Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2022/04/30
弱点系と強点系
›
■自然農のPRの嘆き 自然農はすごく簡単なのに、その簡単さを分かってくれないという嘆きがあった。 自然農をやっている人の中にも、2タイプいて、 簡単にやりたい系の人 苦労してやりたい系の人 に分かれる。それぞれ作るものも違う。 簡単にやりたい系の人=適作適地。作れるものを作...
2022/04/29
春野菜の収穫
›
えんどう収穫期 真っ最中 柿の葉茶 ■ 人間に自然を合わせるのではなく、自然のほうに人間が寄り添う 自然界の摂理を克服することが、人間社会…という西洋的在り方で突っ走った経済成長期の在り方…をクライミングに例えるなら、やっぱりラッペルのクライ...
2022/04/28
スポーツ、スポート、アルパイン、フリー、トラッド、アイス、それぞれのクライミング様式と安全管理の違い
›
たぶん、クライミングの一言で、全部を一緒くたにしてしまうのが、事故の元であり、外岩に出るインドアクライマーが分かっていないことなんじゃないですかね? スポーツルート = 人工壁。プロテクションが1mおきに打たれ、グレードはセッターによって設定されて比較的信頼がおけ、人為的に難易...
2022/04/27
電気・ガス・水道無し“その辺のもので生きる”・・・ 注目集める究極エコ生活とは【山口豊アナが見たSDGs最前線】(2019年2月)
›
■ これが私が作りたい生活です その辺のもので生きる… その辺の石ころで生きましょう(笑)
マグネシウム欠乏と突然死
›
■マグネシウムと運動について知っておくべき3項目 1)マグネシウムは、運動後の疼痛の原因となる乳酸を減少させる。 2)マグネシウムは運動中に失われる。 3)マグネシウム欠乏は健康な運動選手に突然、心臓死を起こさせることがある。 トレーニング中のスポーツ選手は、体重1kgあた...
2022/04/25
男子のガラスのハート
›
■ ボルダラー事例 しばらく前に、3級しか登れないボルダラー君が2段をノーマットで登るとか言うんで、2段をノーマットで登れる実力というのは、マットアリなら4段、5段が登れるという意味だと知らないんではないかと思った… 日之影ボルダーと言えば、小山田さんが開拓の話をアップしてくれて...
2022/04/24
太れないタイプの人の栄養補給
›
■ 5.12スイスイ × 40kg 昨今のアルパインクライミングは、40年前とは様相が違い、 セカンドでも5.12がスイスイと登れ(RPではないですよ!)、40kgの歩荷が普通に遅くならないでできて、当然 で、そのような超人的な人たちが、 5000~6000mという標高で、マ...
2022/04/21
登る阿呆に、見る阿呆
›
今日は為末動画づいています(笑) ■楽しめないのは何が原因ですか?【為末大学】 ■ 一番楽しかったころ… ヨシーダさんと青木さんの両方がいたころですかねぇ… 後はラオスと龍洞。いいやつばっかりだったからなぁ…。 登る阿呆に、見る阿呆… 楽しく登ることが一番、って価値観で登れた...
危険なビレイを受けたクライマーには、心理学的なトラウマケアが必要
›
■ 医療過誤=トラウマ 今日の仏教説話は、医療過誤で、視野を失った人の話が印象的だった。 人のミスで失明…どうしても、許せないのだろうと思う。 クライミングで相手の無知のために、 ビレイの制動手を離した、とか 2名を同時にビレイしていた、とか で 落とされる、というのは、医療...
勝ちたい!ではなく、勝たねばならない
›
■ 勝負強い選手を育てる叱らない教え方【為末大学】 ■ 叱るの前提は、”期待” 期待が子供を殺すってことなんですね… なんだか、思い出したのは、野口選手なんですが… スポーツクライミングをやる人ってホントに大変そうだな~という印象でした… 子どもたちには、叱らない、指導をしたい...
2022/04/20
Difference between Indoor Gym and Outdoor Crag
›
Her is the difference. If there is any more to add, let me know. Indoor Gym Outdoor Crag Grading credibility trustworthy 5.9 could be 5.10...
クライマーにできていない正見のリスト
›
■ 曲がった松は曲がった松とみる 今日の仏教説話は、正見でした。 現代のクライマーは、かっこつけたい気持ちと、クライミングそのものに対する理解の不足の2点で、正見、が出来ていない人が多いというのが、私の観察結果です。 そこで、きちんと見れていない事例をまとめておきます。 ■ 偏...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示