Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2023/03/20
弟の夢
›
■ 青い枠だけになっていた弟 最近、ビタミンB6が充足して、血液は悪性貧血を脱したが、明晰夢をまた見るようになった。 夜中にうなされて、まだ実家にいるという設定の夢を見た。弟にSOSを出して(まだ生きている設定で)呼んだら、来てくれたんだけど…、なんと、薄ーい青い枠だけになっ...
2023/03/17
小鹿野のニュース
›
■ロクスノに載ったらしい こんな投稿が回ってきたので引用の上、当方の意見を述べます。 追加情報: https://www.taru-shiru.com/noboruahou/archives/futago1.html ーーーーーーーーーーー以下、引用ーーーーーーーーーーーーー赤...
2023/03/16
九州男児は共感力ゼロモンスター化している
›
■ 九州男児は、思いやり不感症 リハビリへ向かっていたら、ご夫婦が歩いていて、奥さんは杖をついているのに、旦那さんが、前をエラソーに歩いていて、奥さんの方はかわいそうに、待って~って状態でした… それで、奥さんの方に、「お母さん、足大変ね、大丈夫?」と私が声をかけたら、 「大...
2023/03/15
精神疾患はなぜ生まれるのか? どうして精神科の病気になってしまうのか?
›
■精神疾患はなぜ生まれるのか? どうして精神科の病気になってしまうのか? #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 ■ 益田先生の動画は役に立ちますね! 私が愛読?愛聴しているのは、廣瀬ドクターと益田ドクターのYouTubeですが、おふたりとも精神科医です。 私のメ...
アドレナリン → 十分なケアをするライフスタイルへ
›
■ 交感神経を無理してアクセルを吹かす、というライフスタイルを辞める 私は、OL時代から、コーヒーが好き、で朝はスタバで勉強しつつコーヒーを飲んでいました。 熱いお風呂が好き、寒い山が好き、と交感神経を亢進させ、アドレナリン分泌する活動のほうが好きで、クライミングもそうです。...
2023/03/13
糖質コントロールと耐糖能
›
■ 糖質制限 糖質制限を最近はしていますが、運動量が減った中でどう糖質をコントロールしていくか?は、とても微妙な問題です。 運動(労働)しない=糖質過剰=太る となるため。この時、タンパク質まで取らないようになると、異化が亢進して、筋肉量が減ってしまうので、筋肉を減らさない程度、...
2023/03/11
認知症のおばあちゃんから学んだクライミングのこと
›
■ 認知症のおばあちゃんのこと アメリカにいる時、84歳のアルツハイマーのメイおばあちゃんのお世話をアルバイトでしていました。メイは、パワー型というか、すごく怒りっぽいタイプだったから、大変でした。 今回入院では、野本さんというおばあちゃんが、骨折して入院していることをすぐわから...
ワクチン後遺症 → 人工膝関節?
›
■ワクチン後遺症? 山やにも他人事ではない人工膝関節。膝は山やの生命線。 入院中は、不思議な話を聞いた。整形外科、入院病棟では、挨拶代わりが、どういう怪我をどういう経緯でしたのか?ですが… 《事例1》 「お姉さんはどうされたのですか?」 「私は膝の人工関節です」 「へぇ。大変でし...
ペプチド、コラーゲン1型、リポソーマルVC 来ました☆
›
■ アマゾンプライムが翌日配送で助かる 健康なときは、アマゾンプライムなんて、配達の人に悪い、と思って使っていなかったんですが、怪我をしていると、ホント、助かりますね! アマゾン、使いまくりです。 ■ ペプチド ペプチドで吸収しないと、せっかく食べたプロテインが吸収されないの...
2023/03/10
装具でのリハビリ開始
›
■ 今日は、リハビリで近所の整形外科の初診でした この整形外科、”こんな病院はNG”とYoutubeで警告されている整形外科の筆頭のようで(笑)、以前、肉離れで受診したときは、完全ベッドレストを言い渡され、リハビリも、スポーツ復帰を目指したものではなく、一般の歩行レベルだった…の...
2023/03/09
【斎藤一人】※3月中に必ず知って下さい!個人の自由だから止めないけど…。墓石の色に秘められた恐ろしい法則を伝えます。実は墓石をこの色で造ると病人...
›
胃や小腸での吸収力が下がっている状態の人におすすめのペプチド
›
■ 栄養障害 …食べると苦しい 最近、肉がもたれる、とか、野菜料理を食べるとスッキリして気持ちが良い、という人は、 ペプシノーゲンIの分泌量低下 を疑ったほうがいいです。私はヴィーガンに大きく舵取りするきっかけは、 野菜だけの食事を取ってみたら、スッキリして気持ちが良...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示