Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
ラベル
クライマーのリスク管理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
クライマーのリスク管理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024/10/27
【アブナイ人の見ぬき方】山岳会に所属して新人教育をきちんと受けていない場合が抜け道化している
›
■ 山岳会に所属していても、新人教育をきちんと受けているかどうか?は、相手の人格次第 これまでの経験を総合してみると、 リスクをきちんと見れるようになっているかどうか? は、山岳会に入っていない人のほうがきちんとしており、山岳会に入っている人は、全くダメ、ってケースの方が多か...
2024/01/28
【ChatGPT】あなたは大丈夫? 危ないクライマーの7つの習慣
›
次の7つの資質がある場合 命綱となるロープの重要性を自覚できないクライマー である可能性があります。 1)度胸だけで行動する (度胸は大事だけど、度胸だけの人は、ちょっと…) ロープクライミングにおいては、慎重な判断が必要ですが、安全を無視して、”度胸だけ”で行動する傾向があ...
2023/11/08
【ロッククライミングの教え方】暗示&喚起が最も有効なコミュニケーション
›
■コミュニケーションのパワー コミュニケーションにはスタイルによって、パワーの序列がある。 弱い方から… 暴力 → 脅迫 → 命令 → 説得 → 懇願 → 暗示&喚起 事例 強制=暴力: 勉強をしないと、ごはん抜きよ 強迫: 勉強しないとひどい目に遭うよ 命令: 早くしなさい!...
2023/09/22
【小鹿野ボルト欠損訴訟】外資系企業のパブリックリレーションをクライミング界に
›
■ チバスペシャルティケミカルズでの経験 私は、スイスの会社での就業経験があるのですが…アジア・オセアニア地域統括部長補佐、という立場ですが、ヨーロッパの会社は合理化が進んでおり、人員はかなり絞られているので、部長と言っても、その統括エリアに社員は本人一人です。営業も全部、本人...
2023/09/19
【モラルハザード】モラルハザード中の海外クライミング事情&ルサンチマンの日本岩場事情
›
■ ロープなし、ビレイデバイスなしで岩場に行きたい? というのが、7~8割のクライマー事情であることが分かった、海外クライミング事情。 日本の岩場が危険→海外で登ろうかねぇ…の転向も、リスク低減の意味合いからすると、効力ないだろうということが分かるテストケースとなった今回。 か...
2023/09/11
【現代クライマー向けの情報】非常に良い解説サイトを見つけました…ダブルロープとシングルロープの使い分け
›
■ インドアクライマー(でなくても…)は、そもそも、ロープの出し方を知らない のではないか?という疑問がわいたのは、白亜スラブの事例からです。 毎週のようにクライミングに行っている、と言っても、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ショートの岩場で、グレード向上を目指...
2023/08/30
【トンデモ】こんなお粗末なクライマーにかける温情は無い、というか無いほうがいい
›
https://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/details/12348/ からの引用です ■ こんなお粗末な遭難者にかける温情は無い ーーーーーーーーーー 警察での事情聴取を終え、テントを郵送で送ってくれないかと本人から電話が来たので、 ...
2023/07/17
【禍さって福となす】クライミングのマナー解説
›
ピオレドール賞を受賞した登山家がまさかの…
2023/07/05
リスク評価ができない人が意思決定をしていること
›
こんな記事が来た。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75801?page=3 クライミングで事故が減らない理由 は、これかも? ーーーーーーーー 1.5~5気圧程度のインパクトがあると、戸建ての家屋なら倒壊してしまう可能性が高い。...
2023/06/17
【リスク管理】山岸さんの”リスクと安全” 五分五分なら登りません
›
■ Bepalに山岸さんの記事が載っています! ■ 男子同士で 私は別に、 どれだけ高いところから飛び降りられるか競うような無茶な行為 を男性が勝手にするのを否定しようとは思いません。 けど、私は違うんです。 一か八かをやって見せて、どうだ!とやられても同意しかねます。 たぶ...
2022/09/22
【再掲】トップロープだからって安全では無い
›
1)アンカーの崩壊等 22% 2)ノーヘル 20% 3)ローワーダウンでのエラー 17% 4)不適切なプロテクション 抜け 16% 5)アンザイレンの失敗 16% 6)コミュニケーションのすれ違い 13% 7)単独登攀中 12% 8)すっぽ抜け 12% 9)懸垂 10% 10)ビ...
2022/09/14
集落に突撃するよなーの図
›
■ 集落に突撃するよなーの図 この写真を撮ったのは、「牧歌的でいい景色だな~」というわけではなく、上の皆伐地で出た水は、集落に突撃することが誰が見ても分かるレベルなので、こんなに明らかなところで、皆伐しても住民から何も言われずに済むのか~と思ったためです…。 草刈りは文句言うの...
2022/08/23
100%自分原因説の否定
›
■ ロックオン!されます… 最近、一歩前進というか、以前と異なる行動様式をとったことがありました。 私はアウトドアでのリスク認知に適性があり、全体を見てリスクを先取りして考えることができます。例えば、このペースで歩くと夜だな?とか(笑)。 一番これが生きたのは、 深南部での鎌ナ...
2022/08/22
コロナの次はサル痘…
›
■ コロナ禍 コロナもクライミング界では、あんまり関係ない話というか、アウトドアだから、密じゃないし、そもそも、クライマーは若年齢層が多く、年齢的に関係ないというのもあるし、高齢クライマーも、基礎疾患があるような人は、クライミング自体がそもそもできないから、クライミングに来ていな...
2022/08/17
かっこいい俺=ナルシスト=社会ルールの逸脱に寛容
›
■ナルシスト=ルール逸脱に寛容 という目撃があるのですが… 本人の名誉のために、詳細は伏せますが、クライミングで、 残置のカラビナとか、がすぐ盗まれる のは、 クライミングで吠える=かっこいい俺=ナルシスト のカルチャーを全クライミング分野でプロモー...
2022/07/28
死は突然やってくる
›
闘病ブログとクライマーブログは似ていますよね… 更新が突然止まる=死亡 いくつ知ってるかなぁ…そういうの。吉田さんもそうだし。杉野さんもそうでしたよね。 面識のないアイスクライミングの山やさんもそうでしたね… ブログ=安否確認、みたいな部分はありますね。
2022/07/02
リスク感性を磨く
›
2022/06/03
危機回避の能力は普通の人にはありません
›
■ アダルトチルドレン専門カウンセラーの言葉 私はクライミングを通じて、特に福岡時代、嫌な目にあうどころか、命も取られかねない!と自覚しました。 これじゃいかん、今専門カウンセラーにかかっています。 その先生の言葉が、役立つ人もいるだろうと気が付いたので、今度から、先生...
2022/04/20
クライマーにできていない正見のリスト
›
■ 曲がった松は曲がった松とみる 今日の仏教説話は、正見でした。 現代のクライマーは、かっこつけたい気持ちと、クライミングそのものに対する理解の不足の2点で、正見、が出来ていない人が多いというのが、私の観察結果です。 そこで、きちんと見れていない事例をまとめておきます。 ■ 偏...
2022/03/25
”クライマーの自己責任”の具体的内容
›
自己責任の具体的内容 現代日本フリークライミングで言われる、自己責任、の具体的内容は 1)落ちていいボルトとそうでないボルトの見極めができる 具体的には、M8とM10の差が見極められる。 2)Fix社製でない、手作り終了点が、とりあえずの終了点だという認識がきちんと持てる&おかし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示