は、運よく、故・吉田さんとか、アイスでも伊藤さんとかとご一緒したことがあるので、トップクライマーの登り方というか岩場での過ごし方?を知っており、それが一般クライマーにはないので、分からないのかもしれない?と思います。

トランスコーチングのセッションと同じで、一般クライマーは、

 一流クライマーの登攀を見ても、そこから、盗んで学ぶことができない

のだろう…と思い至りました。そこで解説します。

■ 解説

1)本気トライレベルの選び方

・3回~4回くらい岩場に通うレベルが、適切な本気トライレベル

この動画は、5.14bのデイドリを狙ったものですが、世界的クライマーのユージさんで、20日、です。それ以上、通わなくてはならないようだと、RPで狙うにしても、レベル高すぎなのではないでしょうかね? 

まぁ、登りたい課題であれば、何日通ってもいいわけですが。しかし、3級しか登れない人が2段のボルダーに通うのは、さすがに離れすぎ、非合理的ではないですかね?

しかもノーマットって…。無謀です。

2)季節の選び方 2024年2月28日 

基本、フリクションクライミングだったら、季節は冬が最適です。ラオスの石灰岩でも暑いと登る気になれないので、日陰が志向されるくらいです。

スラブなら、本気トライは、当然、冬ですよ。日本は湿った国なので、湿度の高い夏は、本気トライは、ほとんどお預けです。

3)アップは丁寧に

ユージさん、大西さんのようなトップクライマーでも、アップは5級や3級

九州では、5級以下のボルダーは、8級でも9級でも全部5級のじゅっぱひとからげでびっくりした。つまり、基本や易しいルートをおろそかにしています。

たぶん、そんなことしているからいつまでも、リスクをとらえた思考ができないので、結果として、ちゃんとした記録も出せず、クライマーも育たないのでは…。

3級登った後、”1級はないな…”と大西さんがつぶやいていますが、このように、このルートは、自分の体感で何級かな?と考えながら登るのが、普通でした。

グレードが安定しているラオスでもそうでした。

たまに開拓直後でグレードが付いていないのがあり、それを、いろいろな人が登って、グレード談義して、大体落ち着くところがあります。

そもそも、大体、見て、自分が登れそうなのに取り付くんです。

後で何級か見て、合っていたら、自分の感覚があっている、みたいなグレードの使い方ですよ。

あと、当然ですが、ムーブは人それぞれです。 大西さんとユージさん、全然ムーブ違うし。

この動画で、ビデオトポなんて見ていないですよね?

4)マットは持ち寄り リスクコントロールの熟達は薄さと数の少なさで示している?

トップクライマー同士なので、マット薄いけど、細かく移動して落ちるリスクに備えています。

クラッシュパッドの数、薄さ、両方共、たったこれだけで許されるのは、リスクコントロールができる人たちだから。一般クライマーには、もっとたくさん必要です。各自持ち寄ります。

クラッシュパッド含め、ギアを自分で調達しない人とは登ってはいけない。

リスク管理が人任せだからです。リードなら、ロープです。自分のロープで登るのが基本です。

5)登る前にホールドとスタンスを見る

これやらない人が多いですけど…、取り付いてパンプするだけですよね?

6)ルートでも、クラッシュパッド

デイドリのスタートは3級のハイボルなので、その上にクラッシュパッド敷いていますよね。一本目を取る前に落ちたら、ビレイは意味がないからです。

スタートで被っているときは、ルートでも、普通に危険な時は、スポットします。スポットできない配置の時は、マット併用が〇ってことです。

7)緊張するべき箇所

一本目、赤キャメ取るまで、です。見ているほうも緊張しますが、ビレイヤーはできることはありません。早く取って…と祈るばかり。

赤キャメ、効いているか?見極めは、ビレイヤーもクライマーをサポートします。怪しいなと思ったら、「それ、ほんとに効いてる?」と聞きます。効いてなかったら、えらいことです。



あと、カムが上に引かれそうな場合は、一本目のカムは重要なので、下に引かれるように補強したりします。

この写真で分かるでしょうか。これはナッツですが。私はクラック登り初めに教わりました。

昨今、教わらないクライマーが多いのかもしれません。大事なことは一本目が大事だと分かっていることです。


ボルトルートばかり登っていたら覚えられないかもしれません。


2024/05/05

【教育的動画】5.12がスイスイで40㎏が担げる = フリークライミングはアルパインの基礎力ですの意味

【4K動画】SVP、平山ユージ


今日は教育的動画が多い日です。

ユージさんはフリークライマーですが、5.12がスイスイ登れるというのはどういうことか、分かりやすく登ってくれているので、掲載。5.14bのデイドリと比較すると分かりやすいです。

現代で、トップ”アルパイン”クライマーに求められるレベルは、

1)歩けることは前提で

2)40kg担げて (これは男子なら誰でも楽勝でクリアできる条件です)

3)5.12が、まるで5.9のようにすいすい登れる、

ことです。

この動画のユージさんが、デモンストレーションしています。まー、簡単そう…。

しかし、一般クライマーは、こんなレベルですからね。

おんなじ5.12bが登れますって言っても、内容が全然違う。

■ ギリギリボーイズにはどうやったら入れるんですか?

ギリギリボーイズには、どうやったら入れるんですか?という問い合わせが、良く来るそうなんですが、5.12がギリギリの人は、ギリギリボーイズには入れないんですよ…

そういう意味のギリギリではなく、
 
 カム使い果たしちゃった、とか

 ロープ切れそう

 何日も雪洞泊


って意味のギリギリ…なんで、何日も、雪洞で吹雪が収まるのを我慢できないと、黒部横断とか行けないですよ…。

寒くもなく、暑くもなく、歩きもない、ゲレンデのフリークライミングで、5.8 40mでランナウトしていることは、全くギリギリではなく、

 どうせ落ちないし、めんどくさいから、カム飛ばしましたと同じ怠惰

ですからね…。念のため。

正直言って、5.8 40mランナウトは、バカっぽくて、カッコ悪いに分類されますよ。

大丈夫?分かってる?

標語は 取れるところで取らないプロテクションはバカっぽい、です。

今日は、教育的動画が多い日でした☆ 良い日。

■ オマケ リングボルトは使いませんよ???


リングボルトは使わないんですよ。画面中央に見えていますよね? 

リングボルトを使わない、って、岩講習の初日に言われることですけど…。

一般の山岳会って教えないんですかね??? 


【クライミング教育動画】 現代レベルの本当のイケイケクライミング

The Story Of Marc Andre - The Alpinist That Pushed The Boundaries Of Cli...

マークアンドレのイケイケクライミング…

フリーソロです。これが現代のレベルにおける本当のイケイケクライミングですよ?

誰ですか? 私がオンサイト出来る程度のところで、イケイケを気取っていた方は…。

余談ですが、イケイケクライミングの、英語は、BadAssですよ。バッドアス。

良くない言葉ですので、女子は使わないように…


【クライミング教育】ユースケさんの開拓動画 自分を信じること

■クライマーという生き物|2人の『佐藤』の無人島開拓クライミングに密着

結局、終了点は、ナッツでも捨ててきたんですかね? 立木でもあったのかなぁ。

とりあえず、めちゃ楽しそうでした☆

■ リスク: ロープスタック、浮石、風

しっかし、ロープスタック&浮石 ねぇ…。


念のため言いますが、マルチじゃなくて、ショートでも、カムの配置が悪くて、スタックさせていたので、ちゃんと注意しましたが、男子は、私の注意を聞かない

浮石ですが、アルパインやってる人は、岩は叩きながら登るもの、が普通のことですよ。

佐久の岩場で浮石掴んで、落ちた先輩をビレイでキャッチしたことがありますが、その先輩を気の毒がるクライマーは誰もいませんでした。彼、その日は二度、浮石掴んで落ちていました…。

既存ルートにあまりに慣れると、そういうのが弱くなりますよね。

そして、既存ルートボケに加え、スポーツクライミングボケも追加されると、ボルトを信頼しすぎ、40年前のボロでも信頼して、信頼しない人を、弱虫呼ばわりすることになりますが…全く本末転倒。

彼らは、私の師匠をめちゃバカにするだろう…が、バカなのは、どっちなのか?明白に40年前のボルトでバンバン落ちているあなた方なんですよ。

安全とは、自分を信じること、なんですよ。

ボルトじゃなく…

風については、一般登山でも経験できるリスクです。

寒いだけでなく、風で声が聞こえないので、町るピッチに不慣れな人はこれが原因で死ぬ人もいます。入門者は見えるルートにしておきましょう。

こうしたリスク…風以外の要素や終了点をどうするか問題が、ほとんど回避されているのが、既存ルート。

すでに記録が出ており、ボルトを追えば、屈曲するかどうかも、あらかじめ分かり、浮石もあらかた落とされて、快適化された後です。

そんなんですら、ちゃんとは登れませんからね、ロープをちゃんと勉強する気がない人は。

■ カム温存について

そういえば、未知のルートではカム温存が、ランナウトの理由になりますね。

次何があるか分からないから、大事に取っておくんですけど…

ユースケさんくらい高い登攀力があると、落ちる気がしないので、念のため取っておいたカムが、丸々残っちゃっていますね(笑)。

私は2セット大体持って上がります。これは最初から習慣。

まぁ、既存ルートなら、5.9以上でランナウトには気を遣えばいいんじゃないかと思います。それ以下で落ちるような人は来ないし。

上級者ならもう、それこそ自己責任なので、勝手にランナウトすればよいのです。

バカな人は、自分を上級者だと印象付けるために、わざとランナウトするんですが、そうしている間に、墜落して死にます…。

さらに決してやってはいけないのは、したくないランナウトをほかの人に押し付ける行為です。

私はランナウトを美化しているクライマーじゃないのに、押し付けられて嫌でした…。

しかも、比叡を登った時は、アイス装備で行ったので、アイスギア背負って、カム無しなので、結局ランナウトして登らざるを得ず… しかも、初めてビレイされる、つまりビレイ事態が信用できるか分からない、おじいさんビレイヤー。

最初に嫌だと言ったのに、無理強いされたリードでした。まじ落ちんでよかったわー。

安全マージンが厚すぎると散々文句言われましたが、全く厚くない。薄すぎるくらいです。

青ちゃんは、私にそんなクライミングを教えた覚えはない、というでしょう…

小娘にリードしてもらわなくてはいけないほど、落ちぶれている九州のアルパインクライマー。 

そういう男性のことを世間は、何というか?卑怯者、って言うんじゃないかと思うんですけど違うんですかね?

もっと頑張ってくださいねー。


これもトップクライマーが教育的配慮で作ってくれた動画かもしれません。
現代クライマーはアホすぎて、なんせ10年登っていても、ロープスタックさせるんですから…しかも既存ルートで。開拓ルートじゃないよ?

こういう動画を見て、どうしたらいいか?学びましょう。

女性を誘うのはそれから。