ラベル 気づき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 気づき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/04/07

【気づき】テクニックがなければ自分を出すしかない

 ■テクニックがなければ自分を出すしかない

本気勝負のクライミング。ずく(本気)出さなければ、まぁ死んでしまうわな~。

テクニックがなければ、自分を出すしかない。

これはトランスコーチングのテクニックを学んでいる途中で、神先生から言われた言葉ですが、まさしく、クライミングもそうですね。

そして、これが白亜スラブで、相方のアラーキーが、25mのピッチと35mのピッチを、50mのシングルロープでつなごうとしたときに起こったこと。

テクニックがないので、彼は自分をさらけ出すしかなかった…。

そして、それが、”私が”、望んだ、要求したことでした。素のままの姿を見せてくれなければ、ロープなんて組めませんよねぇ… 彼、ずっと、猫、被っていたからなぁ。

で、素のままの彼が見えた結果、やっぱりロープは組みたくないなと思いました。

それまでも、彼からは、はてな?というような行為がいくつかありました。

めんどくさいので詳細は省くが、

女性全般を下に見ている(女性は男性に尽くす存在として先入観で見ている)

それ以外に

フォロー(セカンドのこと)を下に見ている

というアルパインの悪しき慣行を持っているようでした。

■ フリークライミングは平等な世界

フリークライミングの世界では、リードするほうが楽しいんだから、誰でもリードを取りたがります。別にトップは偉くないんですよ?アルパインみたいなリスクないんだから。

しっかし、支点が作れないとか、25mと35mのピッチを50mシングルでつなごうとする奴にリードさせられます?

男性たちは、こうしたミスに易しく、御坂山岳会時代も、死者が出ている滝をノーザイルで登ろうとした大バカ者に、「本人に言い聞かせれば分かるはず」と言った人がいましたが、その人分かるまでに、その後5年かかったんですよ? 

誰からも一緒に登ってもらえなくなって、私に泣きついてきて、やっと、フリークライミングはロープに頼らずに登るものなんだ、と気が付いたみたいですが…。

男性は、男性同士なので、あいつを許してやれ、って思うと思いますが、そんなにそいつが好きなら、自分が一緒に登ってやったらいいですよね?

例えば、マルボーさんが、アラーキーと登ればいいんじゃないの?

誰も一緒に登りたがらないハズレクライマーばかりと組まされて、ほんと嫌だったわー。

ハズレクライマー以外は、トップクライマー。青ちゃんは、なんだかんだ言っても登山学校の校長先生ですからね。故・吉田さんは言うに及ばす。1年半くらい組んだ別の方は、蒼氷の先輩です。

もう、フリークライミングの世界に来たら、トンデモクライマーしかいないので、登りたくても登れないです。

私のせいじゃないと思うよ?

素を出したら、あれなんじゃ…

ラオスでルーフをやっているわたくし。 もう日本のクライミングはボルトも悪いし、ビレイ教育もダメダメで、岩場だけでなく、人間も危険極まりないので、初級者は海外に行くほうが安全だと思います。

ルーフこそ、リードもセカンドもカンケー無いクライミングです。


2023/11/16

【目標】 テーマ変更!クライミングで作ったライフスキルを人生に生かす

■ クライマーのゲストハウス

ラオスのグリーンクライマーズホームや、台湾のThe Bivyに行って、クライマーのゲストハウスっていいな!これがあれば、

 ・クライミングパートナー問題

 ・岩場清掃問題

 ・岩場整備問題

 ・クライミング教育問題

 ・ボルト費用捻出問題

いっきに、解決じゃん!と思ったものの…

これは、日本では時期尚早です。

なんせ、クライマー同士が、伝統だからという理由で、ルサンチマン(嫉妬)を辞められず、互いに足を引っ張りあっている。そんなところで

 助け合いや絆によるコミュニティ

を目指したところで、失敗は目に見えています。私自身がフィジビリティチェック、行いました。

■ メタアウトカム

思わぬ結果が出ることをメタアウトカムと言いますが、現状で、日本にGCHみたいなのができたら、

 メタアウトカム = 死亡事故大量生成

してしまいます。小鹿野の訴訟問題が先行事例です。

■ そもそも、地域おこしに使うなら分散型民泊のほうがベター

そもそも、地域おこしにクライミングを使うなら、

 ゲストハウス = 一極集中型

 地域民泊 = 分散型

で、インバウンド客がもたらす利益を多くの人に再分配することを考えると、分散型民泊のほうがベターな選択肢です。

小鹿野は、地域内で、1民泊あたり一組程度のクライマーを、地域のみんなで民泊できる体制を整えると良いでしょう。現状でも、すぐにクライマーが登りに来ます。

なんせ、あのアレックス・オノルド君だって、ユージさんは引っ張ってこれる逸材なのですから…。

私がUIAAのスティーブ・ロング氏を小鹿野の連れて行っても、別に得るものはないでしょう。

いうなれば、ジャニーズタレントが来るのと、校長先生が来るのと、どっちがうれしいです?

■ テーマ変更

クライマーのゲストハウス構想は、テーマを変更して

   健全な市民クライミングを日本にもたらす

としていましたが、日本人クライマー自らが

 不健全であるデスウィッシンングなクライミングを目指しており

健全なクライミングを志向していない、ということが最大の問題であるということが分かりました。

ので、このテーマは、返上することに決めました(笑)。昨日、神先生のセミナーで、すべてのお客をお客とみなす必要はないことが分かった。

従って、テーマを

  クライミングで作ったライフスキルを人生に生かす

へ、変更します。

実際、ユージさんはそのようにしているんではないですかね?

■ ライフスキルをクライミングに応用してブレーク

しかし、私は、実生活で培ったスキルをクライミングに生かして、ブレークしたのですが。

そのブレークが異彩を放っていた、というのは言えると思います。

たぶん、その辺の人のくせに、とみんなは思っていたから、私の実績に驚いたんじゃないですかね??

つまり、なめられていた、ってことなんですが、私自身は人を舐めないので、なめられていた事実にも気が付けなかった…(汗)

アンダーマイニングされていた、ってことです。

■ ただ良く登れるだけの人ならごまんといる

ただ良く登れるというだけのクライマーは、山ほどいます。

しかし、私が作ってきた実績を作れるクライマーや、広い視野・高い視野で見れるオールラウンドなクライマーはいないと思います。

ボルダラーはボルダーしかできないし、山は歩けない。山やは、逆にボルダーできません。海外にも一人で登りに行ってパートナーを見繕って登るってできないようです。

なので、加えて、今後は、自分より、すごい人とつるむことにします(笑)。もう、弟たちを引き上げてやろうとして、自分が消耗するのは疲れました。クライミングだけでなく、物事に対する理解のレベルが低すぎて、付き合いきれん、って感じだもん。

すいませんね。しかし、私のせいではないような気がしますね。


2022/06/27

世間ウケより自分ウケ

■衝撃の『毒になる母親』

もしかして、私の母は、ナルシストだったのかもしれないと思って、手に取ってみた本…衝撃の事実が発覚…。

母は自己愛マザーでした。

■ やってもやっても上を目指せって無理

私のフリークライミングへの抵抗は…、”やってもやっても、まだガンバ!”と言われるってことでした…。

41歳でクライミングを始めた身からすると、43歳で5.9がオンサイトでき、46歳でインスボンでセカンド、ラオスで自立、台湾でトラッド自立っていうのは、素晴らしい成果に思えるのですが…?

世間はそれでは許してくれない。なんだ、お前はまだ10ⅽかよ、みたいな感じです…。

11ノーマル…、つまり、11なら大抵は落ちないっていうのは、5.12をRPしている人の話ですよね? 現代では5.12をRPしている若い男性でも、OBGな5.9もとい10cでエイド出すくらいな実力のこともあるようですが…?

なので、私の中では、もはや11も一本は登れている(目標は到達した)ことだし、これ以上グレードを上げて指皮を減らしたり、減量作戦したり、筋トレしたりする意味が、そもそも感じられないのです…。

クライマーってのはね、指が曲がってなんぼだよ…とか、そうでないと世間が許してくれない感がありました…。

はぁ~?なんで~? 

私が5.9を登っていたころは、10cをしている人は、オンサイトの持論を展開したりして超偉そうな感じでしたが、自分の番になったら、手綱を緩めることすら、許されないんだとは??

この、”エンドレスに努力せよ感”って、受験勉強の時代のノリでは…?

確かに10代のコンペクライマーなら、私だって今のうち頑張っときな、と思いますが。

41歳からコンペで優勝を目指すってないですから…。せっかくだから出て見ましょうか程度の参加の岩根コンペで5位で、そんなに悪い成績には思えない。

そもそも、グレード競争は、破綻しており、現代のトップは5.17くらいになっているんじゃ?

そんな愚かな競争になんで最初から負け組の私を巻き込みたいのか、意味不明でした… 自分がトップになってから言ってくれ…

おとなの登山は最初から自己満足。ナンバーワンじゃなくて、オンリーワン。

■ 自己愛パートナーのおかげ

母の自己愛性に気が付いたのは、自己愛性が強いパートナーと組んで、行動様式に類似性を感じたため…

え?この人、うちのお母さんみたい…?という出来事が起こるのでした…。

だから、病気やケガはありがたいというのと同じですね。私に気づかせてくれるためにある、ということです。

この本を読んでまとめてあり、納得。ワークやります