Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
クライミング教育
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
クライミング教育
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/04/26
クライマーとして、育てるべき相手を見極める質問リスト
›
🌱 「育てるべき相手」にだけ送る、見極めの質問リスト ① 【理解力チェック:シンプルな指示をどう扱うか?】 「たとえば、50mロープで25m登ったら、何m残ってると思う?」 ▶ 正しく答えられるか を見る。 ▶ 間違えても「考え直そう」とする態度があるか。 ▶ ...
2024/11/05
【トップクライマーによる指導・お手本】小山田大さんによる岩場講習会@佐渡島
›
たぶん、普段一緒にジムで登っているのが男子だけだと、外岩も男子だけ。 そういう男子が、いざ、他の人にも、ボルダリング教えてよ~と言われても、普段、男子だけで登っていると、会に来た新人さんをどうやって教えたらいいのか、分からないのかもしれませんね? 結果として、”ほかのみんな”を危...
2024/11/03
【クライミング教育】自分自身の力でラインを見出し、プロテクションを取ることの重要性と面白さを教えること
›
■ クライミング教育の要諦とは? 自分自身の力でラインを見出し、プロテクションを取ることの重要性と面白さ なのではないですかね? 私の最初の師匠は、鈴木さんですが、私は全く一人で登っていく予定にしていたので、師匠がそもそも必要だと考えておらず、心配した鈴木さんがいろいろと、事情が...
2024/07/22
【新しいクライミング教育】10年観察して分かったクライミング3原則
›
■ もっと問題回避思考をクライミング界に 問題回避型思考というのは、モチベーションの持ち方の方向性のことです。 物事の悪い方を見つけて、ネガティブ面を改善していくことをモチベーションとする、という思考タイプのことです。 クライミングや登山などのリスクがある活動をするには、 必要な...
2024/07/05
【クライミング教育】クライミングの3原則って何だろう?
›
■ 才能は、どんな場所にいても芽生えるものだ ギンちゃんのたけちゃんねるでの対談を聞いていて、 ギンちゃんは一体どういう経緯で、九州人なのに、アイスのクライマーになったんだろうなぁ と思いました。 実は、中津で、ギンちゃんにクライミングを教えたという、池田さんに会いましたが、...
2024/05/03
【教育的動画】確実にクラックを登るトップクライマー ユージさんの映像
›
■ ユージさんのDAYDREAM (デイドリーム) ■ 危険だと思ったら、下部は固め取りして、クライムダウンし、再度、登ります。 1:12くらいのところです。 カムをテストするパンパンって音が懐かしいです。テスティング。 カムが外れるクライマーって、この音のチェック、やってい...
2023/04/05
アルテリア 奥村優くんたちのインタビュー
›
■涼風 小鹿野のイザコザとか、もう男のエゴ丸出しの、気持ち悪い話題が沸騰中の日本クライミング界なんだが、そんな中、一風の春風のような、爽やかなインタビュー記事が舞い込んできた… https://www.alteria.co.jp/sport/2022-athletes-meeti...
2022/12/27
リードへの移行は啐啄同時
›
■ 早い段階でリードをとらせる害=アルパイン教育をフリークライミング教育に持ち込む害=俺様思考 かもしれないと、ふと気づきました。 アルパインクライミングでは、ザイルのトップは責任が重い(トップは落ちることは許されない) ↓ セカンドにもトップの立場(や苦労)を分からせるために、...
2022/12/16
縄張りと誰が一番か競争に終始している=クライミング教育お留守 なんだろうなぁ…
›
■ オンラインコース トニーとアレックス・・・もう数年になると思いますが、オンラインコースの集客やっていますよね(笑) なんで日本のトップクライマーはやらないんだろうな。 ■ 教えてもどうせすぐはできないので自分の地位が脅かされることはないですよ? 技術的な内容や、オンラインで分...
2022/12/02
Why Become a Mountain Guide? / British Mountain Guides
›
外国でガイドスキルを得る方が日本で教育を得るより有効な解だと思います。 日本のアルパイン教育は、世界各国と比べても、非常に遅れているかもしれません。 なんでこんなことになったのか?私にはわかりませんが…
2022/11/11
クライマーの皆さん そろそろ日本のクライミング教育に向き合いませんか⁇
›
■ バレエ歴20年 である。大人からスタートして、一般のバレエ女子が辞める年齢…18歳でバレエをスタートした。だから大人でスタートしたおばちゃんたちには羨望のまなざし(笑)。 38歳で山梨ではどうしてもバレエ教室がなく、断念して、代わりにクライミングをすることになったんだが…。 ...
2022/10/24
クライマーの4タイプ
›
■ 面白い人間観察 このような動画を発見しました。 【4タイプまとめ】人間関係を見極めるツール..「人生を楽にする」「性格とは何か」「他人を操る手法」3コンテンツまとめ 【岡田斗司夫/切り抜き】 阪大でも、講演されたそうなので、それなりの基準は満たしているかと思いつつ… 思考の遊...
2022/10/17
モラルハザード中の世界
›
今日の仏教説話は、地獄の三寸箸と天国の三寸箸の話でした。で、天国の箸を使っている人に、俺の当然の権利だと言ってお返しをしない人が出てきたら、それが、モラルハザード。 それが、九州に来て、私に起きたことです。 それまで、自分の周りでは、良い環境で登っていました… 事例。これは、6年...
2022/04/07
クライミングガイドから学ぶ…九州にその環境はあるのか
›
■ ベテランさんからこのような助言を貰いました ーーーーーーーーーーーーー ガメラの指導って丁寧適切だと思いました。 日本のクラシックルートなら、ボルトは人工ルート以外にはほとんどない です。 ボルトが多数あるのは、穂高屏風岩、谷川岳衝立岩、丸山東壁くらいです。 日本の本チャンル...
【提言】過去の延長線上にないクライミング教育
›
■ 過去の延長線にない解が必要なのか?? 日本のクライミング…特にフリークライミングの教育は、過去のクライミング教育が、うまく行っていないのは確実なので、別の方策が必要になり、U理論はどうなのかな?とよく思いますが… ーーーーーーーーーー ■日常生活でU理論を使いこなせるようにな...
2021/05/24
指導者なしで成長していかざるを得ない現代初心者クライマー(ジムスタート&師匠なし)の成長戦略
›
■父なき子 私は、実は、若い男性…クライミング仲間のことは、 ”ともに父なき子” と感じていました。現代ではきちんとした指導者は大変少ないので、指導が得れることは大変ラッキーな境遇で、そのような人は大変少ないからです。 師匠を持たずに成長する=父を持たずに成長する です。ク...
2020/03/11
フリークライミングを教える機関がどこにもないってハナシの続き
›
■フリークライミングの教育機関? さて…今日は、穏やかな晴れで、なんだか気分が良いです。 というので、色々と、考察の続きを書きます。 フリークライミング、を教える機関がどこにもないってハナシ ですが…、やっぱり、フリークライミング協会、が基本的にフリークライミン...
2019/08/21
日本のガイド資格の問題点
›
■身売り感 しばらく前に米澤さんと登っていた時に、登山やクライミングにおいて、ガイドになることについて、「私にとってはガイドすることは身売りなんですよね」「私もです」という会話を交わしました…。 私は何度も登山ガイドになることを勧められています。山梨になったときも山小屋の...
2018/08/29
後輩君の指導のこと
›
今回は、2日目は、雨でロープワークをこなしました。 ■初日 1)後輩君のための初めてのマルチで、春の戻り雪4Pへ 良かった点。後輩君、セカンドの確保のセット自信なく、登る前に確認したこと。1P、3Pを後輩君。偶数を私。 ロープは...
2018/04/27
先輩の役目
›
ラオスでは脳内ホルモンが出て、クライミングが楽しくなった。 ラオスでは、パートナーに”ひどい目”にあわされている私を、トニーがレスキューに来てくれた。 ”ひどい目”というのは、したくないことを強いられている、と、周囲のクライマーの目には映っていたようだ。 それは、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示