Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
リスク中心思考
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
リスク中心思考
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024/05/09
【リスク中心思考を身に着ける】セッション解説 沢
›
NHKスペシャル] 4K 世界初!深さ200メートル以上の谷をロープ1本で命がけの垂直降下 | ヒマラヤ“悪魔の谷”~人跡未踏の秘境に挑む~ ... 沢もいろいろ技術がありますが、男子は見て盗め!ということで、言語化されて教わっていない上、見せてもらっても、盗めないのです… とい...
2024/05/07
【リスク中心思考を身に着ける】セッション解説 デイドリ―ムPart1&Part2 :トップクライマーの登り方
›
【Vlog】平山ユージ&大西良治のデイドリーム part.2 ■ セッション解説 1)どれくらいの期間をかけるか?で実力を示す パート1 10月31日、パート2 11月7日、ファイナル2月28日。 期間的にも、シーズン初め、中、シーズン終わり際、という感じです。 ワン...
2024/05/06
【リスク中心思考を身に着ける】セッション解説:トップクライマーのお手本動画から盗む
›
【Vlog】平山ユージ&大西良治のデイドリーム part.3 ■ 故・吉田さんとかと登る機会 私は、運よく、故・吉田さんとか、アイスでも伊藤さんとかとご一緒したことがあるので、トップクライマーの登り方というか岩場での過ごし方?を知っており、それが一般クライマーにはない...
2024/05/04
【リスク中心思考を身に着ける】安全は自分の中にある
›
■ 素朴な疑問:クライミングって危険じゃないんですか? まぁ、当然思うよな~。やったことがない人は。 基本的に危険だと思ったら、行きません。 例えば、アイスクライミングで、 危険で壊れそうなところに行く人=バカ と相場が決まっています。 ■ ハイキングレベルで行動原則を身に着...
2024/05/01
【リスク中心思考を身に着ける】マルチピッチに行く前の情報収集:何を問うか?
›
■ 事例 問い)マルチピッチのルートや初めて行く岩場について問い合わせるときに最初に聞くのは? 答え) 下降法 歩いて降りれるのか?懸垂下降が必要なのか?で、ロープの構成もギアも違います。 問い)次に聞くのは? 答え)通常みんなは何メートルのロープで行っているの? つまり、 ...
【リスク中心思考を身に着ける】チャレンジする前に考えてから取り組む
›
■ HSP向け動画 偶然 見つけた動画 ですが、これこそ、クライマーに必要な資質だ!と思ったので掲載。 『チャレンジをする前に考えてから取り組む』 考えていない事例: 1)ジムで5.11が登れるから、北岳バットレス四尾根に行ける。 ⇒ いけません。ジムのグレードとアルパインル...
2024/04/30
【リスク中心思考を身に着ける】フリークライミングの入門ルート
›
さて、思考を進めます。 ■リスク中心思考を身に着ける フリークライミングでも、クライマーとなるのに大事なことは、 リスク中心思考を身に着ける ことです。これは、VUCA時代の生き方と同じです。 ■現代クライマーとは?前提が違ってきている 現代で、クライマーと言えば、ボルダリング...
【リスク中心思考を身に着ける】アルパイン入門ルートの事例
›
■リスク中心思考を身に着ける フリークライミングでも、クライマーとなるのに大事なことは、 リスク中心思考を身に着ける ことです。これは、VUCA時代の生き方と同じです。 ■ アルパインルートは、山+登攀、です。 私は、入門者時代、危険だ危険だと、私自身が全く危険を感じないのに言わ...
2019/10/31
登攀のさらなる地平線を求めて
›
■ 本格的登山の成功の要因 私は一般の人ができないような本格的な登山をすることができるようになりましたが、これは登山においてやってきた質問が良かったからだと確信しています。 その問いとは? ーーー 最悪の場合、どういうことが起こるか? それに対処できるか? ーーー です。本格的登...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示