Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
40年経過したボルト問題
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
40年経過したボルト問題
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024/05/16
【クライミング事情】危険なルートは、そのままでいるべきですか?
›
https://www.accessfund.org/latest-news/climbings-hottest-topics-we-asked-you-answered より引用 米国アクセスファンドからの情報です。 ■ 新標語 冷静に考えたら、だれでも、不必要なリスクを取る必...
2024/05/14
【提言】リボルトはグラント方式で
›
■リボルトはグラント方式で アメリカのアクセスファンドでは、 ・リボルトしてくれるクライマーを募集して、 ・リボルトプランを提出させ、 ・それぞれを審査して、 ・良いプランにグラント(助成金)を出し ・資材は公費、労働は私費、 としているようです。このやり方が良いのでは? 今のJ...
2024/05/12
【クライミング心理学】クライミング界をパーツ化してしゃべらせてみた
›
■ 岩場のボルトがフリークライミングを安全に行うのに適していないのは、だれの責任か? <責任のパイ> 0% 最近になってクライミングをスタートしたクライマー 50% 歴史的経緯 30% ランナウトをした課題を作った当人、つまり開拓者本人 20% それを支持した外野 ■ そ...
【提言】”既存ルートボケ”と”人工壁ボケ”を新用語にする
›
■ 言葉を与えないと概念が理解されない 新しい概念には、名前を与えないと人間は認識できないのです。 ■ 既存ルートボケ 今の日本クライミング界を表現するのに、アルパインクライミングでは、 ”既存ルートボケ” が適していると思います。 ボルトはきのこのように岩に生えている 、と思っ...
2023/09/07
【ボルト】ボルト打ち十戒 汝カットアンカーを使ってはならぬ
›
10年に一回打ち換えていたら、100年たてば、10回。 あっという間に、スイスチーズみたいになってしまいますよね!
2023/07/31
【Climbing policy】Better to have no bolt at all if you can not afford to fall 落ちれないボルトならないほうがまし
›
■ A comment that made me feel that I am not a fool Now I know I am not the only one who thinks so... so this made me feel very good, I am w...
2022/09/17
終活・遺産寄付でリボルト資金へ?
›
■ アメリカはオピオイド系で人がバタバタ死んでいる 巨大製薬会社の陰謀…というドキュメンタリーを見て、 アメリカで登るリスクはこれだな~と。 銃社会、ということ以外には、麻薬社会ってのがあります。自己責任の比率が日本より大きい。 要注意の名前は、オキシコンシンとフェンタニルです。...
2021/11/13
朗報・どんどん更新が進んでいる40年前のカットアンカー
›
■ 北海道ではクラファンでリボルト資金調達 https://readyfor.jp/projects/tamaru?fbclid=IwAR1fXA4raFA3Jerqig8ymfwzhdEEHbZVrqUKAGJ49DjX3AtsxuBKm7oDyU8 ■ 九州では個人口座 ■ ...
2021/06/21
本当にクライミング界のためを考えれば、という選択肢を取りましょう
›
■ 事実として間違っていることを熱心に解説して私を非難して来る人 もたまにいるんですが…。 そんな人の ”思い込み” を解除するには、何時間もの突っ込んだ議論が必要になると思われ、それをそういう人は要求してきますが…。それこそ、どんだけ…って感じで…。私はそこまで暇人でないと...
2021/06/16
登山研修VOL.36
›
クライミングをこれからも楽しむために…と題された黒田誠さんの寄稿です。 https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/Portals/0/images/contents/syusai/2021/tozankensyu36/2-7.pdf やっぱり、カッ...
2021/04/30
リボルトの報われなさとグリーフケア
›
■ 開拓vsリボルトの比較 開拓 vs リボルト 自分が登るため ⇔ 他人が登るため プライベート ⇔ パブリック 白いキャンバス ⇔ すでに描かれたキャンバス 自由度あり ⇔ 自由度無し 名誉 ⇔ 名誉なし 命名権あり ⇔ 命名権無し ボルト代100円時代 ⇔ ボルト...
2020/02/29
ボルト基金のためのクラウドファウンディング情報収集
›
■ 寄付型クラウドファウンディング ボルト基金に適したクライウドファンディングの調査です。 とりあえず、リストアップ まとめサイト https://cf-hikaku.net/kifugata/ https://readyfor.jp/ https://re...
2020/02/27
25kN
›
■25kN 現代のボルト強度は25kNと確保理論で教わり、ペツルハンガーがついているボルトは、みな25kNの強度があるものだと思っていた、あの頃…。 うぶでした。九州に来て、あんな支点やこんな支点を見かけるようになり、見慣れない支点で微妙に自己評価に自信が持てず、師匠に写真を送っ...
2020/02/17
レッドポインターという生き方の限界
›
■レッドポインターという生き方の限界 結局のところ、カットアンカーは、オールアンカー同様、落ちれないわけなので、レッドポインターと言うスタイル自体が、不可能ということでしょう…(汗)。 フリーのルートであっても、アルパインと同じく、 基本、落ちれない ってことです...
クイズ カットアンカーの安全性はどう判断したらよいでしょうか?
›
■ クイズ このボルトの安全性は、どう判断したらよいでしょうか? 答え 1)引っ張ってみる 2)体重をかけてみる 3)落ちてみる 4)叩いてみる 正解 ボルトを開けて、中身を開いてみる 。 ■ 開けてみないと分から...
2020/02/15
応力腐食割れ(SCC)
›
応力腐食割れ(SCC) ステンレスボルトは安心か?というと、それも違うよ~という情報です。 それはSCC応力腐食割れのためです。目で見えませんし、外側から確認することも不可能です。クライマーは3点でアンカーを作るくらいしか自衛手段がありません。 316、304(ステンレスの材質で...
2020/01/07
2020 JFAリボルト講習会のまとめ
›
注:全15記事、ですので、15記事全部読んでいただくようお願いします。 ■時間的経緯 現代では、1985年から数年間のラッシュ時に打たれたボルトが更新期(30~35年)を迎えている。 逆に言えば、 新しい岩場であれば、ボルトはまだ新しいため比較的安心 と言える。 ...
何度も同じことを話す苦労と間違って伝わるリスク
›
■一人で同じことを何度も何度も大勢の人に話して回る 一人で同じことを何度も何度も大勢の人に話して回る というのは、セールスマンならいざ知らず、そりゃ~嫌にもなるだろーなーという感想だった、今回のJFAリボルト講習。 一日しゃべって時給800円(かどうかは知らないが、例えば)だっ...
17ミリのスパナを持ち歩きましょう
›
現在のところ信頼できる支点の標準サイズは、10ミリグージョンです。これは六角レンチで言うと、17ミリのスパナということになります。 ネジ頭 スパナサイズ M8 13ミリ M10 17ミリ M12 19ミリ グージョンの良さは、増締めすることで、効きが確認でき...
ケミカルでは逆クリップが許されない
›
現在、動画は用意中です。 動画で見たほうが分かりやすいと思いますので動画を用意します。YouTubeを見ましたが、掲載ありませんでした。なんでないんだろう??? 以下が、ケミカルの支点を使う際の注意点です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・しなやかさに欠...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示