2019/01/25

初めての野岳

■ 久しぶりのクライミング~

今日は久しぶりに先輩とクライミング~☆

お元気でしたか~って感じ(笑)。まだ風邪の影響で声が変だったので、相方には、”うつすなよ~”と警戒されたかもしれませんが、やっと屋外に出れてうれしい日でした☆

私のクライミング…の喜びのうちの大部分は、クライミングでもしなければ、行かなかったであろう辺鄙なところ(笑)へ行ける、というものです。

私は戸外が好きなのです、戸外が。つまりアウトドアが。それもご機嫌なお天気ポカポカの日に行きたいのです。というか、お天気ポカポカなのに、なんでインドア?って思ってしまうのです。

■ 岩場の歌を聴く

山には、ひとつひとつ固有の、個性があり、その山に適した登り方をしないといけないということがありました。たとえば、同じような雪の山でも、谷川岳と八ヶ岳では、奏でる雪の歌がまったく違います。それが雪の山を知る、ということです。雪山とお友達になるということは、その山がどういう雪の歌を奏でるか知っている量が多いということです。

それと同じで、同じ安山岩でも…日向神と野岳では、奏でる歌が全く違う!

ので、その岩の質の違いとか、そういうものを知るのが楽しいのです。

■ 野岳は11クライマー向き

ただ、野岳は課題のグレードが偏っており、11クライマーに良い岩場のようでした。10クライマーではないです。残念。

今回は、一応登れそうなのに目星をつけて行ったのですが…。

アップで 5.10c 禁じられた遊び を登り、となりの5.10A ミスター礫をオンサイトしました☆ いや~粘ったらムーブが出てきた~良かった~

ダーティレイバック 5.10bはギリギリだめでした、最後のマントルだけ意味不明でした。

■ マントル

昨日はマントリング…先輩があとから、体を倒すということを教えてくれたのですが…なるほど、と思いました。

私にとってマントルは、上下に体を引き上げる、プルアップと同じ運動イメージしか持っていませんでした…左右か!というのは、私にとって、固定観念の覆し!

というのが、今積み上げている事柄です。なので、上手になりたいというより、興味がある、探求心がある、対象がクライミングっていうほうがあっている。

岩って不思議で、岩を登るための身体技法、というのがちゃんとあります。英語で言えばそれがムーブという訳なのでしょうけれど、日本語で身体技法というほうが、その奥深さのイメージが沸くのではないでしょうか?

一般にクライミングをしたことがない人が、初めてクライミングをすると、初めて自転車に乗った人みたいな感じです。あら、どうしましょうレベルに、どうしようもない、って感じです。

しかし、これがめげずに、食わず嫌いとか、一口食べてまずかったから食べない、みたいなことをせずに、続けていくと、ある日突然、あれ?!となるんです。それが私が多くの人に味わってもらいたいものというか…

まぁ私はもう味わい済みなので、これ以上急いで上手にならなくていいんですが、それでも、日本の岩場は難しい課題ばかりなので、登れるようにならないと、本人が楽しくない、ということなので、まぁ登れるようになる方向で頑張っています… 環境に合わせるとそうせざるを得ないというわけでしかないです。本来、開かれた岩場というのは、Something for Everyone です。誰にだって何か登れる課題がある岩場がいい岩場。 

日本の岩場に易しいグレードの課題が少ないのは、私のせいじゃないです。日本の岩場が特権階級の既得権益化していたという過去の状況を示すだけ。

野岳は、トポも分かりづらく、5.10bのとなりが5.11とか5.12とかで同じように易しそうに見える…ので、ちゃんと登れる人と行かないとえらい目に合いそうです。強つよクライマーと一緒にいないと行きたくない岩場かも(笑)

最後のマントルのところ、エイドでAゼロしても超えられなかったんですよね(笑)。

ああ~マントルは課題だ~

禁じられた遊び 5.10c とミスター礫 5.10A

パワフル魂 5.12AB