■ 誰か教えてください…
そう、私が分からないのは、
フリークライミングにおけるボルトルートの扱い
なのです。
私が出身である、アルパインクライミングでは、明確に、
山に残置はないでしょ
というのが答えです。だから、私が最初に習ったのは、雪上確保で支点はスノーボラートです。自分で初めて行ったのも、アイスのルートだから、支点はスクリューで自分で取りました。
ところが、九州では、アルパインロックのルートも、ボルト…。アルパインクライミングの醍醐味は、自分でルートを見出して登るところ…つまり道なき道に道を見出すのがアルパインである所以なので、ボルト追っかけしてたら、もうアルパインじゃない感じです。
特に残置の伸びたリングボルドなんかに全体重をかけて、それが抜けたとしても、誰も同情はしてくれません。欠けた岩をつかんでの墜落さえ、誰にも慰めてもらえない(笑)。岩は叩きながら登るもんだ、って感じでした。
■ 岩場にボルトを残そうという活動
これは、トップクライマーの中島さんの投稿です。ピトン、スリング、などの残置を撤去する方針に異議を唱えるもの…
アルパインのレベルの登攀なら、支点は自作して登れるべきだというのがアルパイン族?の教えでした。
まぁ昨今は、沢などに行っても、残置のスリングが置いてあったりして興ざめですが、一般的な山ヤだったり、アルパインクライマーなら、残置がないのを歓迎します。
しかし、フリークライミングのレベルになると、ボルトがないと登れないような困難度なんですよね。
片手でぶら下がって支点作るとか無理ですから…。アイスならまだしも岩だと確実に無理ですね。
そして残置、となると、永続的に登れるためには、保全が問題になってきます。
こんなのとか…
こんなの…