Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
現代初心者向け考察
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
現代初心者向け考察
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/02/25
【初心者向き課題の見極め】初心者に向いた課題の選び方
›
🔹 初心者クライマー向け:クライミング課題の選び方 🔹 🧗♂️ 「楽しく登れる」が最優先!でも、安全と成長のバランスが大事! 🏔 1️⃣ ルートの安全性を最優先に考える ✅ 落ちても危険が少ないルートを選ぶ 下部に核心があるのは危険 核心でボルトが遠い...
2024/08/13
初心者向けのルート選択方法
›
今日は秋晴れの大快晴で気持ちが良い一日です。 ■ かっこいいクライマーでもセーフクライマーではないことは起こる 奥村さんはちゃんとしているし、かっこいいクライマーだけど、記録がPRする内容はセーフクライマーじゃない。 ちゃんとしているし、オピニオンリーダーでもあるけど、セーフクラ...
2022/08/28
現代的な教え方vs昭和の教え方
›
■ クライミング技術の教え方もこれくらい分かりやすくしないと現代初心者には、むずかしいのかもしれません。
2022/08/11
アルパイン教育で山の死を防げるか?
›
■ 一般登山→日本のエイド→フリークライミング→ビッグウォール→アルパイン たぶん・・・なのですが…一般的に アルパインの教育のステップはこういう風になっていたのではないでしょうか? 第一段階 一般登山 (ピークハント→小屋泊縦走→テント泊縦走→一般レベルの雪) 第二段階 読図...
2022/07/15
嫉妬じゃなく庇護欲だったのかも?
›
■嫉妬じゃなく庇護? しばらく前のことになるが、師匠の青木さんが、私のパートナーを全員否定するので、困ったことがあった。 かっちゃんと組むと”あいつはやめとけ”。くまちゃんに落とされると、”だから、(アイツのように)すぐ落ちるクライマーは俺は嫌いだと言っただろ”。…と、散々な...
2022/04/28
スポーツ、スポート、アルパイン、フリー、トラッド、アイス、それぞれのクライミング様式と安全管理の違い
›
たぶん、クライミングの一言で、全部を一緒くたにしてしまうのが、事故の元であり、外岩に出るインドアクライマーが分かっていないことなんじゃないですかね? スポーツルート = 人工壁。プロテクションが1mおきに打たれ、グレードはセッターによって設定されて比較的信頼がおけ、人為的に難易...
2022/03/11
現代クライマーには うんこ処理スキルがない
›
■ うんこ処理スキルがない 現代クライマーは、登山からクライミングをスタートせずに、クライミングジムでスタートします。 そのため、うんこ処理スキル、ゼロで、岩場に来ます。 周知するのに、最も良いのは、全国のクライミングジムに、外岩でのうんこ処理法の詳細を記述したポスターを配布し...
2021/01/08
斜めの課題が初心者向きでない理由
›
対角線にロープが出ると、落ちると振られますよね。そうすると、落ちる場所の想定がむずかしくなります。斜めの課題は初心者のリードには向かない理由です。
2020/12/31
クライマーの危険認知 スライド
›
https://docs.google.com/presentation/d/1Z2vNyci14jLlFs1s_v6fmk-9Ct04rK8yZxo4DZYMhzo/edit?usp=sharing 今日は女性の初心者クライマー2名に偶然FBで知り合い、 かなり不安になって 、...
2020/12/20
一般向け外岩整備と現代初心者向け外岩講習の両輪
›
■ ボルトとガバ 前に一緒に登っていた開拓者のボルト感覚っていうのは、 ガバ=ボルトを飛ばしていい という論理だったような気が登っているとして来たのです…。が、私はクライミングに才能があるタイプではないので、私が困難に感じるだけかなと思い、色々な人に相談したら、それは多くの人が感...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示