Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2023/05/14
【行動プロテクション】山ではなく、あなたが危険
›
■ EnjoyClimbing の文化 九州=Enjoy Climbing文化貧困の地、 なんだが、これは土地に由来するカルチャーによる、呪縛、であると思う。 理由1:山梨で、トップクライマーなどと登って、一般的なクライミングカルチャーを身につけたはずのA木さんも、もともとが「○...
2023/05/13
【行動プロテクション】ヨセミテでもよくあるプロテクション設置できない現代クライマーの事例
›
これは、AACの事故報告本からの引用です。 https://amzn.to/41sfm36 キンドル無料で読める。 文字起こしさん利用 INADEQUATE PROTECTION - MISPERCEPTION OF DIFFICULTY Yosemite National Pa...
【原理原則】花崗岩のランナウト、石灰岩のランナウト
›
■ 垂壁のランナウト ランナウト許容度 △ ■ 花崗岩(スラブ)のランナウト ランナウト許容度 大 ■ 石灰岩(オーバーハング)のランナウト ランナウト許容度 小 これが年配の人は、一緒くたで考えているんではないですかね? 今の時代って、ボルダーもですけど、最初っからどっか...
2023/05/12
ビビっているときが一番楽しいとき
›
■ ベテランは中道論 最近、経済指標生活、しています♪ CPIというのは物価指数で、海外では、物価高で大変なようで、海外の友達は悲鳴をあげています。 私もスコーミッシュ、物価高いなー!と思って、行きたいのか?行きたくないのか?わからなくなりそうです(笑)。一泊30ドル以下では、...
ロープを出す基準
›
■ 混乱しているアルパインロックでのロープを出す基準 これまでの経験から言えることは、アルパインロッククライミングにおいてリスク認知は、 ロープを出す基準 に深く関わっており、その基準を誰もが 俺が正しい と相手に押し付けるために、 どっちがより命知らずか?競争、 に陥っ...
不安は怒りの抑圧
›
■ リスク認知しない=私を殺そうとしている ということに、私は 怒って いたんだなぁ…と、昨日のブログをメタ認知して分かるようになりました。 子供の頃、母がお買い物中毒になり、このままでは一家全体が破滅する!と子供の私がリスクを認知したのに、母がそれをリスク認知しないので、中...
2023/05/11
師匠恋し…エンジョイクライミングには正しいリスク認知が必要
›
■ 青ちゃんの最後の言葉:楽しんで登っていってほしい 山っていうのは、山そのものとの出会いと同時に、人との出会いもあるものだ。 佐藤さんの記録もそういう人との出会いで紡がれて行っているらしい。そうなんだ、と思って嬉しかった。 https://drive.google.com/f...
2023/05/10
【AIとの対話シリーズ】日本のアルパインロックの課題をプレゼンにしてみた。
›
【AIとの対話シリーズ】このAIがすごい!Gamma
›
Gammaという生成系AIを使ってプレゼンテーションを作りました。 https://gamma.app/docs/-3b84o09sl2o47or これを使って、文部省の論文をアップすれば、誰でも読めるようになるのでは? https://gamma.app/docs/-3b...
2023/05/09
5月9日のまとめ
›
■アキレス腱 今日は2ヶ月目の主治医の診察日だった。アキレス腱を縮める運動は、いまいち調子が悪く、あまり成果がでていない。片足つま先立ちは、まだきつい。痛みもでる。よってジョギングは許可ならず。運動を中心にしたライフスタイルに変更する必要があるようだ。 ■ 投資の勉強 SBI...
2023/05/08
意外な良書の配当本・マーケット感覚をつかむ・生きる技法
›
■ こちらの本はタイトルとは裏腹に意外な良書でした https://amzn.to/3M4KnWc 高配当株を狙うというのは、資産形成世代ではなく、資産取り崩しの世代の戦略と言われているので、高配当狙いというのは全く考えていませんでしたが、株価が暴落したときに仕込む超優良株とい...
【AIとの対話】エイドクライミングとフリークライミング
›
今回は、ロッククライミングの世界でよく聞かれるエイドクライミングとフリークライミングについてお話ししましょう。これらは、クライミングの二つの顔とも言える技術です。それぞれの特徴や魅力について解説します。 エイドクライミングとは? エイドクライミングとは何でしょうか?エイドクラ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示