ラベル ボルトルート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボルトルート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/04/05

【疑問】ボルトルートの扱い…フリークライマーの方、誰か教えてください

 ■ 誰か教えてください…

そう、私が分からないのは、

  フリークライミングにおけるボルトルートの扱い

なのです。

私が出身である、アルパインクライミングでは、明確に、

 山に残置はないでしょ

というのが答えです。だから、私が最初に習ったのは、雪上確保で支点はスノーボラートです。自分で初めて行ったのも、アイスのルートだから、支点はスクリューで自分で取りました。

ところが、九州では、アルパインロックのルートも、ボルト…。アルパインクライミングの醍醐味は、自分でルートを見出して登るところ…つまり道なき道に道を見出すのがアルパインである所以なので、ボルト追っかけしてたら、もうアルパインじゃない感じです。

特に残置の伸びたリングボルドなんかに全体重をかけて、それが抜けたとしても、誰も同情はしてくれません。欠けた岩をつかんでの墜落さえ、誰にも慰めてもらえない(笑)。岩は叩きながら登るもんだ、って感じでした。

■ 岩場にボルトを残そうという活動

これは、トップクライマーの中島さんの投稿です。ピトン、スリング、などの残置を撤去する方針に異議を唱えるもの… 

アルパインのレベルの登攀なら、支点は自作して登れるべきだというのがアルパイン族?の教えでした。

まぁ昨今は、沢などに行っても、残置のスリングが置いてあったりして興ざめですが、一般的な山ヤだったり、アルパインクライマーなら、残置がないのを歓迎します。

しかし、フリークライミングのレベルになると、ボルトがないと登れないような困難度なんですよね。

片手でぶら下がって支点作るとか無理ですから…。アイスならまだしも岩だと確実に無理ですね。

そして残置、となると、永続的に登れるためには、保全が問題になってきます。


こんなのとか…
こんなのとか…
こんなの…
にバンバン落ちる気になれます?? 

いや~、私はなれないんですけど…。

メンテナンスはしないで、でも、ボルトで登りたい、って、結構、二項対立っていうか、登りたければメンテしなよ、みたいな感じですよねぇ?

アメリカでは、アクセスファンドが組織としてしっかりやっている印象です。

私は岩にボルトを打つのはごめんなさい、というやってはいけない感を持ちながらやるものだと思っていましたが、九州に来ていとも簡単に人々がボルトを打つのに驚きました。

まるで岩が植物のように再生するかのように…とっても気軽に打つんですよね。

あれは、なぜなのでしょう???

きちんと吟味して穴をあけないと、何十年、何百年と経つ内に、岩がスイスチーズのようになってしまいませんかね??

ということで、岩場のボルトルートを登りたいなら、メンテナンスはセット販売だと思うという話でした。権利があるところ、義務もある。

権利だけ主張して、義務を放棄していたら、それは、どこか論理に破綻がある、人としていかがなものか?ってことだという意味だと思うのですが…

だからクラックがいいなって思うんですよね…

エシカルなクライミングなので…。 終了点はあるじゃないか!という天邪鬼な人もいると思いますが、クラックって、歩いて降りる以外に、エイドでもクライムダウンもできるんですよ。まぁ、そんな登り方する人いないですけど。

でも、ボルトがなくても、クラックなら登れる。

でも、フリーは強点をつなぐものなので、ボルトがないと安心しては登れないですよね?

その線引きはどこからなんだ?
        ロクスノ031号から引用