Climb. Drift. Reflect. and Repeat.
クライミングで旅する心の記録
ページ
(移動先: ...)
Latest News
History
Log 2019 ~ 2020
Photos in Local crag
Climbing in Japan
photos
Log
Climbers guest house
What you should eat
HerStory
Profile
My style
鬱がある人への支援
クライミングによる地域おこし:これまでの歩み
人気記事まとめ
Short climberのリスク
時代の変化に即した登山教育「新しい黄金律」
▼
Other sites
(移動先: ...)
自分を知るための質問のリスト
Alpine climbing
Ice Climbing
Sawa Nobori(shower climbing)
▼
Climbing Instruction
(移動先: ...)
Crack School
Climb like this!
ProtectionTechnique
How to take a fall
▼
Accidents & Fall
(移動先: ...)
Fall Accidents
▼
2019/10/21
久しぶりの見晴らし岩
›
昨日は、新パートナーのYさんと見晴らし岩で、初めましてクライミング♪ ■ 鬼ヶ鼻岩 鬼ヶ鼻岩も、ついでで取りつきを案内したんですが、びしょびしょで福岡側はダメでした。この岩は濡れ勝ちなので、掃除が大変すぎて、実用に耐えていないかも…です。 鬼が鼻岩は、アプローチ...
2019/10/20
自己犠牲としてのリードが存在しなくなった現代フリー
›
■ 昔のアルパイン=自己犠牲 ちょっと考えて閃めいたのですが、昔のアルパインクライミングにおいては、 自己犠牲が美化されていた、 と思います。例えば、 1)誰かが足を滑らせそうになった場合に、自分が下敷きになって自己犠牲する(多くの人の面前で) 2)下手くそな...
2019/10/19
さようならの序章
›
■ また喧嘩別れ(笑) 青ちゃんとまた喧嘩した。喧嘩の原因は、もう本当にしょうもないことで、 1) 私が行きたいと前日に頼んでおいた北漢山、縦走(6H) 、朝から、だらだらやる気なし。私のしたいことの足をわざとひっぱったこと、 2)翌日はインスリッジ(易しい岩稜登攀)...
2019/10/18
台湾の勉強
›
■ 勉強しやすかった台湾 私は台湾は、去年1度、登攀で訪れただけで、まったく意中になかった場所でした。まったく無知でした。 イメージは、 中国とアメリカの板挟みで大変な国 、というもの。 この見方は私の台湾観が、無意識にアメリカ的だったみたいです。一般の人は多くは、台...
2019/10/17
愛あるクライミング♪ 初めての奥壁
›
ドピーカンな朝! ■ 愛を感じました! さて、 トンデモクライマーに引っかかってしまった 前回の日向神クライミングですが… でも愛を感じるクライミングでもありました。 愛その① ジローさんの紹介。クライマーはジローさんの紹介でした。 日向神近所のゲストハ...
2019/10/16
A 1000 year old Katsura Tree in Mitsuse (Seburi mountain nature park)
›
My first climbing mentor and I used to go in a mountain and find giants, a big tree..., we loved searching. Oh, I miss him so much! Yamana...
クライマー版共依存チェックリスト
›
1)連れて行ってもらうことより、連れて行くことのほうが多い → 連れて行ってもらう(ビレイしてもらうと)と素直に喜べる。感謝できる 2)(リードやビレイ)してもらうより、してあげるほうが気分が良い → 何かしてもらっても、引け目を感じない。借りを作ったと感じない 3)本当の自分(...
共依存(恋愛依存症的)からの脱出
›
■ 水澤都加佐氏の著書との出会い この著者は、アンガーマネジメントの本で、出会ったのですが…というのは、約一名、私を怒らせるのが得意な人がいるからでした…。しかし、ふと 共依存 というキーワードで、この同じ著者の本を読んでみて、 「なんだかな~これ、ワ...
2019/10/15
私のパートナー遍歴
›
基本的には、やはり”無知”ということに、”コミュニケーション能力”の不足で対抗できなかった歴史、ということになりそうです。 ■ 登攀の出る山への入り方 私は雪の山で山を始めました。ので、雪山で一人で歩ける山は全部終わった後(つまり悪天候下の鳳凰三山の冬季縦走後)、いよい...
2019/10/14
オンサイトが楽しい!を積み上げるほうが幸福が長い
›
■ オンサイトしても、楽しくない?! 龍洞に一緒に行こう!と話していた友達がいたのですが、話していたら、なんと易しいところをオンサイトしても楽しくないことがあるのだそうです… 「キミーが5.4をオンサイトしても楽しくないじゃろ?」とのお達し… た、たしかに…...
2019/10/13
日向神で国際交流2度目
›
■ 実質一回目 昨日は、お久しぶりの日向神でクライミングでした。 結果から言うと、今までで一番、報われない日でした。がっくし。初めて自国でも5.11まで登っているクライマーが来てくれているので、ちゃんとしたクライミングができるかも?と思っていましたが、ロープ持ってこない時...
2019/10/12
Memo for Fukuoka Climbing
›
Climbing in Fukuoka Climbing in Japan is not as popular as in Europe or the U.S, of course, since the activity itself is originated from t...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示