Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2020/04/15
小さくてかわいい郵便屋さん
›
今日は運転していたら、小さくてかわいい郵便屋さんを発見しました(笑)。 いつも郵便屋さんや宅配の人は、雨の日も風の日も配達してくれて、エライな~と思っています。家にいて、荷物を受け取るときは、おやつをあげたりしています(笑)。昔、母が出入りの酒屋さんや大工さんには、ちょっと...
2020/04/10
久しぶりのジム壁
›
■久しぶりのジム壁 昨日は久しぶりにジムの壁でも触るかねぇ…と出かけてきましたが、土曜日から閉鎖だそうでした。 大阪のジムは、がらーんとしていて、頼んでも人が来ない状態だったな~と、対照的です…。 ■ 液チョー=消毒用アルコール 私は感染が心配?なので、今...
MERU 再度見ました☆
›
■ Meruにおける登山というゲームの描き方 ”芸術作品として、登山、を描く際に必要になる要素はなんだろうか?”という問題意識で、『メルー』を再度見ています。 Meruという山のゲームの本質が最初に説明されているのが、特徴だと思いました。 1)Meruには登山のすべて...
2020/04/09
安全マージンの考察 続き
›
■Kindle無料の本 こちらのKidle無料を見つけ、いや、我が意を得たり!と思ったりしたのですが… https://amzn.to/39InrG2 ■ アルパインクライミングとフリークライミングでは安全マージンが違うこと まぁ、誰でも分かっていることですが、ア...
2020/04/07
フリークライミングをどう学ぶか?の研究
›
■歴史のその後をたどってみるのも一案 すでにトップクラスの登攀力があってリードに進むなら、歴史をたどるのも乙かな?と思い、日本のフリークライミングのスタート、グリズリーを検索してみた。 ーーーーーーーーーーー http://www.sato-alp.com/?pag...
2020/04/06
再読 北山真さんの『フリークライミング』
›
■前にも読んでいましたが、再読。 Kindle無料 https://amzn.to/2JJWN52 これ、私、ジムに通いなさいと言われているころに読んだんですよね~ 当時はなんで山に行きたいって言っているだけなのに、ジム?! と超・理不尽感ありまくりでした… しかも、...
『Free Solo』を観ました☆
›
■ 登る理由 登る理由 をアレックス君が大事にしているのが、気に入ったなぁ…。 人は何で登るのか? 私は、こないだ久しぶりに油山川行って、その時は初心者を連れていたので、一般ルート以外を歩いても、その人はよく分からないで私について来てくれるだけだったんですよね~(...
有段者へのリードクライミング導入方法の考察
›
■ 有段者へのリードクライミング導入 についてベストな戦略を考えています…。 これまでの大学山岳部新人君向けを、体力がない人、知力が劣る人、などすべての人に、じゅっぱひとからげに転用したような教え方ではない、良い教え方はないかなと…。 戦略1)アルパイン風… ...
ナチュラルライフ&クライミング
›
書いておかないといけないなーと、ここ1年程度思い続けて、書いていないことがある。 それは、アウトドアと近い生活をここ10年程度続けてきて、 現代人としての在り方に疑問を感じ、そして、方向を転換したいと思っている、 ということだ。 私自身は元々が自然志向で、アトピー...
段級グレードの考察
›
■ 段級グレード 段級グレードのメモリを見ていると、明らかなことは、 級 vs 段 の、 対立構造 、だ。 一方、Vグレードには、この対立構造がない。 なにしろ、Vグレードでやっていれば、ただV0からスタートするだけなのだ。 V0、V1、V2、V3、V4、...
九州のリボルト講習会の延期のお知らせ
›
九州のリボルト講習会受講希望者・関係者の皆さまへ こんばんは、JFAの井上大助です。いつもお世話になっております。 4月下旬に計画しておりました九州でのリボルト講習(ボルトの勉強会)ですが、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、しばらく延期したいと思います。 東京...
2020/04/05
近況…クライミングとの距離感 唐泊ボルダーの発見
›
■ 書き方が悪い 最近、ジミー・チンの映画 『フリーソロ』 を見て、なぜ、アレックス君がエルキャップをフリーソロしなくてはいけなかったのか? 彼が登る必然性などが上手に描かれていることで、 クライミングの価値を正しく伝える ことに成功している、ということが分かった。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示