Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2021/04/09
Everything will kill you so choose something fun
›
”どっちみち人は100%死ぬのですから、どうせ死ぬなら、やって楽しいことで死にましょう” みたいな?
2021/04/07
保存林のお世話~バイオネストづくり〜
›
ーーーーーーー ランドスケープ設計の田瀬理夫さんの考案によるもので、山本紀久さん著作の「造園植栽術」にも紹介されています。 バイオネストのいいところは、 ・場内からゴミを出さない ・作業した後も風景になる ・風景になるから「いつやめてもいい」 とかく「今日はここまでやらねば」と目...
2021/04/04
ウナギテ沢の岩場 (大村の岩場開拓候補シリーズ)
›
先日ノルマ消化で、経ヶ岳に登ってきました。 経ヶ岳は、スミレ満開&椿が満開で、お花の山でした。癒されました。 お花の山=岩の山、と言うことが多いのですが…下山中のウナギテ沢で見つけた岩場です。 一般登山者の歩くルート途上にあるので、優先度低めではあろうと思いますが、開拓候補にいい...
九州ではボルダーをしていればOKでは?
›
■ 北杜市 ボルダー=堕落 という価値観だったんだよなぁ…アルパインがメインの土地柄の場所にいたころは…。 私がいた山梨県の北杜市は、登山界のグラミー賞と言われる、ピオレドール賞を受賞した人が5人も住んでいた土地柄で、一般クライマーでも、甲府に住んでいるというと、”いいな~”と...
【宙吊脱出】様々なロープ登高技術をご紹介!
›
2021/03/31
飯山健司さんが「いつかここに住む!」とまで言っていたとは…
›
■ 飯山さんが「いつかここに住む!」とまで言っていたとは… 高さ20~100m 幅500m、アプローチは一時間よりは少なそうですが、取りつきが今のところ、渡渉。上に林道もあって、読図できる人は、尾根伝いにも降りれるが、そっちの方が難易度高そう。 私は2年ほど前に、小山田大さんを初...
師匠が向こうからやってくる…その③ 油山川
›
■ 屋久島フリーウェイ 私は実は、クリックアップで落とされて、グランドフォールしているのですが…岩場が血みどろの岩場になった…。その私を落とした”彼”が、念願のルート、にしているのが、屋久島フリーウェイ、です。毎年、来る来る、と言って、来ないけど(笑)。 屋久島フリーウェイを調べ...
師匠が向こうからやってくる…その② 大阪労山登山学校の校長先生
›
■ ✖安さん 私がいた御◎山岳会は、中✖さんと言う爆弾を抱えていました…。なかなかの策士で、新人を出汁に、自分が行くことができないバリエーションを企画して、会のリーダーを引っ張り出すのです。その作戦にひっかかったのが、会の30代新人✖野君。 それで阿弥陀北稜程度で凍傷者を3名も出...
師匠が向こうからやってくる… その① 運命の出会い@天狗岩
›
■師匠が向こうからやってくる…運命の出会い@天狗岩 私は元々クライミング志向ではなく、山旅派で、環境意識が高いタイプだったので、三つ峠山荘でアツモリソウの保護活動をしていました。 山岳写真家の新井和也さんと三つ峠ではスミレを数えたり…、三つ峠山荘のご主人と南アに出かけたり…、そう...
2021/03/27
クライマーの自滅的行動が起こる理由
›
■ クライマーの自滅的行動が起こる理由とは? を知りたくなったのが、クライミングにおける私の探求、ですが…。 例えば、 ・ジムで5.11が登れるから、のノリで北岳バットレス四尾根に行こう!とか… ・ビレイをマスターしていないのに、◎◎登れます、ビレイ出来ます! とか…。 どちらも...
2021/03/25
岩場にかかるコストを理解する
›
■茨城の開拓の岩場を教えてもらいました 茨城といえば、フラットな土地…というイメージで… 岩場ないよね、と言う話になりましたが、なんと、重機で、掘り出して、土地を購入して、クライマー有志で作った岩場があるそうです。 https://camp-fire.jp/projects/22...
2021/03/23
北山さんと杉野さんも言ってるよ!
›
■ ヤマケイ登山学校『フリークライミング』 の冒頭に ーーーーーーー トップロープと違い、リードのビレイには様々なテクニックが必要となる。最初に声を大にして言いたいのは、確保器は絶対に体に取り付けるということ。 どんな頑強なビレイポイントがあろうとも、これに直接確保器をセットし...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示