Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2023/01/21
【クライミング指導法】成人クライマーに対する正しい指導
›
■ 日本には、成熟した大人の生涯スポーツに対する適切な指導がない 日本にないのは成熟したスポーツ文化。子どもは減って、 老人と高齢者ばかりなのに、子供に対するのと同じスポーツ指導をするから、山は遭難ばかり、岩場は事故ばかり、になる。 子どものエリートに対する指導と同じレベルで、...
体質に合った食事法を身に着ける
›
■ 体質に合った食事法を見つける 一般的には、食事の内容というのは、住んでいる場所に拘束されるので、個人の自由にはならない、というのが普通かな~とは思いますが… とはいえ、遺伝型でふと気が付きました。なんか 玄米菜食が合わない体質 みたいなんです。 ハプログループDの人は狩猟採取...
貧乏人の味方 iherbのススメ
›
■ ベーシックサプリは、格安 ビタミンcサプリが切れたので、今必要なのはこれだけだし…と、近所のドラッグストアで購入しようかと思ったのですが、あまりに高額で挫折しました。一袋980円とか、うそでしょ、と思います。iherbも、実はこのところ高価格化しているそうですが。 やはり、...
コップの水は、半分もあるか?半分しかないか?12しか登れないのか、12も登れるのか?
›
■ 今日も基礎心理学のお勉強 ”コップの水が半分しかない”、というものの見方は、ネガティブシンキングとして否定されている現代ですが、私は、強すぎる ポジティブシンキングは、頭がお花畑、とでも表現すべき事態だと思うんですよね。 ネガティブでもなく、ポジティブでもなく、客観的、な切り...
2023/01/20
ムーブは阿頼耶識に蓄えられている
›
■ ムーブは阿頼耶識に蓄えられている さっき明晰夢を見て分かったのですが、色々な情報が阿頼耶識(無意識)に蓄えられていますが… ムーブ もその一つで、出てくるきっかけは、 危機感 あるいは、 自己有能感 とかそんなのです。 危機感(=怖い)で、出てく...
2023/01/19
アイスのピッチグレード表
›
九州のクライマーって、このグレーディング表見ていないから、アイスってだけで、 スゲー ってなるんじゃないですかね?? もしかして…。自慢するグレードが低すぎる問題もここから来ているのでは…。 こみねっち、720mの氷瀑登ったそうですよ… ■ D5以下は意味なし WI6が登れるく...
2023/01/18
How to master a secure cam setting
›
■ About Yoshida When I start climbing in Yamanashi in 2015, I was learning from past climbing guide Kazumasa Yoshida who had climbed 5.13d i...
父性の癒しをゲットしそこないました… 二次体験の方が重要
›
■ 子ども時代のやり直し感 があったんですよね。山梨時代。大人なのに環境的に、「さぁ、遊びなさい!」みたいなことになってしまい… それで、師匠が何人もできたのですが、それは、父親代わり、みたいな感じが当時からありました。イコールのパートナーではなく、 庇護される、守ってもらう ...
2023/01/17
為末大 アスリートのセリフ
›
■『諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない』 を読みました。 https://amzn.to/3QI4zOy 為末さんみたいに、競技人生から人生のエッセンスを語ってくれる人、登山界になかなかでないですね…。 ■ 為末語録 1 勝てなくて申し訳ない = 罪悪感 クラ...
親の言うことではなく山の言うことを聞く
›
■今日は夢3本立て くらいで、そのうち1本は、非常に核心的な夢だったので、見た後反芻して覚えたのに、次の夢を見たら忘れてしまった…。めちゃ残念。 ■ 山がリベレーションだった… 私にとって山をすることが開放、リベレーションになったのは、 自分の力による、ということ、 だからだ。...
2023/01/16
アダルトチルドレンの嗜癖とその解消法の検討
›
■ アダルトチルドレン アダルトチルドレンというのは、子どもっぽい大人 ではなく、 子どものころから大人のように生きてきた人、 という意味です。私のように家庭内で、自分も子どもなのに世話役、とか。 クライミングでは、自分もまだ見習いで習得中なのに監督、とか。 ■ アダルトチルド...
意外なところで小川山の話題
›
昨日は意外なところで、川上村の話題を見つけました。 内向型の人が豊かになる方法 https://amzn.to/3GHAquc 年収2500万円の村って… 誤解に基づく警告だったようですが、火の無いところに煙は立たないというか…。 私も日本農業については、三井物産でアグリビ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示