1)苦手ムーブの正対立ち込みを洗練させる
2)ヒールフックを場合に応じて使えるようになる
3)ワイドでバック&ニーなどの練習
4)ガストンの苦手克服
5)カムを覚える
6)広背筋の筋トレ
7)ワイドスタンスでのプッシュアップが必要かも?
8)体幹
9)スローパー
思えば、漠然と去年は、
・クラックの国内練習の成果としてのインスボン遠征
・2度目のラオス遠征での国際的環境での自立したクライミング
・アイスではロングルートでの習熟
が課題になっていました。海外志向の私にとっては海外でクライミングができるというのは、特別に楽しい経験でした。
成長という観点で見れば、ちゃんと成長してきていて、成果が上がった。
成果は、国内岩場での比叡や日向神でのオンサイトかなぁ。
今は少しプラトーです。ヨガのほうが成長期なので、クライミングは、また、新たな局面に入り、次の課題への過渡期なのでしょう。
今日は『クライミングバイブル』を点検することで、大まかにやっていることは合っていると確認できて良かった。
今日は『クライミングバイブル』を点検することで、大まかにやっていることは合っていると確認できて良かった。
とりあえず、順調です。
私に必要なのは、強い体幹(バンダ)で、バンダのために、食事を変えたり、寝具を変えたり、休息などのバランスを考える、などは正しい方向だなぁと。
筋トレは習慣化が必要です。アシュタンガヨガでは、マイソールのために何かをするということをあまり推奨しないので、なんとなく去年は遠慮していました。余計なことをすると、マイソール自体が進捗しないかなぁって。マイソールの練習にも、自動化という局面はあります。
でも、筋トレは私のクライミングには、非常に必要そうなので、別途付けくわえようと。
筋トレは習慣化が必要です。アシュタンガヨガでは、マイソールのために何かをするということをあまり推奨しないので、なんとなく去年は遠慮していました。余計なことをすると、マイソール自体が進捗しないかなぁって。マイソールの練習にも、自動化という局面はあります。
でも、筋トレは私のクライミングには、非常に必要そうなので、別途付けくわえようと。
今までも、日々ぶら下がる程度のことはしています・・・が構造化されていないというか、プログラム化、可視化されていませんでした。メニューを組まないといけないのです。
週1で岩に行き、週2でジムに行き、週2で筋トレしていたら、残り2日はレストになるので、まぁお腹いっぱいですね(笑)。