Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2020/10/30
自主練へ移行
›
■自主練へ移行 水泳は、大体、4泳法は習得したので、自主練へ移行することにしました。 教えを乞うて、習得に2か月要しました。かかったお金は入会金を入れて、約2万円ほどです。週に2、3日。これで得られた幸福や技能?を考えると、非常に効率よく技術習得できたなぁと思います。来年も夏にな...
2020/10/24
カラビナの破断
›
2020/10/21
私にとって、失礼とは…
›
■失礼な!! 先ほど友人からなのですが、誰でも歩けるような低山のトレッキングの誘い、有料で2000円が来て、 かっちーん と来たのですが(笑)、私の登山日数すでに600日越え、積雪期ですら120日越え、アイスクライミングだけでも50日越えで一般の人の8年分に相当、積雪期登山ガイド...
2020/10/14
できる、までの段階 詳述
›
■できるまでの13段階 1)やらない 2)できるわけない 3)もしかしたら、できるのかもしれない 4)騙されたと思ってやってみようか、失うものはないじゃないか 5)やってみてもいい 6)やってみる 7)少しはできる 8)意外にできるもんじゃないか 9)まぁ、完ぺきではないができた...
2020/10/09
誤解を受けることと無理強いされること
›
私がクライミングで、特に少し前まで登っていた人との間で起きたことで嫌だったことは、 TR派だと誤解を受けて非難されること と すでに無理しているのに、もっと頑張れと、無理強いされて心がすり減ること&体を壊す方向に無理強いされること の2点でした。 先日、私が連れて行ったアメリカ人...
2020/10/04
久しぶりの日向神
›
■ 国際クライミング 昨日は、佐世保のドン君を、日向神にデビューさせてあげる、という日でした。 ただオンサイトグレードが5.8だというので、それでは日向神は最初から、お呼びでない…ほかの岩場で練習してから…です。日向神が初心者からベテランまでの岩場とは言え、5.8の人は、まだ来れ...
2020/10/02
ビレイゾーン色分け
›
こんな風に色分けされています。最初から、ここに立て!と指示されているのが良いところですね… 自分は落とさないから、壁から離れていてもいい、と主張する人が減るでしょう。
2020/10/01
次世代クライマー像
›
ラオスで見た、次世代のクライマー像とは? 1)グリーンなライフスタイル 地球がなければクライミングもできない 石油を使わず、体力を使う 事例:トゥクトゥクシェア、自転車、携帯使用しない 2)ミニマリスト クライミングを中心としたシンプルな生活設計 持たない暮らし ギアと少量の着...
プレゼンシング 岩場の収益化モデルとしてのグリーンクライマーズホーム&理想としてのグリーン&ダイバースクライマー
›
■ 都会から田舎への自己変革 2度目の転勤(山梨転勤)で起こった最大の自己変革は… ・都会生活 → 地方都市生活 ・地下鉄電車通勤 → 車通勤 ・インドア派 → アウトドア派 ・多忙(心を亡くす=思考停止) → 思索&瞑想 ・流される → 自ら律する ・消費生活 →...
2020/09/30
男の子の行動原理
›
・やりたいからやる ・飽きるまで辞めない ・命の危険ぎりぎりまでやるのがカッコイイと思っている これは男性ではなくて、”男の子”ですからね、大人になっても同じ行動原理だったら、 単純に子供っぽい 世間の試練を受けていない、 のどちらかということです。
2020年8・9月のまとめ
›
■ブイブイ派vsエンジョイ派 海外のクライマーサイトにいると、自己紹介の仕方で、大体の事情が見えてきます。 今日もヨーロッパでも登ったし、タイでも登り今、ベイエリアにいて、NYから越してきてすぐ、というクライマーが5.7から一緒に組んでくれる人、みたいな募集を出していて、だよね~...
2020/09/29
リハビリの水泳
›
ここ1カ月ほどリハビリで水泳に通っています。 ”登って治す” 、という作戦は、私にはないと確信中。 去年の今頃、右ひざを脱臼したのですが、それはまだ痛いのです…安静時に特に痛いです。クライミングは膝に不安な要素が取り除けないので、ちょっとしたくないというのが実際のところ。それで水...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示