Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2021/08/31
他者評価と自己評価
›
■ 誰かほかの人の”登れる判定”で登らない 何が登れて何が登れないのか? あるいは、何を登りたくて何を登りたくないのか?それを決めることが自己責任、ということだ。 一般に ・アルパインクライマー=登れるところを登るのが自己責任 、であり、 ・フリークライマー=登れないところを登り...
2021/08/30
ターニャの冒険譚とその日本版の冒険の進捗
›
■ 日本にもグリーンクライマーズホームを ”登ってさえいれば後は質素な暮らしで十分…”、そんなグリーンクライマーズホームに感動して早4年。 日本版グリーンクライマーズホームを作るという夢は、非常に遠い。 とはいえ、ココは日本、歴史が長い。人々のクライミング認知も低い。いたし方ある...
2021/08/28
異物混入・総裁選・アフガン撤兵 多事多難
›
日本に来るロットばかり異物が混入している=そのロットでは、副作用が強いという実験、 日本だけに来ているロットが異物が多いみたいですが、恣意的な者かどうか?分からないですが…。 世界中で、”実験”が行われている実態… 参加したいかどうかは、自己判断ですので、副反応で死んだとしても自...
Ep.5 Ropes - Choosing a correct Rope, How many falls can it Hold? & Why ...
›
Ep.4 Quickdraws - Wire Gate vs Solid, Long vs Short, Skinny vs Thick, Ga...
›
Ep.3 Slings / Lanyards / Personal Anchors - Differences, Usages & Safety...
›
Ep.2 Carabiners - Shapes / Styles & How they Fail!
›
Ep.1 Intro - Become a Belayer I can Trust
›
2021/08/25
草食獣に闘争心を持て!とか言っても…
›
闘争心を持て! と御坂山岳会の先輩からも、山梨アルパインクラブの先輩からも言われて、 ? だったんだが…。食の面から見ても、 ”わたしに闘争心を求めないで” っていう状況だったんだなぁ…と理解。 持続性が必要な農耕生活 ⇒ 植物性 瞬発力が必要な漁民 ⇒ 魚 肉=攻...
去年の今日は感動の日を送っていた
›
■以下去年の今日の日記 自分でも感動する… ーーーーーーーーーーーーーーーーー 以前は拒否していたけれど、今は受け入れている物事 一番はクライミング。 私はずっとインドア&文系で(実際かなりの読書家)、アウトドアに関しては、「アタシ、虫、大嫌いなんです~!!」と言っている系で...
2021/08/24
安冨歩教授の「モラハラ、暴力、スポーツを歴史から見る!」講座
›
ーーーーーーー スポーツ界にはびこるハラスメントや暴力の根源はどこにあるのか? それを探るために東京大学東洋研究所の 安冨歩教授 に話を伺ってみました。19世紀の国民国家から現代までの歴史の中で、必要とされるものが大きく変わってきていることがわかります。もちろんスポーツも大きく変...
【衝撃作】「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
›
亜脱臼した膝ですが、リューマチになっているんではないかと思っているんですよね… この3週間、小麦断食、やってみます。女性で、膝の亜脱臼が再発して治らない人は珍しくないみたいですが、食生活から見直す必要があるのかもです。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示