■初日
1)後輩君のための初めてのマルチで、春の戻り雪4Pへ
良かった点。後輩君、セカンドの確保のセット自信なく、登る前に確認したこと。1P、3Pを後輩君。偶数を私。
ロープは、50mシングル2本。1本はセカンドがバックロープで引いていくことに。私自身はロープ、カムワンセット。
理由:1P目は、みじかくて、終了点がペツルで簡単だから。登攀力は、すでに十分な人なので、どのピッチも余裕で登れるはずだが、ショートしか知らないと、支点を作る経験値は足りていないのではないかと思われたため、安全を見越して、立って終了点を作れるから。2P目は立木終了点なので、初めての人は、応用力がない人だと、目が点になることがある(そういう人を見たことがある)。
良かったのは、後輩君、最後3P目、スリングを伸ばして屈曲を減らそうとしたものの、屈曲がきつすぎて3P目を切ったこと。こういう失敗?が役立つ経験と思う。失敗は、回収。私のスリングを回収してくれなかった~(涙)
私自身は、4P目クラックを伝って、カムをかませて満足。自分のピッチで、2P目、薄いフレークにカムをかませたが、ここのピッチで使う予定で持ってきたカムではなかったため、またフレークが浅かったため、気休め。落ちたら、マズいランナウトでした。炎天下で暑かったので、強点を行かず、弱点を行くことにして解決。ギアが重いと5.7でも大変。
2)トムと一緒とその隣 後輩君 自分はビレイのみ
3)ブラック&ホワイト 後輩君RPならず、TR
ブラックアンドホワイトはフリクションを信じる一歩が、岩の状態が前2日間悪かったので出せなかったが、今回出せた。リードは、もっと条件の良い日でないと厳しそう。
3)WIFI&避難小屋
夜間雨予報だったので、後輩君はシュラフがないため、テント泊辞めて、避難小屋へ。快適。Wifiを求めて、滝見の湯へ。後輩君に小川山エリア図を見せるため。小川山は研究しないと登るところがない。何を登りたいか、自分で研究してくれないと連れて行くにも連れて行きようがないんだよなぁ。
■2日目
1)雨上がりで岩はあきらめる。無料駐車場で、ロープワーク。ギア紹介から。
・登りたいルートにどんなロープが最適かの考案
・ロープクランプによる自己確保での登攀(ロープアップされないときなど)
・タイブロック
・ホーリング
・カラビナ懸垂
・ガイドモードでのセカンドの確保時のローワーダウン
・1/3ライジングシステム
・プルージック系のノット
・ギア携帯の仕方
・流動分散 固定分散(オーバーハンドノット、エイトノット、クローブヒッチ)
・SWAMPによる支点
・バックアップつきの懸垂下降
・ビレイヤーの自己脱出
2)ストリームサイド、リバーバンク偵察
3)瑞牆 モツランドへ
岩場の紹介。次回へつなげてもらうため。
理解したこと
今回は、登攀力はすでに相当あり、ショートの経験値は、私より上のはずの後輩君とでしたが、フリーしか知らない状態の場合に欠ける知識が何なのか?が浮き彫りに。
・帰りは懸垂下降だと登りの半分の長さしか降りれないよ~ → 1本だと帰れない。これは、ショートだとローワーダウンしかしないためと思われる。
・ぬんちゃく 十分以上もっていない(と怖いと知らない)
・スリング類 必要となる支点タイプを想定して持ってきていない
ショートだとギアが不足してもテンションしてもらって降りればいいのですが、マルチピッチだとギア不足していたから、おります、ってなかなかやりづらいです。
今回は、色々勉強してもらったように思いますが、ショートですでに高い登攀力を培ってきた若い人だけに、技術面の理解をぜひとも、と思った一件でした。
私は技術面は、初めてのマルチに行く前から、カラビナで懸垂して降りれるくらいだったので、そう守りは心配ない人でしたが、逆に攻めの技術の登攀力がないので、本人が怖くて大変、でした。
今はショートでも怖がっていますけど、ほんとにマルチで怖いのと、ショートで怖いのの混乱が、解消するのは、いつなのかなぁ。
しばらくはスポーツクライミングに特化して、登攀力を上げるのが、私の場合は得策かもしれません。
後輩君の場合は、知識面での守りの技術がマルチピッチに行くとしては核心なので、ほとんど障害があるとは言えない。
岩場の紹介。次回へつなげてもらうため。
理解したこと
今回は、登攀力はすでに相当あり、ショートの経験値は、私より上のはずの後輩君とでしたが、フリーしか知らない状態の場合に欠ける知識が何なのか?が浮き彫りに。
・帰りは懸垂下降だと登りの半分の長さしか降りれないよ~ → 1本だと帰れない。これは、ショートだとローワーダウンしかしないためと思われる。
・ぬんちゃく 十分以上もっていない(と怖いと知らない)
・スリング類 必要となる支点タイプを想定して持ってきていない
ショートだとギアが不足してもテンションしてもらって降りればいいのですが、マルチピッチだとギア不足していたから、おります、ってなかなかやりづらいです。
今回は、色々勉強してもらったように思いますが、ショートですでに高い登攀力を培ってきた若い人だけに、技術面の理解をぜひとも、と思った一件でした。
私は技術面は、初めてのマルチに行く前から、カラビナで懸垂して降りれるくらいだったので、そう守りは心配ない人でしたが、逆に攻めの技術の登攀力がないので、本人が怖くて大変、でした。
今はショートでも怖がっていますけど、ほんとにマルチで怖いのと、ショートで怖いのの混乱が、解消するのは、いつなのかなぁ。
しばらくはスポーツクライミングに特化して、登攀力を上げるのが、私の場合は得策かもしれません。
後輩君の場合は、知識面での守りの技術がマルチピッチに行くとしては核心なので、ほとんど障害があるとは言えない。
都岳連の岩場のレスキュー講習に出れば、一発で、解決です(笑)。
※ちなみに私が所属していた山岳会では、そういう知識伝達は一切なかったですよー (師匠から教わった)
※ちなみに私が所属していた山岳会では、そういう知識伝達は一切なかったですよー (師匠から教わった)