2021/08/21

クライミング界の常識は男性の常識で女性にはマッチしない

■今日のお告げ

男性の愛の形(親切の形)が、

  男性である俺が嬉しいことを女性であるあなたにやってあげる

になっているのが問題であるということ…。

クライミングって男性が9割なんですよね。だから、どうしても、男性の価値観が優勢になる。男性である俺たちが嬉しいことを、女性の私が同様に嬉しいと感じないと、「あいつは変だ!クライマーじゃねぇ!」になります…

だいたい、女性で人気があるクライマーというのも、男性化した女性で、中身は男性みたいな女性ばかりです。(外見が女性らしくて中身が男性の女性)

■ 事例1

佐久にいたころは、まだ南沢小滝(15,6mの氷壁)もリードしていないのに、師匠の青ちゃんが相沢大滝55mを私にリード勧めてきて、「はぁ?」と思ったんでしたが… やっぱり同じことが起きるんですよね…。

クライマー男性の愛・親切の形…は、

”えいや!っと頑張れば、君にも今思っているより難しいことができる!”一点張り

です…。

その理論は、

  予備力が大きい場合にのみ真実

なのです。

例えば、膝を亜脱臼して、2年も治っていない=体がなまってクライミングの予備力備蓄ゼロ化が進行中…どころか、前に登れたところすら、登れなくなっている…そんな人が、えいや!って頑張ったらどうなると思います?? さらに怪我を上乗せしてしまいます。

実際、肉離れした足で、ボルダーをやってしまったがために作った怪我が、膝の亜脱臼です)

 男性にとっての喜び=日ごろ使われていない肉体的な力を一気に発揮すること

です。ほとんど射精と同じです。力をオールアウトして出し切ってしまうのが心地よいのです。(どの年齢層の男性にとっても。衰えを自覚するまで続く)

でも、女性にとっての”力”というのは、”瞬発力”のことではなく、”持久力”のことです。

病気にも強いし、飢えで生きるか死ぬかというときに強いのは、女性のほうなのです。でも、木か何かにぶら下がっていて、手を離したら死ぬ、みたいなシチュエーションで力が出るのは男性でしょう…女性の筋力は瞬発力用には作られていないのです。

当然、クライミングにおいて、女性がたどる成長への道は、男性がたどる道とは全然違うのです… 

なので、俺がクライミング4年目のころは…などど、同じように考えられても困ります…。

■ 事例2

なぜか男性の側はいつも、自分と女性が違う生き物だということについて自覚があまりないというか…ある意味、男性は自己肯定感が強すぎるって感じです。

それは、たぶん、お母さんが子供時代に男の子に寄り添いすぎているためでしょう。お母さんが男の子の子どもである自分に合わせ過ぎ、母が、はぁはぁゼイゼイと苦しんでいることに気がつかないでも、男の子は許されてしまう、甘えられてしまう、済んでしまえるってことが起点のような気がします。

私は6歳の時にすでに、あ!ママが大変だ!と気がつきました…男の子は14歳でも気がつかない子が大半。

僕に合わせてくれるのがお母さんの喜びなのだ、と納得が深すぎるというか、母親が自分と同化しすぎている… 

いくら母親でも、息子のペースで山を歩けと言われたら、ゼイゼイします。14歳の男の子と46歳の母親が山を同じペースで歩けるはずがないでしょう? 数字にしたら分かるのに、一緒にいたら、分からなくなるのが人間。

同じことがクライミングでも起きます。

前にフランベという山岳会(福岡では一軍レベルの会です)と一緒に三倉に行ったら、24歳の男性が三倉初めてで頑張っていると評価され、47歳の私と比較していました…二人ともまだ習得途中だからですね。ワタシは頑張りが足りないと、24歳の男性と比較されて、ダメ認定を貰って嫌だなぁと思いました… 

自分の息子くらいの男性の体力に勝てる女性はいません。同じ年齢の男性と比べても、私の方が体力では負けるのが当然の帰結なのに。

なので、その会にいると、私は永遠にダメ認定を与えられ続けるという意味なので、絶対に一緒にいるのは嫌だと思いました。

■ 私は運動能力も人並みには高いようです

私自身は、故・吉田さんのクラック講習を受けたのが12~3月で、その年の5月、9月にインスボンに行って、セカンドであれ、墜落したのが1回か2回だけという習得速度は、ずいぶん早いね!って思っています。

三倉は、5.8=10bみたいなグレーディングで、入門クラックは、玉切れになって降りてきました。

が、玉切れっていうのは、別に人に迷惑をかけるクライミングをしたわけでもなく、単純にビビったけど何とか登って降りてきたってだけなので、あれはあれで正しい行動だったと思っています。

今は膝の亜脱臼が治らず、2年経ちますが、去年は水泳を泳いで、父親に水に落とされ、溺れかけたという3歳のころに植え付けられた恐怖を乗り越えましたが、なんと去年私が得意だったのはバタフライで、クロールは息継ぎで変な型をつけているためマイナスからのスタート…

つまり、男性のやり方…いきなり〇〇させる… は、私には、自信をつける手段ではなく、むしろマイナスの遺産なのです。マイナスを消化するだけで何十年もかかっています。

善意で、私に自信をつけさせ、イケイケクライマーの仲間入りをさせてあげよう、という気持ちは分かりますが、その体験は私にとってマイナスになるだけで、プラスになることはないのです。

”三倉で24歳と47歳が同じくらい登れるべき”というのは、”アルパイン初年度で、いきなり四尾根”、とか、”醤油樽も終わっていないのにいきなり相沢大滝”とか、と同じ思想ですので…。なんで理解できないのかなぁ…。

でもまぁ、65歳になっても、朝、起こしてくれない君が悪い!って師匠言っていましたもんね…集合時間、間違えた時…間違えたのは本人なのに…。

それだけ母親に愛されて、それを当然のように、他者に要求する人なんだなぁと思ったことがありますが、同じことが自分に起きていないか、男性はよくよく考えてもらいたいです。

私は男性とのクライミングでは、14歳の元気いっぱいの息子についていく引率のお母さんみたいな感じなんですよ?

体力も筋力も違うのに、同じ重さのギアを担いだら、平等ではなく不平等でしょう… 

同じ頑張りをしても、出る結果は違うのに、同じ結果を私に求めたら、やらなければならない努力は、超人クラスということでしょう…

そんな超人を私に求めないでください。