2019/05/22

リハビリウォーキング1回目

■ 久しぶりに自然に抱かれてきました!

今日はやっとこさで、山へ!美しい初夏の森を歩いてきました。肉離れ復帰の一回目なので、軽めにサクッと。

片道 4Km 2時間 標高差400ってとこです。往復で3時間くらい。

中程度の重症度の肉離れ…鹿児島の岸良の岩場から約2か月、やっと、歩けるなという感触ができてきて、今日は久しぶりのリハビリ…。足は、本調子とは行きませんが、思ったより大丈夫でした。足を置くところに、注意が要ります。

本当に中々良くならなかったので、だいぶ心配しました…。 これからはリハビリに励みます!

三瀬峠から、金山方面を歩いてきました。気温的に縦走は、この時期でギリギリ、と言う感じです。

縦走路は明瞭です。金山方面へは、ストックがあるといいです。80代のおばあさんや深窓の令嬢以外は、誰でも歩ける道。

 危険個所はなく、少しテープの存在感が薄い箇所が3か所、慣れている人は問題なし。

唯一ここが、アスレチックな感じなだけで、今日の核心は意外にも

滑りやすい落ち葉

でした。おととい、雨降ったのにな?

地下足袋にすればよかった。
 山頂方面を見る
 やぶれ笹、でしたよね?
 今日はここが一番のステキエリア。

白い花、何かなぁ?

調査中です。




 山中地蔵って?

どうも、佐賀県側から登ると沢沿いの道があって快適らしい。

金山は佐賀側も、福岡側も水が豊富です。

地図からも読み取れる。
 山頂は狭く、取り立てて見どころはありません。

今回は縦走用に、幕営適地を探していましたが、幕営適地、基本的に山頂と峠のみでした。

あまり工夫されている様子はない。

水場は一か所ありましたが、飲みたい感じでは…
 お天気よいです。
 福岡方面。なんか空気が汚い…
おにぎりの添加物、かなり怪しげ。
 なんの花かなぁ~

きれいだった~
 行きに見落とした看板。三瀬山ってかなりマイナーピークです。地名の山なのに。

途中、若い男性2名に会いました。
 珍しく、道すがらの家具屋さんが開いていたので、チェック。一枚板が分厚くて、重厚な家具の店でした。

すごい厚みの天板ばかりでした。こういうのこそ、価値あるもの、って感じ。お値段立派。

いつも開いていないので、見れて良かった。

檜の香りがよかったけれど、お弁当を食べている人たちのお弁当のにおいが…(笑)。

ここは天板だけ買うのが正解みたい。
 帰りに 入間のJA直売店で購入。

ニュージーランドのコップ洗いの木。250円。

山梨に行ってすぐは、スーパーしかなく、とても不便だった。福岡でも同じで、スーパーしかないととても不便で使いにくい。

入間の直売所も、今は端境期で、ほとんど野菜の種類がなかった…

新玉ねぎくらい。にらが100円。

朝取りキュウリ2本100円。能古島の夏ミカン。


とりあえず、お腹が空いたので、手作りマヨネーズで、朝取りキュウリを食べる。

マヨネーズ、上手にできたなぁ…いや~。ディルが安かったので、入れました。

これは豆腐マヨにしなかったので、本物マヨ。

糸島の有精卵みたいです。






■ まとめ

・三瀬峠からは、井原山方面がおすすめ
・金山は見どころ少なし
・見晴らし岩まで歩くのは、面倒
・縦走路は地味系です
・小さめのシート次回持参
・次回は、地下足袋で

・鳥飼豆腐で水くみを