Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
指導記録
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
指導記録
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024/06/22
【指導記録】初心者に、山ヤの価値観を伝えることの難しさを実感中
›
■ アウトドアに来る人の期待値が、現実の山と大きくかけ離れている 先日は、初心者の30代男性3人と近所の裏山に行っていました。 山登りの際、私は、かれらに 自分で道を発見することの大事さ を伝えようとしていたつもりでした。 しかし、 ルートファインディングをすることの大事さや...
2024/06/20
【指導記録】懸垂下降は、(腕でぶら下がる)から(腰でぶら下がる)へのパラダイムシフト
›
■ロープに頼る=腕でロープを掴む 一昨日は山にいました。 そこで気が付いたこと、です。 ■懸垂下降は、腰でぶら下がるへのパラダイムシフト 登山で出てくる鎖場になれてしまうと (ロープに頼る=腕でぶら下がる) という思い込みが形成され、 それを (腰でぶら下がる) に変えることが...
2024/06/19
【指導記録】登山道ではない道を行く山&振り分け懸垂の必要性
›
昨日は山に行っていました☆ 教えたことリスト 1)登山道の等級 2)スラブはジムでは学べないこと 3)落ちて死ぬ衝撃が何キロニュートンか?何メートルから危険か? 4)5級の傾斜と4級の傾斜が幅広く、異なること 5)ルートファインディングしてから登る重要性 (石垣利用) 6)登...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示