2021/08/15

狭義のクライミング&広義のクライミング

 ■狭義の自然農&広義の自然農

狭義の自然農は、耕さず、草を敵とせず、施肥しない農業ですが、それだけだと、自然農の技術は欲しいが、自然農が考えている真の世界観には共鳴しない人が参加してしまいます。

基本的に多種多様な人がいる…というのは良いことなのですが、バラエティがある、という意味の多様性ではなく、”活動の足を引っ張る”という意味での多種多様性が広まってしまう…根本的な思想を掴んでいないというのは、それは、ブラックボックスであるところの畑や田んぼに、〇〇を入れて、収穫を取り出す、という根本的な発想だったりします。つまり、根本的に、”足りていない”からスタートしているってことです。 あるいは、作物の出来で農法を競争したい、という気持ちになったりします。そもそも、なんで自然農が良い農法なのか?広義の自然農というものを定義する、ということが大事なことだなぁと思います。

広義の…というのは、地球環境を汚すようなものの使用を是とせず、したがってプラスチックは使用せず、すぐに廃棄になるようなものはできるだけ購入せず、ファーストフードやファーストファッションからは遠ざかり…人間の動力を信じる人間行程の農業、とか。

そこらへんは旗を揚げるのが上手な人に、上手に記述してもらいたいです。

■ 翻ってクライミング…

海外ではグリーンクライマーズホームに感銘を受けました…。

日本では、登山者やクライマーは、当然のように、環境破壊的なことも平気でしていることが多々あり、私は自然界に対する愛から入ったので、「なんかこの人たちと意見合わないな」と感じることがありました… 特に五龍山荘での山小屋時代… 石油依存のライフスタイル自体が間違っていると思いました。それは狭義の登山、狭義のクライミングだからかもしれません。日本の山小屋は環境意識が非常に低く、登山という活動を推進しながら、天に唾吐く行為になっている。

その葛藤がないのがグリークライマーズホームだった。

もちろん、電力に依存はしていますが、必要最低限、致し方なしの部分だけと、明らかでした…。

山を愛するのに、山の環境破壊に加担するとか、あるはずがないし、今までの登山を継続したかったら、地球が6個も必要なライフスタイルというのは、しなくなるはず…です。 

クライマーでも、同じで、環境破壊が起こらないようなライフスタイルを考えるようになると思います。

なにしろ、私たちが好きな登山、やクライミングという活動を支えているのは、環境そのものなのですから…