Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2020/01/31
増冨村の特徴
›
何世代も何世代も、脈々と受け継がれてきた日本人ならではの生活、 風習、文化 先人の知恵を学び自らの力とし、それを後世に伝える活動 増富ラジウム温泉郷 日本に3つしかないラジウム温泉の一つ 世界一のラジウム含有量を誇る 平均高齢化率63% 人口454人(過去50...
2020/01/30
てんさい糖=ラフィノース
›
アトピーに良いお砂糖=甜菜糖 でした。ラフィノース。こちらに詳細があります。 http://zendamakin-fuyasu.com/raffinose/
無価値感を育むコンペ主義
›
■ うんざりさせられるクライミング・フリーペーパー ジムに行ったら、フリーペーパーが置いてあるが、どう見ても、選手のインタビューと裏方ビレイヤーの話題で終わり。 なんとも味気なく、プロモーションしている価値観は 競争 でした。 ■ 勝てない俺は価...
2020/01/28
登山学校=ゲストハウスという夢
›
登山学校=ゲストハウスという夢 私はクライマーのゲストハウスがいいなと思ったのは、 商業的なサービスとしての登山学校 が併設可能だからです。 MTBの世界は、MTBのイロハを体験できるゲストハウスがすでにあるようです。ラオスのGCHも初心者講習が可能になってい...
2020/01/21
影のヒーローインタビュー
›
■ 成功者に偏った雑誌の価値観 私は一つの夢というか、希望というか、こうだったらいいのに...ぜひ書きたい...というインタビューがあります。それは、各岩場の開拓者のインタビュー。 今のロクスノは、特に日本のロクスノ、あるいはフリーファンは、どっちもすでに世界記録を達した...
デイドリームで初登者
›
内輪の情報ですので、後々正式に発表があると思いますが、 故吉田和正さんのプロジェクト デイドリーム で、 初登者がでたそうです。 グレードは、5.13だったと思いますが、登った人が決めるものですので、発表を待ちますかね。 この課題の横に、フィンガーの練...
2020/01/17
Climber's Guest House
›
Climber's Guest House My dream of making a climbers guest house in Japan has a such burden... now I had realized; 1) Japanese crags ...
2020/01/16
HappyRock ドットコム構想
›
■ HappyRock ドットコム構想 クライマーのゲストハウス構想の副産物として、 HappyRock.com (仮名) というウェブサービスのアイディアを思いつきました。デザイン思考との出会いからです。 ■ ユーザーのニーズ第一 これは、現状の国内のクライマーのニーズを...
クライマーのゲストハウス構想について...2019年の取り組みの結果
›
あの頑張っていた件どうなっちゃったのーという方がいるかもしれないので、一応ご報告しておきます。 ■ 経緯 ラオスでクライミング三昧以外、何もない僻地に、世界中からクライマーが集まるゲストハウスを見た! ↓ 日本にもあったらいいのに! ↓ 日本にあるとしたら? ↓...
2020/01/15
プライドで登るな!
›
■ セクハラ クライミングという活動をするようになって、人間関係に悩むことが多くなりました… 私はお世辞にも、恋愛経験が豊富とは言えませんし、最初の恋人はアメリカ人で日本人ではないので、日本的感受性とはかけ離れた考え方をしているのかもしれない?と不安に思うことが、クライミ...
2020/01/12
トレーニングで水泳
›
■人生2度目の水泳から帰ってきました! 肩も痛いし、肉離れで、地上の運動は危険でできないので、水泳。とはいえ、私は水泳も、カナヅチなので、1から習わないといけないのです。 前回、顔をつける練習したら、鼻が痛すぎて、今回はノーズクリップを持って行ったんですが…、先生に慣れたほうがい...
2020/01/10
オールステンで15kNの強度があれば、岩に穴をあけても許されるか?どうか?
›
■岩に穴をあけることの正当化 オールステンで15kNの強度があれば、岩に穴をあけても許されるか?どうか? というのは、 カムが設置できる場所か? しっかりした立木がある場所か? ということに左右されるだろうと思います。 クラックがあればボルトを打つ必...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示