Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2024/12/15
【クライミング界の現状】初心者とリーダー 期待するレベルが解離しすぎているんですよ
›
■ 歪んだ世界… フェイスブックでは、過去の投稿を回覧でき、自分の成長を感じることができる。 今日は、二つの印象的な記事があった。一つは、九州の指導者となっている人の投稿。その人、個人の歪んだクライミング観が、九州のクライミング界に反映されているんではないかなぁ… もう一つは、私...
2024/12/13
【アルパイン】ルート整備について。アルパインのルート再生してもらいたいです。危なくて行けない。
›
日本アルパインクライミング協会の、いくつかの記事の感想です https://www.alpine-climb.jp/post/thinking-about-alpine-climbing_03 ■日本の残置”文化”? アメリカでハーケンが抜かれまくったのは、もうクライミングの歴史...
【NVC】しあわせはすでに手の内に
›
■ NVC=ノンバイオレンスコミュニケーション という手法がありますが、内容は セルフコンパッション=自分で自分に優しくする、 という活動です。 昨日の内容は、こちらです。中尾佳貴さんという方のワークショップに参加しています。 https://www.facebook.com/...
【フレッドベッキー化】Happyクライミング♪ クライマーはクライミングだけしていればいい?んなわけないじゃん。
›
■ フレッドベッキー = ハッピークライミング♪ 金融資産でクライミングライフを自活した、フレッドベッキーは、有名です。 折り目正しい、クライミング倫理にうるさいクライマーだったようで、 老いても、自分が担げるだけの荷を担いで山に登り、クライミングに行っていた そうで、誰かに担...
2024/12/12
【クライミングによる地域おこし】町は町民のもの、という視点がすっかり抜け落ちている?
›
■ロクスノに掲載の、日本アルパインクライミング協会の瑞牆・小川山集会の報告書 最近ロクスノに載っていたんで、ネットに上げておいてよ~と思いつつ… 読んだんですが…これだから、上手く行かないのだろう…と思います。 理由1) 町の代表者(行政職員)は、町民を代弁しているわけではない...
【クライミング心理学】 説明し続けようとする心理にハマっていました…
›
■ 以下抜粋 もう、ほんとにこれですね。 なんど、優しく、丁寧に、言っても、”ナルシストやボーダーの人には”、分からない、のです。 ナルシストやボーダーではないクライマーと言うのは、現代では少数派なのです… ーーーーーーーーー いのち軸で自己肯定感を育む 心理カウンセラーの南ユ...
【クライミング心理学】4年の心理的苦悩のまとめ 1
›
■ 裏切りの傷 言語能力を獲得する以前に、父親にプールにつき落とされた。これが、クライミングでフラッシュバック(映像)で蘇るようになった。 この被・虐待経験が、 子供時代の異様な水恐怖症の原因だ、 と分かった。 その頃、別の良いほうの友人たちから、ラオスに誘ってもらったんだが、...
2024/12/11
【クライミング心理学】自己愛的虐待を乗り越える〜回復中
›
■ 最近、だいぶ元気になってきました☆ 長い時間だったなぁ…2020年から、4年。だいぶ長い間、クライミング界の闇に足を取られていました。最近、回復中。 動画はトップカウンセラーさんの南ユウタさんの動画です。 ナルシスティックアビュースとは? ・自分の欲求を優先して、 ...
2024/12/10
【クライミング心理学】自分は特別なクライマーだ?
›
■ 今日はジムで印象的な出来事があった 女性客が多いジムに通っているんだが…今日はいつもの受付のお姉さん…たぶんオーナーさん…ではなく、なんかなーと前回感じた、若い男性スタッフだった。 で、ちょっとがっかりしたのだった…。というのは、女性同士のよしみ、的な話がちょっと楽しいから。...
【コレクティブハウス】オープンな家、地域コミュニティと暮らす家
›
■ シェアハウス?コレクティブハウス? 門司港にゲストハウスポルトという施設がある。 ・コミュニティスペースと個室、シェアハウスを兼ね備えた共同住宅だ。 1階は、住民も地域の人々もゆるやかに交流し、活動し、働くことができるコリビング&ワークスペース。 昼はワークスペースとして使...
2024/12/09
【グレード問題】 岩場自体にグレードを与えるのがいいのでは???
›
■ 岩場を選択する自由はない 九州に移動することになった時、ガイドさんから、 2000年以降の岩場が安全 というアドバイスを受けました。 しかし、 ローカルクライマーに岩場を選択する自由はない。 つまり、福岡に来たら、福岡の岩場を登るしかない。 日向神すら、3時間も離れてい...
【日記】岩場と地域貢献
›
■ 相談相手が欲しくなり、大阪のクライマーを訪問 ”クライミングによる地域おこし”で、私の夢が実現する機会が生まれた。 ところが、私は現在、無職で活動費が出ない上、家賃の負担も、現状の住まいの福岡は、不動産バブル最盛期で、家賃負担が重い。 そこで、一人住まいではなくシェアハウス...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示