2017/07/26

始動

■ やっと動き出したクライミング…

さっき、ジムから帰ってきた。 結論、ホントにこのジムに行って良かった!と思う。

田嶋さんと言う方が、クライミングの成長の仕方について、指南してくれた。

正直な所、私は才能があって登っているクライマーではない。

でも、行きたいところは行きたいところなんだし、クライミングは私の生きる道なんだから、登れるようになるためのレールの上にいる、ということが大事なこと。

なのに、すごくその環境設定が、今の時代難しい…

■ 玉石混交

今の時代は、どの業界、どの分野でも、玉石混交なのだ。一昔前は、黒いお金と白いお金は分かりやすかった。そう、たぶん、私が20代へ入る前くらいまでは、銀行とサラ金は全く違う評価を受けていた。どちらもお金を貸すことを仕事にしているのに。サラ金業に勤めることは、身を落とすことで、銀行に勤めることは、誇らしいことだった。お金には色がついていたのだ。

ところが、ここ20~30年ほどで銀行さえもがサラ金業に身を落とすようになった。

多くの人が、倫理的に良くないお金の稼ぎ方を、”正当な商売”とみなすようになったのだ。

同じことが、ありとあらゆる業界に言える。

山ヤがやっていない山小屋 → 山の荒廃
山ヤがいない山岳会 → 山岳会の無料ガイド組織化
ヨギーがやっていないヨガスタジオ → ヨガが単なるエクササイズ化
クライマーがやっていないクライミングジム → 非クライマー的なクライマーの量産

全部現象は同じで、本質が忘れ去られ、競争が激化し、カネ儲け主義、と言うことになっている。

つまり、看板に偽りあり。お金になりさえすればいい、ということ。

近所にクライミングジムは、いくつかある。色々試したけど…率直に言えば、クライマーがやっていないジム。ハズレ続き。

で、ジムのお兄さんのほうが私よりクラミングを知らないくらいだったりした(汗)。

■ Climbing Gym Joy

で、私のおススメはここ! とても見つけづらい場所にあり、川の股になっているところ、沢だったら、二俣とでも呼ばれそうな場所にある。

今日は講習を受けてきたので、そのまとめ。

■ 今後の練習計画 

ラオスまで、8月、9月、10月、11月と3~4ヶ月ある
1か月=基礎練習
1か月=発揮
その後=ラオス本番

・心・技・体のバランス 大体3分の1 ボルダ―なら技術や体力が多め
・大人は何を習得中なのか意識した習得で、かなり伸びれる
・大事なのは、反復
・同じ課題を登る
・その後発揮力

ジムでの行動
1)一般的なウォームアップ チャリ漕ぎ10分など 心拍数120を5分
2)体ほぐし
3)クライミングのウォーミングアップ
4)テクニカルウォーミングアップ メンタル系のアップも必要
     
5)クライミングの本番

1時間半~2時間半でカバーできる。だらだらいても仕方がない。

☆足から動く人=立位支持
 手から動く人=基礎軸

・初心者チェックシート全部登る

■ 足で登るクライミングが課題の一つ

私は、手から登っているタイプで、まだ足での重心移動を完全マスターしていないのでした…

私は自分が何が出来て何が出来ていないかの内的な感性には、自信がある…のは、自分を良く客観的に観察出来ている方だ、というのがある…

で、インスボンでは、リードはまずいと感じた…のは、やはり、足で登るクライミング、重心移動がまだ、完全に身についていないので、確実性を感じないのである…

これは、ヘッドスタンドでの練習も同じで、勇気でやってみたら、ダメだったのである。やってみるという勇気は私の場合、過剰な位で有り余っており、勇気が必要なのではなく、これはムリだな~と感じたことは正しく、その無理だな~と解決する具体的なスキル、のほうが私に必要なことなのだ。

それが与えられないので、すごくフラストレーションだった。目標を達成するための手段が与えられていないのに、目標ばかりが高くなっていけば、それは死へ直結するからだ。特にクライミングの場合。

インスボンでは確実性を自分の中に感じることができなかった。メンタルの問題は、まだ、確実にリードできるには、習得していない技術課題がある、という点に落とし込める。

ヘッドスタンドも今練習していると、もう完成は目前で、最初のころは、肩に体重がかかるだけでパニックに陥りそうだったのに、今では呼吸は穏やかなままだ。

それは心が成長したのではなく、肩の筋力が付き、頭の上に足が来ると言う重心バランスに慣れてきたから。腹直筋が使えるようになってきたから。

クライミングも同じことで、ヘタレ、で片づけてしまうと、そこにある真の技術的な課題、テクニックやパワーの不足の課題を解決し損ね、いたずらに敗北者を作ってしまうと思う。